記録ID: 607060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプスも春近し/木曽駒駒ヶ岳
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 441m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
![]() 4月から時刻変わります。 ● ![]() 菅の台バスセンター 8:12 しらび平(駒ヶ岳ロープウェイ) 8:45 ●ロープウェイ しらび平 9:05 千畳敷 9:12 下りロープウェイ最終15:55 ■バス・ロープウェイ時刻表 http://www.chuo-alps.com/bus/fare/index.html ■お得プラン 3月末で終わり 路線バス(往復)+ロープウェイ(往復)+ホテル千畳敷天然水コーヒー+こぶしの湯割引券 通常4,350円→ 大人 2,900円 用紙ダウロードして記入持参 http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html ![]() http://www.chuo-alps.com/kobushi/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
カール・雪渓の雪はシマッテ登りやすいです。稜線直下は急登ですから、10本以上のアイゼンが良いと思います。稜線は山頂までアップダウンがありますけど、危険箇所は少なく、雪質も歩き安いです。 雪渓やアップダウンもやや急斜面の箇所があり、初心者にはやや怖いと思う方も居られると思います。 前日の悪天候や早朝は雪面がクラストしている可能性あり。 |
写真
撮影機器:
感想
音声と映像にはややお見苦しい箇所がありますが、
雰囲気だけでも山頂へ・・・
土曜日は天気が 日曜日は下る傾向もあったので・・
たまには高いところに行きたくなる時期。
近場は気温からすると暑い 奥多摩・秩父はな〜
なんてレコ見てると、木曽駒・・・・う゛〜行きたくなった。
ここは9割が高速なので意外と近い。
天気は良さそうだし寒気も問題無いベストコンディションなら・・
帆先を中央アルプスに向けました。に着くと意外に多く人が居てバスも臨時がでたらしい。
到着した時間は で天候が気になったが、やはり
ぐんぐん良くなり、稜線にでると でした。
雪渓を登るに で暑ささえ感じた。
山頂までは簡単に着いてしまい、時間からすればハイキング。
でも360度の絶景を見る事ができて良かった〜
初の木曽駒はガスと強風で何も見えず、イメージだけでした。
下りはシリで滑り、滑落停止訓練も久しぶりにやってみた。
止める感触はいつでも体で覚えていると違いますな。
アルプスも春って感じで、 は、まだまだ先ですが
もっと楽しめるグリーンシーズンが間近になりましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
祝・ロープウェイ復活
タイムリーなレコですね!
木曽駒から御嶽って本当に近いですねぇ。
我々は同じ日に八ヶ岳から御嶽を見ていました。
やはりまだ噴煙は上がってますねぇ。。
アルプスが身近に感じる季節になってきましたね。(ってうちはあんまり行ったことないんですが
お疲れ様でした〜
ご無沙汰しております。
八ヶ岳から御嶽を見ていたとは、赤岳とか権現あたりですかね〜
木曽駒からだと、北岳や仙丈ヶ岳などで八は見えてないと思います。
そろそろBBQシーズンですので、また宜しくお願いします。
夏は是非、北や南アの岩場にお越しください〜
剱・八峰なんて楽しいですよ。
おお、さすがによい景色ですね
青空と雪と高山は映えますね〜。
気温上がりましたが、雪質は良かったとは何よりです。
シャーベット状のグズ雪は滑りますし
そしてやはりソースカツ丼
Penさん
千畳敷ロープウェイ脇で風が強く・・・ちょと気になりましたが、
雪渓も稜線も風はなく、雪質もまずまずで
お散歩みたいな時間で山頂まで行けました。
もう少し稜線歩きをしたかったですが、この時期ですから・・・
カレーかソースが悩みました
景色が雄大だね〜〜〜
カールがお花まみれになる時期に行きたいな〜〜
ダンナが今日家出した〜〜
ちょっとお家を片づけたら出動しようかな。
最近、姉さんのレコ静かなんで・・・・
忙しかったようですね。
今週末は
そろそろBBQも良い季節ですな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する