記録ID: 6020000
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
やっぱりいいね、八ヶ岳!
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月09日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:52
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:44
距離 7.4km
登り 893m
下り 37m
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:42
距離 9.4km
登り 1,045m
下り 1,169m
15:01
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
やっぱりいいね、八ヶ岳!
北八ヶ岳と編笠山は登ったことがあるが、赤岳をはじめとする南八ヶ岳の主稜は初めて。
硫黄岳から時計周りに周回するルートがメジャーのようですが、阿弥陀岳を入れたかったので行者小屋からの反時計周りで計画してみました。
終わった後赤岳鉱泉で温泉にも入れるしね。
この辺りは1日中上からも下からもグルッと壮大な景色が堪能できます。
ルート上で感じた注意ポイントは主に3か所
・中岳鞍部から阿弥陀岳山頂まで。
急峻な岩場だが鎖やハシゴはほとんどない。
ボルダリングをやっているかのよう。
・赤岳山頂直下の東側。
鎖はしっかりとあるが急峻な登りが続く。
・横岳山頂の先のトラバース道。
ほぼ垂直に落ちているトラバース道。
足場もあまり良くない。注意してゆっくりと。
スリルあり景色あり歴史あり。
温泉ありステーキあり。
で、達成感あり!
やっぱりいいね、八ヶ岳‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳登ってみたいです。
あれま😳
2日違いでしたね!趣味嗜好が似てますね☺️
ぜひ行ってください。天気良さそうですよ!
でも日帰りで無理はしないでね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する