記録ID: 631503
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
強風と快晴の蝶ヶ岳
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月06日(水)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 54:38
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:23
13:04
11分
スタート地点
15:27
徳澤園キャンプ場
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:40
7:32
274分
徳澤園キャンプ場
12:06
12:07
77分
長塀山
13:24
13:26
4分
蝶ヶ岳
13:30
14:08
3分
蝶ヶ岳キャンプ場
14:11
14:17
31分
蝶ヶ岳ヒュッテ
16:12
蝶ヶ岳キャンプ場
4日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
4日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:10
5日目
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:47
天候 | 2日: 晴れ 3日:晴れのち曇り 4日:曇りのち雨 強風 5日:晴れ 6日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高山国府バイパス(国道41号)高山方面へ ・高山国府バイパス(国道41号)冬頭町交差点左折、国道41号 富山方面へ ・国道41号下切町右折、県道89号 乗鞍平湯方面へ ・県道89号直進(町方交差点から国道158号に変わる)乗鞍平湯方面へ ・平湯温泉街を抜け、安房峠のゲート手前左手側に駐車場の看板あり 【あかんだな駐車場】 駐車料金:1日 500円(料金は後払い) 営業時間:4:00〜18:00(4月17日〜7月17日) 詳しくは↓↓こちらにて http://www.nouhibus.co.jp/new/akandana_p01.html あかんだな駐車場から上高地行きのバスが出てます(乗り換えナシ!) 平湯温泉〜上高地 大人2050円(往復) 詳しくは↓↓こちらにて http://www.nouhibus.co.jp/new/2015_kamikochi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜徳澤は崩落箇所等はナシ! 木々に葉が無いので景色を楽しみながら歩けます(笑) 徳澤〜蝶ヶ岳は残雪が残ってますのでアイゼンは必須です 長塀山中腹辺りから蝶ヶ岳山頂直下までは雪道です 早い時間に出発しないと雪が緩み歩き難さハンパないです! |
その他周辺情報 | 【山小屋情報】 徳澤園キャンプ場 幕営代:大人一人700円 詳しくは↓↓こちらにて http://www.tokusawaen.com/camp.html 蝶ヶ岳ヒュッテ 幕営代:大人一人700円 一泊一食付き:大人一人8000円 詳しくは↓↓こちらにて http://www.inett.or.jp/mt-chou/hutte.html 【今回の温泉情報!】 アルプス街道平湯 3階パノラマ大浴場 大人一人:600円 詳しくは↓↓こちらにて。 http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/index.html |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
テント
シュラフ
マット
コッヘル
|
感想
GWは蝶ヶ岳に行ってきました!
ルートとしては上高地から徳澤経由で蝶ヶ岳で
徳沢で2泊、蝶ヶ岳で2泊と、超どマッタリプランでした(笑)
今回の山旅は色んな体験をする事ができましたよ
中でもクマと強風には、色んな意味で参りました(笑)
熊に遭遇したのは明神〜徳澤の中間辺でした!
んまぁ〜 熊といっても子熊でしたし、親熊も居ませんでしたしね
いやぁ〜野生の熊なんて初めて見てしまいましたよ!
帰りにクマ牧場行くプランだったのですが
これで行くのや止めましたわ(笑)
熊遭遇に匹敵する体験は強風でした!
蝶ヶ岳のテン場でテント張ってたんですが
私達が到着した時は、結構テント張られており
何とか良さそうな場所を確保し幕営したんですが
これがまずかった(笑)
夜半から強風となり、雨も降ってきて
テントが吹っ飛ばされそうになり全くもって寝れませんでした(爆笑)
4時過ぎた辺りで雨は止んで強風だけでしたので
何とかテント撤収して小屋に避難(笑)
私も嫁さんも寝不足で、下山より爆睡したいって事になり
急遽、蝶ヶ岳ヒュッテで1泊することになりました(苦笑)
んまぁ〜結果的にこの延泊が吉となったわけなんですけどね〜!(笑)
延泊した甲斐もあり、綺麗な雲海も見ることが出来ましたし
素晴らしい眺望を堪能することが出来ましたよ!
御来光が見れなかったのは残念でしたけど
結果的に大満足でした!!
とまぁ〜 こんな感じのGWの山旅でした
来年のGWは何処の山に行こうかなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する