記録ID: 6117143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳日帰り縦走(硫黄岳~横岳~赤岳)
2023年10月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:06
距離 16.3km
登り 1,497m
下り 1,498m
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ予報。朝一は山頂もキレイに晴れるも、日が昇るとともにガスガス。昼過ぎに風向きが変わり、ガスが晴れてまた快晴。、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八王子ICには3時15分ころに乗り、小淵沢に5時頃着。美濃戸口から赤岳山荘の駐車場までの未舗装路1.5kmは、インターネットの情報通りかなりひどい状態。轍の山にタイヤを乗せるようにして慎重に行けば、SUVやクロカン四駆でなくても大丈夫ですが、運転に自信がない方や経験が少ない方は避けた方が良いかも。 帰りは小仏トンネル前で渋滞20kmを120分…はよ第二小仏トンネル開通して欲しい… |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は全くなし、前日アラレが降ったようでところどころに白いツブツブが。一部は溶けて、ぬかるみになってましたが、全般において全く問題なし。 念の為チェーンスパイクを持って行きましたが、不要でした。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳温泉もみの湯(美濃戸山荘から約6km) 建物はキレイですが、温泉はまあまあ。内風呂、露天風呂、サウナあり。女風呂の露天風呂は故障中で使用不可でした。 |
写真
赤岳山荘駐車場に5時半ころ到着。この時点で8割は埋まっている感じ。日曜日なので、前日泊の方も多いのか?
未舗装路は情報通り相当ひどい状態ですが、気をつけて行けばミニバン(ステップワゴン)でも問題なし。運転慣れてない方は止めておいた方が良いかも。
未舗装路は情報通り相当ひどい状態ですが、気をつけて行けばミニバン(ステップワゴン)でも問題なし。運転慣れてない方は止めておいた方が良いかも。
赤岳山荘から1時間半で赤岳鉱泉に到着。
ここでしばし休憩。
テン泊の方はもう出発したのか、張ってあるテントは少なめ。
トイレでヤマレコが『予定ルートを外れました!』と騒ぎ出し…恥ずっ
左奥には赤岳山頂が写ってます。この時点では「本当にあそこまで登るの?」って感じ。
ここでしばし休憩。
テン泊の方はもう出発したのか、張ってあるテントは少なめ。
トイレでヤマレコが『予定ルートを外れました!』と騒ぎ出し…恥ずっ
左奥には赤岳山頂が写ってます。この時点では「本当にあそこまで登るの?」って感じ。
お昼前に赤岳展望荘に到着〜ここでお昼ごはん。
展望荘の上には頂上山荘も見えてます。よくこんな山の上に山荘を建てたもんだ…
頂上山荘はもう今年の営業は終了していますが、展望荘は11/4まで営業とのこと。来年は泊まりに来たい。
展望荘の上には頂上山荘も見えてます。よくこんな山の上に山荘を建てたもんだ…
頂上山荘はもう今年の営業は終了していますが、展望荘は11/4まで営業とのこと。来年は泊まりに来たい。
感想
ずっと行きたかった八ヶ岳にようやくチャレンジ。それも硫黄岳から赤岳まで縦走ということで、天気やスケジュール調整をへて10月下旬に実現しました。
雪や凍結が心配でしたが、今年は暖かいのかまったく問題無し。硫黄岳から横岳まではガスって何も見えませんでしたが、赤岳山頂でガスも晴れて素晴らしい景色も堪能できました。
美濃戸口からの未舗装路は、インターネットの情報通りかなり荒れてます。轍の山にタイヤを乗せるように慎重に行けば大丈夫。傾斜もキツイのでローギアでゆっくり進みましょう。
唯一ガッカリしたのは行者小屋のテン場。ペットボトルやら空き缶やらゴミだらけ。マナー、ルールを守って欲しい…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する