記録ID: 5926779
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳〜横岳〜硫黄岳
								2023年09月11日(月)																		〜 
										2023年09月12日(火)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 11:05
 - 距離
 - 29.1km
 - 登り
 - 2,678m
 - 下り
 - 2,683m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:17
 - 休憩
 - 1:14
 - 合計
 - 5:31
 
					  距離 12.9km
					  登り 1,898m
					  下り 684m
					  
									    					13:18
															2日目
						- 山行
 - 4:09
 - 休憩
 - 1:18
 - 合計
 - 5:27
 
					  距離 16.2km
					  登り 780m
					  下り 2,013m
					  
									    					11:51
															| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山届は各山荘にポストがある。 南沢コースは踏み跡が多く、どこを歩けばいいのかわからないが、なんとか迷わず進める。 浮石が多いので、気を使う。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																箸
																ウエットティッシュ
																ティッシュペーパー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					いや〜良かったです。有名な山だけあって、登りがい、景色、山の雰囲気最高です。
家が近ければ、毎月登りたい。
今回は、登山技術、体力レベルが高めの山なので、無難に小屋迫を選択。
5h/日程度なので、少し物足りなくもあったが、午後は天気が崩れやすいようなので、ちょうどよかったのかもしれない。
以下は、参考メモ
◯車は、他の人のレコにもあるように、赤岳山荘駐車場にも停められるが、そこまでの道がボコボコです。でも、乗用車の車も結構停まってた。帰りに見たら平日の昼で、9割ほど埋まってる。
◯南沢は、複数の踏み跡があるため迷います。
ずっと森のなかを歩きますが、途中ビュースポットがある。
◯北沢は作業用林道なので、歩きやすいが、少し退屈。
◯行者小屋より上は、とても急な階段と斜面
だが、景色は抜群なので、ぜひ歩いてみてほしい。
◯赤岳山頂手前は、岩と鎖なので、登るのは楽しいが、下を見ると結構怖い。
◯天望小屋は、ロケーションもよく小屋番の人も感じが、良いのでおすすめです。
◯朝は寒いので、ダウンかフリースは必要
〇耳栓しても聞かないくらいのイビキでほぼ寝むれなかった。これが大部屋の難点。
〇水は10h×0.3L=3.0Lと予備500MLで十分足りる。といか小屋迫なので余る。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:172人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する