ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600001
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大室山〜加入道山(神奈川県山北町) 雪舞う中を用木沢出合より周回

2015年03月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
10.9km
登り
1,266m
下り
1,276m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:34
合計
8:30
距離 10.9km 登り 1,266m 下り 1,283m
6:39
85
8:04
8:21
26
8:47
8:48
78
10:06
10:07
8
10:15
10:21
8
11:32
9
11:41
11:42
5
11:47
9
11:56
13:00
1
13:01
66
14:07
14:09
19
14:28
7
14:35
14:36
8
14:44
11
14:55
14:56
7
15:03
5
15:08
1
15:09
ゴール地点
天候 晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合にて駐車
5〜6台駐車可能です 7時前には満車でした
コース状況/
危険箇所等
大室山〜加入道山の痩せ尾根が一部凍結して危険です
一部軽アイゼン使用でした
その他周辺情報 「ぶなの湯」2時間¥700
湯温も設備も満足でした
用木沢出合
久しぶりの西丹沢
そして初めてのコースに気持ちが弾みます
2015年03月14日 06:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 6:39
用木沢出合
久しぶりの西丹沢
そして初めてのコースに気持ちが弾みます
立派な橋や
2015年03月14日 06:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 6:46
立派な橋や
かわいい木橋
2015年03月14日 06:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/14 6:52
かわいい木橋
さわやかな清流
2015年03月14日 06:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 6:54
さわやかな清流
そして板敷の歩道と至れり尽くせりです
2015年03月14日 06:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 6:59
そして板敷の歩道と至れり尽くせりです
先ずは犬越路目指します
2015年03月14日 07:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 7:08
先ずは犬越路目指します
akaisiさん感心しきりの土嚢が印象的な登山道
ストックで傷つけぬように注意して歩きます
2015年03月14日 07:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 7:19
akaisiさん感心しきりの土嚢が印象的な登山道
ストックで傷つけぬように注意して歩きます
根っこも石も頑張っています!
2015年03月14日 07:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 7:56
根っこも石も頑張っています!
1時間10分後
犬越路着
2015年03月14日 08:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 8:04
1時間10分後
犬越路着
清潔感溢れる避難小屋
トイレも大変きれいです
2015年03月14日 08:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 8:06
清潔感溢れる避難小屋
トイレも大変きれいです
避難小屋からの風景
2015年03月14日 08:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 8:06
避難小屋からの風景
2015年03月14日 08:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 8:07
避難小屋内部
ここに1泊したという4人組のグループと出会いました
さぞ楽しい一夜だったことでしょう
2015年03月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 8:22
避難小屋内部
ここに1泊したという4人組のグループと出会いました
さぞ楽しい一夜だったことでしょう
大室山目指します
無風にて青空の下、軽快に歩けます
丹沢は初めてというakaisiさんはとても気に入られたようです
2015年03月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 8:39
大室山目指します
無風にて青空の下、軽快に歩けます
丹沢は初めてというakaisiさんはとても気に入られたようです
檜洞丸方面の山々は賑わっていることでしょう
2015年03月14日 08:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 8:48
檜洞丸方面の山々は賑わっていることでしょう
標識がしっかりしていて有り難いです
2015年03月14日 08:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 8:53
標識がしっかりしていて有り難いです
大室山への分岐
2015年03月14日 10:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 10:06
大室山への分岐
大室山〜加入道山はまだまだ雪がたっぷりです
2015年03月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 10:08
大室山〜加入道山はまだまだ雪がたっぷりです
大室山山頂
2015年03月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 10:16
大室山山頂
分岐に戻りました
加入道山に向かいます
2015年03月14日 10:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 10:28
分岐に戻りました
加入道山に向かいます
美しい曲線!
2015年03月14日 10:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/14 10:35
美しい曲線!
木琴みたい!
2015年03月14日 10:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
3/14 10:50
木琴みたい!
少しの間だけでしたが軽アイゼンを付けました
2015年03月14日 11:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:03
少しの間だけでしたが軽アイゼンを付けました
空模様が怪しくなってきました
2015年03月14日 11:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:09
空模様が怪しくなってきました
「破風口」通過
アイゼンは外しています
2015年03月14日 11:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:19
「破風口」通過
アイゼンは外しています
前大室山手前の本日一番の緊張箇所
左右両側共に深い谷です
特に右側は凍結しています
「一歩、一歩」とakaisiさんに声を掛けて頂いて
無事に通過できましたが怖かった!
2015年03月14日 11:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 11:23
前大室山手前の本日一番の緊張箇所
左右両側共に深い谷です
特に右側は凍結しています
「一歩、一歩」とakaisiさんに声を掛けて頂いて
無事に通過できましたが怖かった!
はらはらと雪が・・・
2015年03月14日 11:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:32
はらはらと雪が・・・
2015年03月14日 11:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 11:33
「前大室山」着
2015年03月14日 11:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:42
「前大室山」着
2015年03月14日 11:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:42
2015年03月14日 11:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:48
雪は次第に激しく舞い始めました
2015年03月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:49
雪は次第に激しく舞い始めました
2015年03月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 11:53
降りしきる雪と避難小屋
2015年03月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 11:58
降りしきる雪と避難小屋
2015年03月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/14 11:58
湯を沸かしていただいて昼食とします
ソロの男性二人と出会いました
本当に静かな山です
2015年03月14日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 12:06
湯を沸かしていただいて昼食とします
ソロの男性二人と出会いました
本当に静かな山です
「加入道山」山頂標識
たっぷり1時間のランチタイムを過ごし下山とします
2015年03月14日 13:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 13:00
「加入道山」山頂標識
たっぷり1時間のランチタイムを過ごし下山とします
ここからが長かった〜
2015年03月14日 13:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/14 13:11
ここからが長かった〜
ふわふわの耳かきみたい
2015年03月14日 13:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
3/14 13:13
ふわふわの耳かきみたい
「白石峠」
2015年03月14日 13:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 13:24
「白石峠」
雪を浴びながらひたすら川の中を歩きます
大雨の後はとても歩けないでしょう・・・
2015年03月14日 13:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 13:48
雪を浴びながらひたすら川の中を歩きます
大雨の後はとても歩けないでしょう・・・
たっぷり2時間下り続けてやっと駐車場に
着きました
いつしか雪も止んでいました
2015年03月14日 15:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/14 15:06
たっぷり2時間下り続けてやっと駐車場に
着きました
いつしか雪も止んでいました
立ち寄り湯は「ぶなの湯」
「また入りたい」と思う温泉に出会えました
2015年03月14日 17:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/14 17:13
立ち寄り湯は「ぶなの湯」
「また入りたい」と思う温泉に出会えました
撮影機器:

感想

念願叶ってやっと歩けた西丹沢の今日のコースは思いがけずして
はらはらと舞い踊る雪というおまけ付でした。

帰路、西丹沢自然教室バス停目指して歩いているソロの男性に声かけて
バス停まで車に乗っていただきました。「丹沢にはよくいらっしゃるのですか」と伺うと「丹沢しか歩きません。特に西丹沢が好きです」と。
首都圏にお住まいで、公共機関を利用される登山者にとってこのように
静かで自然たっぷりの山が有るというのは嬉しいことだろうなと・・・

ヤマレコへの投稿のきっかけを作っていただいたakaisiさんとは一年ぶりの山行でしたが、静かな丹沢を心から楽しんでいただけたようでした。
徒歩の登山者をバス停まで同乗させてあげたり、所々にに設置されている
テーブルに対して椅子が設置されていないことや登山道の土嚢に関心を持たれたりとさすが南アルプスの山小屋の管理人さんでした!
きょうもいろいろ教えて頂きましてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

ありがとうございました♪
思いがけなく雪が降ってきて、真っ白な雪道を堪能できました
2015/3/16 10:57
Re: ありがとうございました♪
こちらこそ有難うございました。
西丹沢はまっさらな雪でいっそう魅力的に迎えてくれました。
またの機会を楽しみにしています。
2015/3/16 11:50
ゲスト
雪景色には驚きました
ken222さん、akaisi4649さん
こんにちは。secretmagicです。
西丹沢BSに向かう林道では車に乗せていただきありがとうございました。
突然の雪には驚きましたね。私はちょうど畦ケ丸を目指しているところで降り始めて
避難小屋に着くころには一面真っ白でびっくりしました。
あれから温泉によられたんですね。ブナの湯は私も気になっていたんですが、今度寄ってみます。なかなか良さそうですね。
お疲れ様でした。
2015/3/16 15:17
Re: 雪景色には驚きました
secretmajicさん 
コメントをありがとうございました。
バスには間に合われたようでお役にたてて良かったです。私たちもできれば畦ヶ丸までと考えていたのですが回らなくて正解でした。
次回の楽しみとします。
どうぞこれからもお元気で四季折々の丹沢を楽しまれますように。
2015/3/16 19:31
ひゃ〜! 雪降っちゃいましたか(^_^;)
akaisiさん ken222さん こんにちは!
またまたやって来ました棟梁です(^_^;)

しかしこの時期に降るってやっぱ珍しいんですか?
そちらの方の情報には乏しくて・・・(^_^;)

今回もそうとう歩きましたね!
今年に入ってどれだけでしょうか  
トータルすると 金沢まで来ちゃってるかもしれないですね

明日は何が起こるか分かりません!
お互い歩けるうちに 歩き回っておきましょうね(^^)/
2015/3/17 13:11
Re: ひゃ〜! 雪降っちゃいましたか(^_^;)
touryouさん こんにちは
コメントをありがとうございます。
お待ちしていました(笑)きっと私の山友たちも!
でもお忙しいことは承知しているので、毎週毎週歩き回っている私へのお気遣いは無理の無いようにお願いします。

日記拝見しています。3.11に関する日記を拝見して北野武さんの言葉をご紹介いただき有り難く思っています。先日図書館で借りた羹尚中氏の「心」という本を
読んでいますがその中に「5千人の死と、5千1人の死はたった一人の違いかも知れませんが、両者の間には雲泥の違いがあります。そう、思えなければ、死者の尊厳などどこにもないことになります」というくだりがありました。
touryouさんの日記と重なりました。

楽しく、たおやかに、真面目に、周りの人々への気遣いがいっぱいの
touryouさん!

ありがとうございました。
2015/3/17 17:18
Re[2]: ひゃ〜! 雪降っちゃいましたか(^_^;)
いえいえ  こちらこそです!(^.^)
これっぽっちも無理なんてしてませんからねー

しかし最後のコメントで・・・背骨が伸びましたよ(ピン!)
ハードル上がっちまったな〜(^_^;)

まぁ〜 冗談はこの辺で!

ken222さん! また山友のみなさん!
これからもよろしくおねがいしまーっす\(^o^)/
2015/3/17 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら