高尾to陣馬to温泉の極上トレイル(高尾山口-陣馬山-和田峠-醍醐丸-市道山-瀬音の湯)


- GPS
- 05:10
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは瀬音の湯からバスで武蔵五日市駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が多少あるが気温も高く凍結なし |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
感想
そもそもで体調が良くないことと年末の忘年会で泥酔して前歯を折り、ろっ骨に痛みがあったため、山や走ることから遠ざかっていたが、体調が少し良くなってきたこと、ITJまで2か月を切ったこともあり、久々に山へ行きたい気分になってきた。
最初はいつもの高尾陣馬往復にしようかと思ったが、暫く長時間のランをしていないこともあり、単調な復路がグダグダになる気がして、ワンウェイでゴールを温泉にできるルートがないか調べてみた。
陣馬の湯へ下りるという選択肢もあったが、温泉から駅までの交通手段がいまいちなこともあり、陣馬山から北上するルートを眺めると瀬音の湯が意外と近いことが分かったので繋いでみることに。
高尾陣馬はいつもは巻き道で行くが、今回はトレーニングということで基本尾根道を走った。高尾山や景信山は巻いた方が圧倒的に楽だが、それ以外はあまり巻き道と大差ない印象。
陣馬で最近定番のプチ宴会&カップヌードルを済ませ、初ルートとなる和田峠へ。
和田峠から醍醐丸まではたいした登りではなく、ハセツネルートの逆走も基本走れる。但しアルコールが入ってしまったので、少し辛かったかな。
市道山から臼杵山までが細かいアップダウンが多く、一番シンドカッタ気がする。そこから先は雪もなく、視界も良好で、今日のトレイルを締めくくる最高のダウンヒルランを楽しむことができた。
瀬音の湯は何度も来ているがやっぱりいい温泉。ゴールが瀬音の湯というのもこのルートの醍醐味かもしれない。たぶんこのルートはまた行きたくなるだろうな。
以下今回の装備。
この時期にワンウェイで少しお湯を沸かして食事をとるトレイルランニングを行う場合、ほぼファイナルアンサーな装備になってきたかな。
■装備リスト
[PACK]
・ザック Ultimate Direction FASTPACK20
・ウォーターボトル Ultimate Direction Water Bottle
[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキン
・トップス Patagonia Long-Sleeved Fore Runner Shirt 127g
・ショーツ RaceReady Active LD Easy Shorts CBUM
・ヘッドウェア ARCTERYX フェーズARヘッドバンド
・グローブ TerraNova Windy GLO Glove 30g
・ソックス DRYMAX Lite Trail Running mini crew
・シューズ Inov-8 X-Tron190
・インソール SuperFeet TrimFit Carbon
・インサレーション TNF Heat Light Jacket
・レインウェア TNF Sharp End Hoodie 145g
・ウィンドボトム Patagonia フーディニパンツ
・スペアアンダーウェア Patagonia Merino1 Silkweight Crew 115g
・スペアアンダーウェア ユニクロ ボクサーブリーフ
・スペアソックス MIZUNO ソックス
・スタッフバック Granite Gear EVENT UBERLIGHT CTF3 DRYSACK(10L) 17g
[COOKING & WATER]
・クッカー snow peak 極 チタンカップ
・リッド かぶとやま工房 400FD用リッド
・ストーブ MYOG CFストーブ w/ TriPod PowerH36
・MYOG CFクッカーマット
・風防 FREELIGHT Titanium Foil
・布巾 100円ショップ 吸水布巾(10cm*10cmにカット)
・フューエルボトル SHMW アルコールフューエルボトル(1oz)
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK 18g
・ライター 100円ライター 12g
・ウォーターコンテナ platypus 水筒(0.5L)
・クッカーストレージバック ZPACK スタッフサック
・ゴミ袋 100円ショップ ストックバック(L)
[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond Spot 94g
・地図 (山と高原地図アプリ)
・ファーストエイドキット 薬,絆創膏,まめ保護シート,テーピング,固形燃料,マッチ in AMK
・トイレタリーキット ポケットティッシュ
・携帯電話 Apple iPhone6
・ミュージックプレイヤー Apple iPod shuffle
・サングラス 1000円サングラス
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S 59g
・貴重品 財布,鍵
・タオル SeaToSummit マイクロタオル
・スタッフサック SeaToSummit DryBag(1L)
・文庫本
[FOOD & FUEL]
・食料(昼) カップヌードルミルクシーフード, おにぎりx1
・行動食 SAVAS ピットインリキッドx2(未消費), SAVAS ピットインゼリーバーx2(1個消費), ここでジョミx1(未消費), 塩熱サプリ(未消費), Feサプリx1
・行動食 VAAMウォーター粉末x1, SAVASプロテイン粉末x1
・嗜好品 金麦350ml,つまみx2, ニコチンガムx4
・水 1.1L
・燃料 燃料アルコール 1oz
陣馬山頂で、少しお話させて頂きました、信玄茶屋の店主です。
高尾から陣馬山、醍醐丸経由臼杵山そして下山、5時間余り
すごい早さですね。ランナ−さんですか?
又、お話させて下さい。
信玄茶屋 ホ−ムペ−ジ及びSTAFFブログも宜しく
まさかヤマレコを見ていただけるなんてビックリです!ありがとうございます。
たぶん以前にも陣馬山頂でお話させていただいたことがあって、その時に丹沢のトレイルレースの話とかしたんですよ。
私はもともと山から始めて、体力をつけるために走り出したって感じです。レースに出たりもしますが、普通にテント背負ってのんびり山に行くのも好きです。
高尾陣馬は今後もよく行くと思いますので、またお会いしお話できるのを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する