ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5838303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日帰りジャン✨奥穂〜西穂

2023年08月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:47
距離
19.5km
登り
2,831m
下り
1,789m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:12
休憩
2:39
合計
13:51
距離 19.5km 登り 2,837m 下り 1,804m
2:03
13
2:16
28
2:44
2:46
34
3:20
3:24
62
4:26
4:30
53
5:23
5:24
132
7:36
8:16
44
9:00
9:01
20
9:21
9:22
24
9:46
9:48
6
9:54
10:21
50
11:11
11:24
10
11:34
11:39
8
11:47
11:53
13
12:06
12:24
25
12:49
12:50
23
13:13
13:15
6
13:21
13:28
17
13:54
13:55
15
14:10
14:11
24
14:35
14:36
10
14:46
15:07
25
15:32
18
15:50
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※新穂高無料駐車場
前日20時の時点で空き20台ほど
下山時満車
コース状況/
危険箇所等
白出沢、奥穂〜西穂
どちらともピンテ、印がわかりづらいです
視野を広くして遠く先まで見ること大事です!!
その他周辺情報 ◆カズミン ひがくの湯 湯めぐりパスポート使用で半額400円 トマト購入6個200円

◆yamasemi ひらゆの森 年パス7月から値上げで7,700円に
 11回以上は利用するかな!? ということで前日購入済で2回目
今回は通る勇気がありませんでした💦
2023年08月17日 02:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 2:25
今回は通る勇気がありませんでした💦
暗夜
2023年08月17日 02:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 2:45
暗夜
ココから朝露で濡れる濡れる💦
2023年08月17日 03:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 3:19
ココから朝露で濡れる濡れる💦
長い階段が設置されてました
2023年08月17日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 4:45
長い階段が設置されてました
白出沢
ウワサ通り荒れてるー
2023年08月17日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 4:57
白出沢
ウワサ通り荒れてるー
荷継沢の道標を→
2023年08月17日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 5:25
荷継沢の道標を→
撮ってるカズミンさん
ka)久しぶりなので♪
2023年08月17日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/17 5:25
撮ってるカズミンさん
ka)久しぶりなので♪
空を見上げて元気もらう♪
2023年08月17日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 5:55
空を見上げて元気もらう♪
パックリと雪渓
涼しい風がくるー
2023年08月17日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 6:16
パックリと雪渓
涼しい風がくるー
久しぶりの「アビナイヨ」
ここから1.5h
2023年08月17日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 6:33
久しぶりの「アビナイヨ」
ここから1.5h
ya)まだまだ続く
2023年08月17日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 6:52
ya)まだまだ続く
見えるのに遠いね(笑)
2023年08月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 7:20
見えるのに遠いね(笑)
ya)登ってきました
ka)こりゃキツイわけだ💦
2023年08月17日 07:25撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/17 7:25
ya)登ってきました
ka)こりゃキツイわけだ💦
細心の注意で歩いてきました
ka)細心過ぎて頭痛が・・・クスリ飲んで回復
2023年08月17日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 7:34
細心の注意で歩いてきました
ka)細心過ぎて頭痛が・・・クスリ飲んで回復
ka)水補給 500ml100円
2023年08月17日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 7:37
ka)水補給 500ml100円
穂高岳山荘は100周年記念だそうです✨
2023年08月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 7:38
穂高岳山荘は100周年記念だそうです✨
これからが本番
ka)備えて補給
お汁粉700円(緑茶付き)
2023年08月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/17 7:49
これからが本番
ka)備えて補給
お汁粉700円(緑茶付き)
100周年グッズ
手ぬぐいは山荘に寄った方なら下山後のオンラインショップで購入可能
TシャツはサイズXLのみ
ya)記念にステッカー200円のみ購入^^
2023年08月17日 07:52撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/17 7:52
100周年グッズ
手ぬぐいは山荘に寄った方なら下山後のオンラインショップで購入可能
TシャツはサイズXLのみ
ya)記念にステッカー200円のみ購入^^
涸沢岳
ka)平日はいいわぁ♪
ya)台風の影響で空いてたのかな!? この時期にしては静かでしたね^^
2023年08月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:14
涸沢岳
ka)平日はいいわぁ♪
ya)台風の影響で空いてたのかな!? この時期にしては静かでしたね^^
ya)山頂へ向かう途中
振向き涸沢岳
2023年08月17日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 8:18
ya)山頂へ向かう途中
振向き涸沢岳
奥穂へ
ya)クモマグサ撮影中
2023年08月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:21
奥穂へ
ya)クモマグサ撮影中
ya)これ撮ってました^^
可愛い花です
ka)クモマグサ覚えました👍
2023年08月17日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/17 8:22
ya)これ撮ってました^^
可愛い花です
ka)クモマグサ覚えました👍
途中のピッケル
2023年08月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 8:38
途中のピッケル
ガスが晴れてジャン♪
2023年08月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 8:44
ガスが晴れてジャン♪
もうチョイ
2023年08月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 8:44
もうチョイ
ya)賑わう山頂までもう少し
2023年08月17日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 8:45
ya)賑わう山頂までもう少し
奥穂4回目!!
ya)帰って調べたら30回目でした
ka)すご過ぎる(@_@)
2023年08月17日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
22
8/17 8:51
奥穂4回目!!
ya)帰って調べたら30回目でした
ka)すご過ぎる(@_@)
記念に
ya)イケメンのお兄さんに撮っていただきました
カズミンさんスロベニア思い出せたんですね^^
ka)はい!!バスケ日本男子がボロ負けしてました(T_T)
2023年08月17日 08:53撮影 by  SC-52C, samsung
16
8/17 8:53
記念に
ya)イケメンのお兄さんに撮っていただきました
カズミンさんスロベニア思い出せたんですね^^
ka)はい!!バスケ日本男子がボロ負けしてました(T_T)
ya)ごまだれ団子^^
3人でいただきました
ka)美味しかった♪
2023年08月17日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 8:55
ya)ごまだれ団子^^
3人でいただきました
ka)美味しかった♪
ya)イケメン外国人のお兄さん
ありがとうございました
ka)楽しい時間でした(*^-^*)
2023年08月17日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 8:59
ya)イケメン外国人のお兄さん
ありがとうございました
ka)楽しい時間でした(*^-^*)
気を引き締めて!!
2023年08月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 9:02
気を引き締めて!!
ya)ウマノセを登って来られる方を待ちます
西穂からの登りの方が多かった
2023年08月17日 09:09撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 9:09
ya)ウマノセを登って来られる方を待ちます
西穂からの登りの方が多かった
先にカズミンさん
2023年08月17日 09:12撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/17 9:12
先にカズミンさん
慎重に〜
2023年08月17日 09:13撮影 by  SC-52C, samsung
13
8/17 9:13
慎重に〜
ウマノセをクリア
2023年08月17日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
13
8/17 9:15
ウマノセをクリア
ka)余裕のyamasemiさん!!
2023年08月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 9:15
ka)余裕のyamasemiさん!!
ka)馬の背下りはやはり緊張するね
ya)登る方が楽ですね^^
2023年08月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 9:16
ka)馬の背下りはやはり緊張するね
ya)登る方が楽ですね^^
ya)下って登りの繰り返し
2023年08月17日 09:26撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/17 9:26
ya)下って登りの繰り返し
ガスにも遭いさらにゾクゾクルートに💦
2023年08月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/17 9:33
ガスにも遭いさらにゾクゾクルートに💦
ya)下ってきた斜面
下部にお2人
2023年08月17日 09:35撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/17 9:35
ya)下ってきた斜面
下部にお2人
ya)岩の〇印探しながら
2023年08月17日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 9:37
ya)岩の〇印探しながら
ya)ガスと岩で不気味な感じです
2023年08月17日 09:37撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/17 9:37
ya)ガスと岩で不気味な感じです
ya)落ちないように
2023年08月17日 09:40撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/17 9:40
ya)落ちないように
ya)青い空に向けて登ります
ka)元気でる!!
2023年08月17日 09:42撮影 by  SC-52C, samsung
12
8/17 9:42
ya)青い空に向けて登ります
ka)元気でる!!
痺れますなぁー
2023年08月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 9:43
痺れますなぁー
ジャンがジャジャーーン!!!!!
2023年08月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 9:46
ジャンがジャジャーーン!!!!!
ya)行くよ〜
ka)YES!!
2023年08月17日 09:46撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/17 9:46
ya)行くよ〜
ka)YES!!
ya)その前にまた下り
2023年08月17日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 9:47
ya)その前にまた下り
ya)近づいてきた
2023年08月17日 09:48撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 9:48
ya)近づいてきた
ya)直登か巻くか
カズミンさん迷うことなく直登を選択!
ka)直登したことなかったので
2023年08月17日 09:52撮影 by  SC-52C, samsung
13
8/17 9:52
ya)直登か巻くか
カズミンさん迷うことなく直登を選択!
ka)直登したことなかったので
ka)今回は初の直登ルートから✨
残置ロープたくさんありましたがもちろん頼らずフリーで👍
2023年08月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 9:56
ka)今回は初の直登ルートから✨
残置ロープたくさんありましたがもちろん頼らずフリーで👍
会いたかったよー♪
2023年08月17日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
27
8/17 9:59
会いたかったよー♪
記念に♪
2023年08月17日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
24
8/17 9:59
記念に♪
奥穂高方面
2023年08月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:05
奥穂高方面
コルに小屋が見える
2023年08月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 10:05
コルに小屋が見える
2023年08月17日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 10:06
ya)帰って気づいた15回目
甘酒飲んで下山^^
ka)ワタシは3回目
2023年08月17日 10:08撮影 by  SC-52C, samsung
18
8/17 10:08
ya)帰って気づいた15回目
甘酒飲んで下山^^
ka)ワタシは3回目
チシマギキョウ
こんな岩の割れ目から
2023年08月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 10:18
チシマギキョウ
こんな岩の割れ目から
マーク見落とさないように
2023年08月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 10:24
マーク見落とさないように
ya)ガスの中へ下っていく
2023年08月17日 10:45撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/17 10:45
ya)ガスの中へ下っていく
天狗のコル
ka)ダイヤモンドルートでジャンに来たときは岳沢からここに登ったな
2023年08月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 11:11
天狗のコル
ka)ダイヤモンドルートでジャンに来たときは岳沢からここに登ったな
下りはさらに慎重に
2023年08月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 11:17
下りはさらに慎重に
ya)岩登りも難なくクリア
2023年08月17日 11:32撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 11:32
ya)岩登りも難なくクリア
ya)天狗岩までもう少し
2023年08月17日 11:33撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/17 11:33
ya)天狗岩までもう少し
2023年08月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 11:34
逆スラへ
ka)若者は逆層スラブを逆スラと言うのですね(笑)
ya)若くはないですが^^
2023年08月17日 11:44撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/17 11:44
逆スラへ
ka)若者は逆層スラブを逆スラと言うのですね(笑)
ya)若くはないですが^^
ya)ここも難なく通過
さすがです^^
ka)いや腰引けてます💦
2023年08月17日 11:44撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 11:44
ya)ここも難なく通過
さすがです^^
ka)いや腰引けてます💦
ya)次のピーク間ノ岳
2023年08月17日 11:45撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/17 11:45
ya)次のピーク間ノ岳
余裕ですね!!
2023年08月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 11:45
余裕ですね!!
間ノ岳
2023年08月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 11:45
間ノ岳
クロトウヒレン
2023年08月17日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/17 11:58
クロトウヒレン
間ノ岳通過
2023年08月17日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/17 12:06
間ノ岳通過
イケメン雷鳥さんに会えました♪
グエッグエッ鳴いてた
2023年08月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
8/17 13:07
イケメン雷鳥さんに会えました♪
グエッグエッ鳴いてた
ya)鳴いてる
2023年08月17日 13:07撮影 by  SC-52C, samsung
16
8/17 13:07
ya)鳴いてる
ya)ライチョウの近くに
2023年08月17日 13:07撮影 by  SC-52C, samsung
15
8/17 13:07
ya)ライチョウの近くに
ya)撮ってるカズミンさん
ka)コンニチワ
2023年08月17日 13:08撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/17 13:08
ya)撮ってるカズミンさん
ka)コンニチワ
P1
やったー
2023年08月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 13:11
P1
やったー
可愛い雷鳥さんも♪
2023年08月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
8/17 13:14
可愛い雷鳥さんも♪
ya)西穂へ登る
2023年08月17日 13:16撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/17 13:16
ya)西穂へ登る
ゴール・・・じゃないよ(笑)
ka)気分はゴール
2023年08月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 13:20
ゴール・・・じゃないよ(笑)
ka)気分はゴール
ピラミッド通過
2023年08月17日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 13:53
ピラミッド通過
ya)雨の中を独標へ登るカズミンさん
ka)雨足強まる
2023年08月17日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 14:06
ya)雨の中を独標へ登るカズミンさん
ka)雨足強まる
ここも通過
2023年08月17日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 14:08
ここも通過
ya)山荘で休憩し下山し始めたら降ってきました
登山道は小川のよう
2023年08月17日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 15:33
ya)山荘で休憩し下山し始めたら降ってきました
登山道は小川のよう
ya)雲を抜けると雨も止んだ
楽チン下山♪
お疲れさまでした^^
2023年08月17日 16:19撮影 by  SC-52C, samsung
20
8/17 16:19
ya)雲を抜けると雨も止んだ
楽チン下山♪
お疲れさまでした^^

感想

カズミンさんとの初山行で自身今年初の奥穂 & ジャンへ!
帰って確認したら奥穂は30回、ジャンは15回目でしたv^^

2時前に新穂高登山指導センターでカズミンさんと初対面! 予定通り出発しいろいろお話しながら暗い林道を白出沢へ向かいます。 登山道へ入り重太郎橋を渡ると道も険しさを増してきます。 昨年は無かった? 長い梯子など道は整備されていますが、危険な区間なので慎重に通過します。 鉱石沢の水量は少なく涸れそうな感じでした。 樹林帯を抜けて荷継沢を過ぎると小屋へ続く長い登りが見えてきます。 いつも一人で黙々と登っているルートですが、今回はカズミンさんとルートを探しながら登り、10ケ月ぶりの山荘に到着! ここでのんびり休憩して記念に100周年ステッカーを購入! (手ぬぐいは売切れですが山荘に来た人ならオンラインショップに登録し後日購入可能とのこと! TシャツはXLサイズのみ残あり)

休憩後は山頂へ! ここで若いイケメン外国人の方と写真を撮り合ったりして休憩。 お礼にごまだれ団子をプレゼント😁 3本入りだったので残りはカズミンさんと私で^^ この日の山頂からは目指すジャンダルムは見えませんが、ここからさらに気を引き締めて稜線を進み、ウマノセ、ロバの耳を無事クリアするとガスの合間にジャンの山頂が見え隠れしています。 直下まで進んだところで相談し、今回は直登することに。 さすがカズミンさんです! 直登の段差も難なくクリアして天使の待つ山頂に無事到着しました😄 ここでの休憩中に一瞬ガスが晴れて奥穂や山荘方面も見えました。 記念写真を撮ったら先も長いので西穂へ向かいます。

ここからの下りではたくさんの方とすれ違い、ライチョウの親子や岩の上で鳴くオスにも出会いながら天狗、間ノ岳を通過! この辺りから雨がポツポツ落ちてきました。 西穂を過ぎ独標の手前辺りだったかな!? 濡れた斜めの石で滑って転びちょっと危なかった😲💦 その後はさらに慎重に歩き、雨が降ったり止んだりする中無事山荘に到着し小休止。 休憩後は西穂高口へ向かいますが、下り途中から雨足が強まり登山道は小川状態! そんな登山道を急いで下り無事ロープウエイの駅に到着し終了〜😄

カズミンさん今回は長時間の山行お疲れさまでした & お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

6年ぶりにジャンに行きたくて日帰り計画。
この辺りを庭にしてるyamasemiさんがご一緒してくださることになり心強いことこの上ナシ♪

今回のワタシの目的は2つ
・久しぶりに白出沢を登る
・ジャンの天使に会いに行く

朝2時に登山センターで待ち合わせてスタート!!
暗夜のなかテクテクと歩く。
赤牛日帰りするくらい健脚なyamasemiさんのペースって。

結局、ワタシのペースに合わせていただき💦
やわやわのんびり休憩しながらでスミマセン。

白出沢は重太郎橋の渡渉は問題なし。
以前の崩壊の影響か石の印は古い印と新しい印が混在していてわかりづらい。
ルート外すと足元が崩れガラガラと石落とすので要注意。
ひとりよりふたりのほうが目が4つあるので視野広がる。
ほぼyamasemiさん頼りでしたが(感謝♪)
ここを登りで使うのは8年前にソロで同じルートにチャレンジした以来。
あのときも感じたけど登っても登っても近づかない💦
上を見ないように歩く(笑)

穂高小屋でたっぷり休憩していざジャンへ。
奥穂の山頂で大きいテン泊装備の金髪イケメン外人ソロ男性に会う。
片言の英語で話す(笑)
富士山はどれかと聞かれたり、写真撮ってあげたり
お団子一緒に食べたり(お団子はyamasemiさんから)
私「are you from ?」
外「スロベニア」
私「おぉー」
外「you know?」
私「yes」←ウソ
と楽しい出会いもあり。
good bye♪と言うとサヨナラと返された(笑)
帰ってから調べたらスロベニアも登山が盛んな国のようですね。

さて緊張も程よくほぐれジャン目指す。
馬の背下りは緊張なんだけど、以前足つかず跨いで越えた思い出。
しかし、足場狭いが正規簡単ルートが!!!
なんだぁー!!ここ終わればあとは慎重に行くだけ。

ジャンが目の前に迫り、yamasemiさんから直登か巻くか聞かれる。
直登!!先行してた男性より早くジャンに到着し「アレ?」と言われる(笑)
ジャンを満喫して西穂へ向かう。ガスも濃くなり、雨も降りだし。
ますます難易度上がる💦西穂側から来られる方多数。
無事だったろうか、心配。

時間と体と気持ちに余裕があれば、西穂山荘から歩荷道を歩いて下山しようか
とも考えていたけど・・・すべて×(笑)
ロープウェイに乗って下りました。

安全に目的達成できたことに感謝です。
yamasemiさんどうもありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

ニアミスだったようです。お二人が西穂山荘を通過したとき、僕は山荘内で雨具を干し、食堂でビールを飲んでいました。
僕は新穂高から奥穂を日帰りしたことはありましたが、このコースを日帰りは凄いです。
2023/8/20 9:52
いいねいいね
1
Nishidenさん こんばんは

山荘でビール! 羨ましいです^^ 翌日の焼岳もお疲れさまでした。
テラスに到着した時は雨も上がっていたのに、下山を始めてしばらくしたら本降りとなり、川となった登山道を西穂高口の駅まで下りました

白出沢往復されたんですね! あの登りはもちろんですが、下るのもキツいですよね! 今回のコースは最後にロープウェイに乗れるので助かります^^
2023/8/20 21:29
Nishidenさ〜ん!!!!なんてことー💦すぐそこにいらしたんですねー💦
ワタシは歩荷してきた黒ラベルを山荘前で飲んでました(笑)
のんびりしてたら予定してたロープウェイに乗り遅れました(笑)
yamasemiさんのおかげで日帰りできました👍
9月楽しみにしてますね♪今日、雑穀谷でチカ先生から特訓受けてきました!!
2023/8/20 21:42
白出沢
勉強になります。
2023/8/20 21:05
SIMさん こんばんは

今年もようやく行くことができました。 道は荒れたところもありましたが、気をつけて歩けば問題はありません。 すでに歩かれてるのでご存じですね^^ 次回は是非ジャンから西穂高岳までですね!
2023/8/20 21:38
yamasemiさん ありがとうございます。タイミングあれば歩いてみたいコースです。
2023/8/21 21:12
yamasemiさん、こんばんは。カスミンさん、はじめまして!

屈指の難ルートも息の合ったコラボで凄い安定感、緊張しながら楽しく拝見させて頂きました。
ショットも良いポイントを押さえて撮られているようで絶妙です。コラボですと互いに撮り合えるので良い写真が増えますね。

目立つ岩峰にたちグェ〜!と鳴く雷鳥さんはレアですね。優しい雷鳥が孤高の猛禽類に見えちゃいました😲🌟
2023/8/20 21:58
和竿🐟wazaoさん こんばんは

カズミンさんの岩稜スキルと身体能力の高さは安定感抜群で、安心して難ルートを歩くことができました。 モデルが良く岩稜をラクラクでクリアされるカズミンさんの後ろ姿に思わず撮影枚数も増えてしまいました^^ 写真でイワイワ感が伝わるといいですね!

鳴いている雷鳥写真は今まで無かったような!? 絞り出すように鳴いてる姿は可愛かった
ガスと最後の雨は余分でしたが楽しく歩けました^^
2023/8/20 22:53
和竿🐟wazaoさん♪
始めまして♪

初めてのコラボでも息が合ってるように見えましたかーー
きっとyamasemiさんがワタシに合わせてくれたんですよね✨
たしかにコラボだとお互いに写真撮り合えるのがいいですね。

あんなに激しく鳴く雷鳥は初めて見ました(笑)
2023/8/22 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら