記録ID: 5921116
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳横岳硫黄岳縦走
2023年09月09日(土) 〜
2023年09月10日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:39
距離 7.0km
登り 1,362m
下り 314m
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:02
距離 9.9km
登り 288m
下り 1,340m
14:17
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
行者小屋。もつ煮込みとご飯でエネルギー補給。近くにテント場もあり沢山の人たちで賑わってました。
ヘルメットをつけ文三郎尾根から赤岳へ向かいます。ここからは本格的な登りが続きます。
ヘルメットをつけ文三郎尾根から赤岳へ向かいます。ここからは本格的な登りが続きます。
山小屋はジローかモンベルの会員は500円引き、もしくは飲み物1本頂けます。
チェックインする時にカップを頂きコーヒーやお茶は宿泊中そのカップでおかわり自由なのもありがたかったです。夕食も豪華!
チェックインする時にカップを頂きコーヒーやお茶は宿泊中そのカップでおかわり自由なのもありがたかったです。夕食も豪華!
横岳に向かう道は稜線を少し歩いてから高度感のある岩場、鎖場、ハシゴの連続。事前にYouTubeを観て、果たして私に登れるのかと不安でしたが先輩方に教えて頂きながら、ひたすら3点支持を守り進みます。
感想
初めての八ヶ岳。初心者の私が無謀だとは思いましたが挑戦。初めて体験する鎖場やハシゴ、高度感のある岩場は少し怖かったですが安全に登頂できて本当に良かったです。これも一緒に登ってくださったベテランの方達のおかげ!感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
jun


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する