記録ID: 5947300
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:48
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,219m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:53
距離 7.9km
登り 1,395m
下り 259m
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:13
距離 14.7km
登り 866m
下り 2,004m
14:58
ゴール地点
天候 | 1日目 曇りのち雨 蒸し暑い 2日目 晴れ 暑い。 水がなくて焦ります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日杉小屋前に登山ポストあり |
写真
感想
3連休を使って飯豊山へ行ってきました。縦走するには体力が厳しかったので、切合小屋経由の本山までのピストンです。
大日杉から切合小屋までは片方が切れている登山道が多く、緊張するところが多かったです。ただ登山口から30分くらいのところに長い鎖場がありますが、それ以外は岩場はありません。切合小屋から本山小屋までは気持ちの良い稜線歩きです。一部岩場がありますが、それ以外は景色もよく気分が上がりました。大日岳がよく見えます。本山小屋から山頂はすぐでした。
切合小屋でテント泊しましたが、テント場はそこまで混雑していませんでした。でも小屋はかなりの混雑だったようです。水も出ないので沢水がダメな方は家から持参することをお勧めしますが、とにかく暑いのでどれだけ持っていくかは悩みです。。。
翌朝はまぁまぁですが晴れたので山頂はとても感動的でした。
下山は晴れていたがゆえに、登りより地獄の暑さでした・・・
東北とはいえ9月の暑さはキビシイ!
でもいいお山です!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する