記録ID: 6032695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雷鳥見たよ〜宝剣岳、木曽駒ヶ岳(檜尾小屋から中央アルプス主稜線)
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 897m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:54
距離 7.8km
登り 897m
下り 943m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
乗車待ちは10分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽平から宝剣岳頂上は、険しい鎖場が数カ所続きます。私は雨だったら間違いなく行きません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
空木岳〜木曽駒ヶ岳縦走計画の2日目でした。
前日宿泊した檜尾小屋を早朝出発し、中央アルプス主稜線を経て一度千畳敷駅まで下りて登り返す予定でしたが、合流したHさんがかなり早く上がって来られたので宝剣岳を縦走することができました。
くもり予報に反して、晴れの天気のなか素晴らしい眺めをおかわりすることが出来、申し分のない山行でした。
一つだけ心残りは、紅葉🍁を少ししか味わえなかったこと。ロープウェイから見える景色はとてもすばらしかったのですが、あまりにも早く進むのでこの時期だけはスピードを緩めて運行してもらいたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
空木もすっかり忘れてます。結構きつかったのに山頂から手に取るようにしたの街が眺められて、なんか近そうなかんじがするのがシャクだったのは覚えていますが(笑)
肝を冷やす場所が何箇所かはありましたけれど、眺めが最高で人も少なく楽しい縦走でした。
南側の山域を含めてまた行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する