記録ID: 5876055
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2023年08月25日(金) 〜
2023年08月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 41:31
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:52
距離 8.1km
登り 1,377m
下り 233m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:55
距離 8.2km
登り 716m
下り 704m
12:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は山形県飯豊町の大日杉、登山ポストあり コース上は特に危険な箇所はないと思うが、御秘所が危険だという人もいる |
その他周辺情報 | 登山口から最も近い日帰り温泉は白川ダム湖畔公園にある白川荘、ただし宿泊者以外は午後3時まで |
写真
感想
4年前のかつやさんとの約束がようやく実現して飯豊山へ。初日が特に暑くてくじけそうになりましたが、みんなで頑張って登頂することができました。高齢者になってまたここに登れたことは感激です。初めて登頂した二人も一歩づつ頑張って歩き続けて御見事でした。ときこさんは山友だちのすみこさんから「私が登れたんだから大丈夫だよ」と背中を押されてきたとか。もちろん無理をしなければ飯豊山に登ることなどできませんが、それなりに先を急がず休みたい時は休んでいいペースを保ったから実現できたのだと思います。良かった良かった!
三日間概ね晴れだったので展望もまずまずで花も残っていて十分に満喫できましたね。小屋の水がなかったのは大誤算でしたが、偶然にも途中の沢で水を汲んでいくように教えてくれた人がいて事なきを得ました。山登りにはこういう幸運も必要だと思います。また同宿したツアーの人たちと歓談していろいろ情報交換できたこともよかった。また何処かでお会いできたら嬉しいですね。まずは那須と安達太良でしょうか。雁戸山に来たいとも言ってましたね。
皆さんは懸案の飯豊山に登ったので満足したかと思いきや、また登るようなことを言っていたし大日岳まで行こうとも考えているようで、まだまだ毎日の千歳山は続けなければならないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する