ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳、大倉尾根から鍋割山縦走、人気の山1位を一泊で行く

2015年03月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,290m
下り
1,275m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:00
合計
7:35
8:40
455
大倉バス停
16:15
大倉バス停
大倉バス停0840  標高 290m  
堀山の家 1040     960
花立山荘 1130     1310
塔ノ岳  1210     1491
鍋割山  1342     1272,4
二俣   1520     530
大倉バス停1615     290

・登山累計標高差≒1350m 歩行距離≒17000m 
・行動時間7時間35分
天候 午前曇り午後から雨
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
新宿0636ー小田急ー0754渋沢 670円
渋沢0812−バス −0827大蔵 210円
帰り
大倉1622−バス −1637渋沢 210円
渋沢1700−小田急ー1811新宿 670円
新宿1825ー埼京線ー大崎ーりんかい線ー1851国際展示場 500円
宿泊

備考
大倉バス時刻→ 渋沢駅 →大倉、、規則的時間なので前後は想像できます
1552発    0716発
1622     0740
1652     0812
1722     0840
コース状況/
危険箇所等
・コースの状況
 雪は積もってないし凍結もないが、どろどろべちゃべちゃ道です。
・危険個所
 登山道は、滑落するような所もないし岩場もないので危険個所は
 ありません。
その他周辺情報 大倉バス停にトイレ、登山届ポストありまます
渋沢駅で大倉行のバスに乗って
2番乗り場
2015年03月09日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 8:07
渋沢駅で大倉行のバスに乗って
2番乗り場
大倉バス停に到着
登山届を出します
8時40出発
2015年03月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 8:34
大倉バス停に到着
登山届を出します
8時40出発
バス停から車道を
しばらく歩いていくと
登山道に入る
2015年03月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 8:50
バス停から車道を
しばらく歩いていくと
登山道に入る
2015年03月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 9:41
2015年03月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 10:21
堀山の家
2015年03月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 10:39
堀山の家
堀山の家のおじさんが
・・荷物が多いなぁ〜??・・
・手袋3枚フリース2枚ダウンも着替えにカッパに・・。。
2015年03月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
3/9 10:58
堀山の家のおじさんが
・・荷物が多いなぁ〜??・・
・手袋3枚フリース2枚ダウンも着替えにカッパに・・。。
シカだ!1匹
2015年03月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:24
シカだ!1匹
シカが2匹
じゃなくて3匹いた!
よく見たら右端にもう1匹
2015年03月09日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 11:25
シカが2匹
じゃなくて3匹いた!
よく見たら右端にもう1匹
花立山荘
チップ制トイレ
100円
2015年03月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:31
花立山荘
チップ制トイレ
100円
2015年03月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
3/9 11:32
2015年03月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:32
2015年03月09日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:45
2015年03月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:49
鍋割山と塔ノ岳分岐
塔ノ岳に進む
2015年03月09日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:51
鍋割山と塔ノ岳分岐
塔ノ岳に進む
どろどろ道
2015年03月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 11:52
どろどろ道
ここだけ雪が見えます。
凍結もなくて問題ないです。
2015年03月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 11:59
ここだけ雪が見えます。
凍結もなくて問題ないです。
塔ノ岳
山頂に到着
2015年03月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 12:10
塔ノ岳
山頂に到着
ミーちゃん
お出迎えありがとう
2015年03月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
6
3/9 12:11
ミーちゃん
お出迎えありがとう
ミーちゃんと
記念写真
2015年03月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
5
3/9 12:13
ミーちゃんと
記念写真
帰りは鍋割山を
通って下山します
2015年03月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 12:42
帰りは鍋割山を
通って下山します
2015年03月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 12:42
大倉尾根の分岐から鍋割山まで
1時間ほどで行くが
上り返しが2〜3あります
2015年03月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 13:14
大倉尾根の分岐から鍋割山まで
1時間ほどで行くが
上り返しが2〜3あります
鍋割山荘見えた!
2015年03月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 13:41
鍋割山荘見えた!
鍋割山
2015年03月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 13:42
鍋割山
鍋割山荘
うどんを食べたいけど、
バスの時間があるのでパスします
2015年03月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 13:42
鍋割山荘
うどんを食べたいけど、
バスの時間があるのでパスします
鍋割山から二俣を
目指します
2015年03月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 13:46
鍋割山から二俣を
目指します
2015年03月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 13:47
2015年03月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 13:57
雨が降っています
2015年03月09日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 14:34
雨が降っています
2015年03月09日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 14:42
けっこう距離が長い
(;´・ω・)
2015年03月09日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/9 14:55
けっこう距離が長い
(;´・ω・)
2015年03月09日 14:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 14:57
2015年03月09日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 15:00
2015年03月09日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 15:05
2015年03月09日 15:20撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 15:20
二俣
15時20分
2015年03月09日 15:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 15:21
二俣
15時20分
車道歩いて大倉バス停
に帰ります
2015年03月09日 15:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 15:49
車道歩いて大倉バス停
に帰ります
大倉バス停到着
2015年03月09日 16:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 16:17
大倉バス停到着
東京ビックサイト
に行くならここがいいよ
2015年03月09日 19:08撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 19:08
東京ビックサイト
に行くならここがいいよ
今日の山小屋
東京ベイ有明
2015年03月09日 19:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/9 19:31
今日の山小屋
東京ベイ有明
今日の晩御飯
運動のあとかしら?
油ものが欲しかった
2015年03月09日 19:48撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
3/9 19:48
今日の晩御飯
運動のあとかしら?
油ものが欲しかった

感想

人気の山1位の塔ノ岳がどんな山なのか、行ってみたかった。
ついでにというか人気の山2位の高尾山の縦走もしてみた。
いつもこのHPのトップに人気の山1位2位が出ているが、
決まって塔ノ岳と高尾山が1位2位。

鍋割山を縦走して計画していたが、今日は午後から雨予報なので大倉尾根のピストンにしようかと、そう考えながら登って行ったが。
頂上に着いてみると、天気は雨になったが体力は意外と余裕があったので、
当初の計画通り鍋割山へ縦走して下山することにした。
途中、堀山に家のおじさんが小生のザックを見て
・・大きな荷物じゃな?・・
・・ああ、はい、フリース2枚に手袋3枚にダウン、カッパにスパイクもポットも、、、・・・・・
遠征2回分の山の荷物ですから着替えもあるし、天気が悪いので手袋もフリースも
予備を持ってるので大荷物です。
翌日、高尾山縦走でも途中でおばちゃんに同じことを言われました

塔ノ岳頂上に着いてみると、頂上には一人の登山者いて、
人気の山1位にしては寂しいですね。
ウイークデーなのでしかたないか?
標高は1500mない山なのだが、登山口の標高が低いので登山標高差は
大倉尾根のピストンでも1200m以上あるので体力的には中級でしょうか?
さらに鍋割山を縦走するなら距離も17キロになるので、けっこうきついです。
出発時間がもう1時間早ければ、山荘でうどんも食べられたし、
毎度出発時間が遅いので今回も弾丸登山になりました。
そして、天候も悪くて富士山もよく見えなかったし、雨にも打たれて
あまり爽快な登山ではなかったが、運動量として肉体的充実感はありました。

一言で所感をいうなら
危険でない登山道ですが、どろんこ登山道です。
そして、いかにもヒルが出そうな感じでした。
ちょっと、、ヒルがにがてなので夏は敬遠したい山です

1位の山だけではもったいないので、
一泊して翌日、2位高尾山に行くことにした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

私も!
ずっと前から丹沢は行ってみたいお山のひとつなんですよね〜♪
もちろん鍋焼きうどんは絶対食べたいので(笑)ちょっと寒い季節に
今季はもう予定がいっぱいだから行けそうにないのですが
念願の丹沢に行けて良かったですね
私もいつか・・・!

関係ないですが先週末は岡山に居ましたよ
そして初めて雪を被った大山を間近で見ました!
凄く綺麗で雄大で、何度も、いや何十回も歓声を上げてました
あんな所に登れたら最高でしょうね(装備も技術も無い私
2015/3/12 9:45
yukarinnkoさん、富士山見える日に
今回は天気があまり良くなかったのですが、
行く時は天気いい日がいいです(あたりまえですが・・)

えっ、岡山に来てたの?
せっかくだったら大山に登ったら良かったのに・・
装備ったって、アイゼンがあれば大丈夫です。
ピッケルはなくてもストックがあればいいし。
また来てください、
変なおじさんが手助けします(-_-;)
2015/3/12 11:27
Re: yukarinnkoさん、富士山見える日に
そーなんですよ!!
せっかくなら登れば良かった!!!って今本気で思ってます
ってか登山道具は何ひとつ持って来てなかったので無理だったんですがね
7日〜8日、大山の麓辺りに居たんですが、
(大山の登山口までドライブはしました!北国の豪雪地帯のように雪が積もってて、九州人の私は驚きでした)
8日は下界では風も無く、真っ青な空にぶ厚い雪を被った綺麗な大山に大感激

それで積雪期の大山をヤマレコで調べてるんですが、ストックで登ってる方も結構いらっしゃるんですね〜
当日の天候や雪の状態、今みたいなそんなに雪が多くない時期?限定かもしれませんが
ガチ厳冬期じゃなくて、8日みたいなお天気も穏やかで良い時なら私でも登れるかも!登りたい!!って思うようになってきました
でもま、アイゼンやピッケルも?買わんといかんし(6本の軽アイゼンしか持ってないw)来季以降ですかねぇ
是非とも分からない事とかありましたら、教えてくださ〜い♪
頼りにしてます!ありがとうございます

丹沢もだけど遠征登山では、お天気がいい時に登りたいですよね
なかなか来れないし
遠征登山での一番の心配はお天気ですもん
丹沢のレコに全然関係ない大山の事ばっか書いてゴメンナサイ
2015/3/12 13:10
Re[2]: yukarinnkoさん、天候次第です
天候次第では急速に雪解けします。
弾丸で行くなら博多から高速バスで。
博多からも東京からも来た人いました。
いつでもどうぞ

2015/3/12 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら