記録ID: 5802392
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
三重のええ沢 宮妻峡 中ノ谷〜北中ノ谷を詰めました。
2023年08月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 928m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度かな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から不動の滝までの林道 奴(ヒル)を2デコピンほどしました。 遡行中に5デコピンほどしました。 しんじさんは唇に取り付かれたとありました。 下山時のカズラ谷登山道で数回デコピンしました。 何と、下山後の着替え時KUさんは下山時使用の靴を脱いだら10匹ほど取り付いてたとあり、足首上付近4か所に被害がありました。 カズラ谷登山道前回使用時は奴は居なかったのですが、雨の日は奴の活動日になるので注意が必要ですね。 奴以外に、ブヨ、アブも結構いました。 |
写真
このチョックストーンもステミング風でクリアです。
風波は最近股関節ストレッジをほぼ毎日しており、その成果か以前はこれだけ開脚すると股関節が外れると悲鳴を上げていましたが、股関節が悲鳴を上げることなくクリア出来ました。
風波は最近股関節ストレッジをほぼ毎日しており、その成果か以前はこれだけ開脚すると股関節が外れると悲鳴を上げていましたが、股関節が悲鳴を上げることなくクリア出来ました。
大岩横の狭いスペースに体をねじ込みチムニー擬きで登る、しんじさんです。
ここをフリーで登れたのは、しんじさんだけでした。
風波も同じスタイルでトライしましたが・・・
滑って、落ちて、尻餅でした。
風波は、上からしんじさんにお助けスリングでサポートしてもらいました。
KUさんは違うルート選択したのですが、同じくお助けスリングサポートとなりました。
ここをフリーで登れたのは、しんじさんだけでした。
風波も同じスタイルでトライしましたが・・・
滑って、落ちて、尻餅でした。
風波は、上からしんじさんにお助けスリングでサポートしてもらいました。
KUさんは違うルート選択したのですが、同じくお助けスリングサポートとなりました。
10m位かな、しんじさんがフリーで登りましたが・・・かなり滑るようです。
KUさんから、予定ルートの北中ノ谷でなくコースアウトしてるとあり、しんじさんに一度クライムダウンしてもらいました。
KUさんから、予定ルートの北中ノ谷でなくコースアウトしてるとあり、しんじさんに一度クライムダウンしてもらいました。
北中ノ谷出合いは、ハングした20m大滝でした。
リードは無理なので、少し上から高巻きするとすんなり大滝上にでました。
勿論、TR挑戦します。
TR支点構築して滝の落ち口から懸垂下降してる風波です。
リードは無理なので、少し上から高巻きするとすんなり大滝上にでました。
勿論、TR挑戦します。
TR支点構築して滝の落ち口から懸垂下降してる風波です。
感想
KUさんと中ノ谷~北中ノ谷への沢屋さんを計画していたら、しんじさんから急遽仕事が休みとなったとラインがあったので久々に3人でワイワイと楽しく沢屋さんをしました。
天気は前日まで快晴の猛暑日でしたが、今日は台風6号の影響で曇り時々雨の絶好の沢屋さん日和?
と言うか、沢屋さん以外は出来ない日和でした。
今回のルートは、過去、風波とKUさんは遡行したことがありますが、何せ2013年7月の10年前なので二人共、ルート的にはほぼ記憶にありません。
記憶に残っているのは、風波がヌルヌルした滝を登って進退窮まり上からKUさんに懸垂降下で救助してもらったとか。
その時、KUさんがドデカイ岩の崩落を抱きかかえて少しの間止めて、すぐ下に居た別パーティーさんが避難するまでラクを防いだとか。
KUさんの30mロープを砂防ダムからの懸垂降下で駄目にしたとか。
2013年7月の山行記録を見たら、ああ〜〜、この時だったのかでした。
今回の目玉は、北中ノ谷出合いの20m大滝のTRでしょうか!!
写真での説明にある様に、風波は離陸できずのトホホな結果です。
コソ練の成果が出ていません。
でも、最後の2段30mの滝は気持ちよく登攀できたので良しとしました。
なお、奴の被害は「コース状況/危険箇所等」に記述しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する