記録ID: 5902248
全員に公開
ハイキング
大雪山
愛別岳(沼ノ平・当麻乗越コース)
2023年09月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:35
「山と高原地図」(昭文社)による参考コースタイム:登山口〜3時間50分〜当麻乗越〜2時間30分〜安足間岳〜1時間40分〜愛別岳〜2時間10分〜永山岳〜3時間〜登山口、合計13時間10分。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
愛別岳に向かう道は整備されていないガレたヤセ尾根のため要注意。沼ノ平の登山道では水が流れているため、下りでは泥と石がとても滑る。 |
その他周辺情報 | 登山口に愛山渓倶楽部のかなりレトロな愛山渓温泉があり。ナトリウム・マグネシウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉の100%かけ流しで登山の疲れを癒せる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道でも猛暑の日々となり、熱中症の危険があったため1か月ぶりの山行。9月に入り涼を求めて大雪へ。初めての沼ノ平からの当麻乗越・当麻岳ルートを通って、愛別岳へ。空の青さが水面に映る沼ノ平の景色は、実に素晴らしい。
今回3年ぶりの愛別岳であるが、いつ観てもカッコいい。今日は多くの登山者が愛別岳の山頂へ来ていた。すぐに雲がかかりやすいため、こんなにも良い天気に恵まれる機会は、なかなか珍しい。とてもラッキーな一日であった。
下山後は、愛山渓温泉へ。源泉が気持ち良すぎて帰りたくなくなり、身体がとろけそうになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する