白馬三山 [白馬岳26位]、杓子岳60位、白馬鑓ヶ岳32位+小蓮華山74位 。百名山1座、百高山4座登頂。

- GPS
 - 64:00
 - 距離
 - 49.3km
 - 登り
 - 5,609m
 - 下り
 - 5,612m
 
コースタイム
- 山行
 - 10:10
 - 休憩
 - 1:45
 - 合計
 - 11:55
 
| 天候 | 8月1日、猿倉荘 午前5時 晴れ 20℃ 無風。白馬岳山頂 午後1時40分 晴れ 18℃ SW2m/s。 8月2日、白馬岳頂上宿舎テント場 午前4時30分 晴れ 10℃ SW3m/s。猿倉荘 午後1時10分 晴れ 28℃  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						260km 3時間20分 猿倉登山者用駐車場は朝4時30分で満車でした。 「復路」猿倉荘13:25-13:35おびなたの湯14:10-安曇野IC15:20-(中央道 渋滞延40km)--国立府中IC19:55-20:00自宅  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後の温泉は、猿倉から5kmの「おびなたの湯」を利用しました。露天風呂のみで600円です。最後のコンビニは、猿倉の手前8kmの「八方」交差点にあるローソンです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ(1)
																1/25
																000地形図(1)
																コンパス(1)
																笛(1)
																ライター(2)
																保険証(1)
																飲料(2)
																ティッシュ(1)
																タオル(2)
																携帯電話(1)
																計画書(1)
																雨具(1)
																防寒着(1)
																スパッツ(1)
																手袋(1)
																ストック(1)
																ビニール袋(2)
																替え衣類(1)
																シュラフ(1)
																ザックカバー(1)
																非常食(2)
																食料(4)
																食器(1)
																時計(1)
																軽アイゼン(1)
																テント(1)
																テントマット(1)
																コンロ(1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					「ONE HUNDRED MOUNTAINS of JAPAN」                                                                                     NORTHERN ALPS
45.Shirouma-dake(2933m)
For many folk,Shirouma is their first sight of the Japan Alps.It is a good mountain for introducing people to the high peaks. It has a Great Snow Valley, rich fields of flowers, and an imposing mien.
  The ascent is easy but varied, aided by good paths and a convenient hut.All these advantages make Sirouma,along with Yari-gatake, one of the most crowded mountains in the Northern Alps.
45.白馬岳(二九三三米) 
 日本アルプスへの初見参が白馬岳であった人は少なくないだろう。高峰へ初めての人を案内するのに、好適な山である。大雪渓があり、豊富なお花畑があり、眺望がすこぶるよい。
 登りに変化があってしかも易しく、道も小屋も整っている。いずれにせよ、白馬岳は、槍ヶ岳と共に北アルプスで最も賑わう山である。深田久弥著「日本百名山」より
 そんなわけで行って来ました、日本百名山白馬岳へ。計画では、1日目に大雪渓を登り白馬岳から新潟県最高峰の小蓮華山へ。2日目に杓子岳、白馬鑓ヶ岳登頂後、鑓温泉経由で下山する予定でした。しかしながら、久しぶりのテン泊装備で初日に疲れてしまい、2日目の二山は、サブザックでのピストンに変更しました。結果、無事に下山出来ました。
 17日から予定している次の山行は、今シーズンのメインイベント、北アルプス3泊4日で水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳と百名山4座を含む百高山7座を登ります。
テントを担いで頑張るので、晴れて欲しいもんです。 
					
								shibataro
			
										
							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する