ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631503
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

強風と快晴の蝶ヶ岳

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月06日(水)
 - 拍手
まこてん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
54:38
距離
25.6km
登り
1,372m
下り
1,376m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:02
合計
2:23
13:04
11
スタート地点
13:15
13:16
6
13:58
13:59
14
15:27
徳澤園キャンプ場
2日目
山行
7:37
休憩
1:03
合計
8:40
7:32
274
徳澤園キャンプ場
12:06
12:07
77
長塀山
13:24
13:26
4
蝶ヶ岳
13:30
14:08
3
蝶ヶ岳キャンプ場
14:11
14:17
31
蝶ヶ岳ヒュッテ
14:57
14:58
6
15:04
15:19
5
15:24
11
16:12
蝶ヶ岳キャンプ場
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
4日目
山行
3:08
休憩
0:02
合計
3:10
7:43
15
7:58
6
8:04
18
8:22
6
8:28
74
9:42
9:44
64
10:48
5日目
山行
1:58
休憩
0:49
合計
2:47
8:00
56
9:01
44
9:45
10:34
13
10:47
ゴール地点
天候 2日: 晴れ
3日:晴れのち曇り
4日:曇りのち雨 強風
5日:晴れ
6日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・東海北陸道 飛騨清見IC〜高山清見道路(無料区間)高山IC下車
 高山国府バイパス(国道41号)高山方面へ
・高山国府バイパス(国道41号)冬頭町交差点左折、国道41号 富山方面へ
・国道41号下切町右折、県道89号 乗鞍平湯方面へ
・県道89号直進(町方交差点から国道158号に変わる)乗鞍平湯方面へ
・平湯温泉街を抜け、安房峠のゲート手前左手側に駐車場の看板あり

【あかんだな駐車場】
駐車料金:1日 500円(料金は後払い)
営業時間:4:00〜18:00(4月17日〜7月17日)
詳しくは↓↓こちらにて
http://www.nouhibus.co.jp/new/akandana_p01.html

あかんだな駐車場から上高地行きのバスが出てます(乗り換えナシ!)
平湯温泉〜上高地 大人2050円(往復)
詳しくは↓↓こちらにて
http://www.nouhibus.co.jp/new/2015_kamikochi.html
コース状況/
危険箇所等
上高地〜徳澤は崩落箇所等はナシ!
木々に葉が無いので景色を楽しみながら歩けます(笑)

徳澤〜蝶ヶ岳は残雪が残ってますのでアイゼンは必須です
長塀山中腹辺りから蝶ヶ岳山頂直下までは雪道です
早い時間に出発しないと雪が緩み歩き難さハンパないです!
その他周辺情報 【山小屋情報】
 徳澤園キャンプ場
 幕営代:大人一人700円
 詳しくは↓↓こちらにて
 http://www.tokusawaen.com/camp.html

 蝶ヶ岳ヒュッテ
 幕営代:大人一人700円
 一泊一食付き:大人一人8000円
 詳しくは↓↓こちらにて
 http://www.inett.or.jp/mt-chou/hutte.html

【今回の温泉情報!】
 アルプス街道平湯 3階パノラマ大浴場
 大人一人:600円
 詳しくは↓↓こちらにて。
 http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/index.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
久々の上高地BT!
2015年05月02日 13:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:02
久々の上高地BT!
んっ?!新手のお掃除ロボ???
2015年05月02日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:06
んっ?!新手のお掃除ロボ???
はい、ど定番のお姿!今年も宜しくお願いしますっ!!
2015年05月02日 13:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:16
はい、ど定番のお姿!今年も宜しくお願いしますっ!!
さくっと明神到着
2015年05月02日 14:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:03
さくっと明神到着
んっ!?黒い塊が動いてる???
2015年05月02日 14:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:37
んっ!?黒い塊が動いてる???
はい、コグマーーー!!!でした (笑)
2015年05月02日 14:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:39
はい、コグマーーー!!!でした (笑)
徳澤キャンプ場に到着!この日はテントの数が凄く多かった(苦笑)
2015年05月02日 15:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:04
徳澤キャンプ場に到着!この日はテントの数が凄く多かった(苦笑)
当然良い場所は空いてなかったので、トイレと水場の中間辺りに幕営してみた
2015年05月02日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:19
当然良い場所は空いてなかったので、トイレと水場の中間辺りに幕営してみた
はい、テント張り終えたらコレですよね!(笑)
2015年05月02日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:19
はい、テント張り終えたらコレですよね!(笑)
日も傾いてきたので晩御飯の準備
2015年05月02日 16:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:30
日も傾いてきたので晩御飯の準備
福岡出張時に買ってきた明太味たらチーズ!これをフライパンで焼くと更に旨くなりました(笑)
2015年05月02日 16:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:34
福岡出張時に買ってきた明太味たらチーズ!これをフライパンで焼くと更に旨くなりました(笑)
この日の晩ご飯は鶏鍋ワンタン入り!正直、ワンタンは邪魔でした(笑)
2015年05月02日 17:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 17:05
この日の晩ご飯は鶏鍋ワンタン入り!正直、ワンタンは邪魔でした(笑)
シメうどんで。正直、ここでもワンタンは邪魔でした(笑)
2015年05月02日 17:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 17:20
シメうどんで。正直、ここでもワンタンは邪魔でした(笑)
飯も済ませ暇だったので梓川まで行ってみた
2015年05月02日 18:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 18:27
飯も済ませ暇だったので梓川まで行ってみた
なんか画になる木
2015年05月02日 18:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 18:30
なんか画になる木
お月さんが出てきた
2015年05月02日 19:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 19:22
お月さんが出てきた
前穂も星も綺麗に見えたので、今日はこれで就寝
2015年05月02日 19:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 19:44
前穂も星も綺麗に見えたので、今日はこれで就寝
翌朝、この日も天気は良さそう
2015年05月03日 05:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:21
翌朝、この日も天気は良さそう
朝食は簡単に済ませ
2015年05月03日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:53
朝食は簡単に済ませ
いざ蝶ヶ岳!!
2015年05月03日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:36
いざ蝶ヶ岳!!
根っこの階段
2015年05月03日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:47
根っこの階段
最初の残雪箇所、5〜6m位をトラバース気味に登る
2015年05月03日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:36
最初の残雪箇所、5〜6m位をトラバース気味に登る
ここからアイゼン装着して登る。場所にして長塀山の中間辺りかな
2015年05月03日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:05
ここからアイゼン装着して登る。場所にして長塀山の中間辺りかな
おっ!槍登場!!
2015年05月03日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:53
おっ!槍登場!!
山頂と小屋が見えた!!
2015年05月03日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:04
山頂と小屋が見えた!!
うわぁ出たーーー!!!曇ってるけど凄い絶景ーー!!!
2015年05月03日 13:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 13:15
うわぁ出たーーー!!!曇ってるけど凄い絶景ーー!!!
てな訳で、バテながら蝶ヶ岳登頂!
2015年05月03日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 13:24
てな訳で、バテながら蝶ヶ岳登頂!
山頂から見るテン場。テントの数多いぞ!
2015年05月03日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:25
山頂から見るテン場。テントの数多いぞ!
急いで場所確保する(笑)
2015年05月03日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 14:08
急いで場所確保する(笑)
蝶ヶ岳ヒュッテ出受付を済ませ、蝶槍を目指すことに
2015年05月03日 14:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:17
蝶ヶ岳ヒュッテ出受付を済ませ、蝶槍を目指すことに
瞑想の丘から見る槍穂
2015年05月03日 14:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:25
瞑想の丘から見る槍穂
はい、蝶槍を目指します!
2015年05月03日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:27
はい、蝶槍を目指します!
横尾分岐
2015年05月03日 14:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:50
横尾分岐
蝶槍が見えた!
2015年05月03日 14:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:59
蝶槍が見えた!
はい、蝶槍山頂です
2015年05月03日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:06
はい、蝶槍山頂です
蝶槍から見る常念岳!いつかここ縦走してみたいなー!
2015年05月03日 15:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:07
蝶槍から見る常念岳!いつかここ縦走してみたいなー!
蝶槍から見る槍穂
2015年05月03日 15:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:07
蝶槍から見る槍穂
槍のアップ!
2015年05月03日 15:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 15:09
槍のアップ!
穂高のアップ!
2015年05月03日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:10
穂高のアップ!
蝶槍から見る安積野市
2015年05月03日 15:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:08
蝶槍から見る安積野市
蝶槍から見る蝶ヶ岳。うん素晴らしい絶景です!
2015年05月03日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:10
蝶槍から見る蝶ヶ岳。うん素晴らしい絶景です!
あっ、折角なので蝶槍で記念のアレを(笑)
2015年05月03日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 15:19
あっ、折角なので蝶槍で記念のアレを(笑)
蝶ヶ岳ヒュッテまで戻ってきました
2015年05月03日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:00
蝶ヶ岳ヒュッテまで戻ってきました
来る時に高山のスーパーで買ってきた「あげづけ」をいただく。そのままでも美味しいけど、炙ると美味さ更にアップ!!(笑)
2015年05月03日 16:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 16:39
来る時に高山のスーパーで買ってきた「あげづけ」をいただく。そのままでも美味しいけど、炙ると美味さ更にアップ!!(笑)
これも来る時に高山のスーパーで買ってきたホルモン!飛騨牛のホルモンかどうかは不明(笑)
2015年05月03日 17:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 17:03
これも来る時に高山のスーパーで買ってきたホルモン!飛騨牛のホルモンかどうかは不明(笑)
メシ食ってる時に思い出したので、改めて記念のアレを撮りに行ってみた(笑)
2015年05月03日 17:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 17:57
メシ食ってる時に思い出したので、改めて記念のアレを撮りに行ってみた(笑)
再び蝶ヶ岳山頂から見るテン場。テントの数も増え、雲も湧いてきた
2015年05月03日 17:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:59
再び蝶ヶ岳山頂から見るテン場。テントの数も増え、雲も湧いてきた
蝶ヶ岳山頂から見る大滝山
2015年05月03日 18:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:00
蝶ヶ岳山頂から見る大滝山
蝶ヶ岳山頂から見る乗鞍と御嶽山
2015年05月03日 18:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:01
蝶ヶ岳山頂から見る乗鞍と御嶽山
御嶽山のアップ!まだ噴煙は出てます
2015年05月03日 18:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:01
御嶽山のアップ!まだ噴煙は出てます
乗鞍のアップ!相変わらず素晴らしいお姿です
2015年05月03日 18:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 18:01
乗鞍のアップ!相変わらず素晴らしいお姿です
そしてヘリ!この日は朝から夕方までヘリが飛んでました
2015年05月03日 18:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:04
そしてヘリ!この日は朝から夕方までヘリが飛んでました
2015年05月03日 18:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:26
日暮れの槍穂 稜線にある小屋の明かりが見えましたよ
2015年05月03日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:15
日暮れの槍穂 稜線にある小屋の明かりが見えましたよ
日暮れのテン場から見る常念岳
2015年05月03日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:15
日暮れのテン場から見る常念岳
日暮れのテン場 テントの明かりが良いっすね!
2015年05月03日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:16
日暮れのテン場 テントの明かりが良いっすね!
安曇野と松本の夜景
2015年05月03日 19:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 19:18
安曇野と松本の夜景
翌朝、恐ろしい強風と雨のため、殆んど寝れず・・・
2015年05月04日 04:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:43
翌朝、恐ろしい強風と雨のため、殆んど寝れず・・・
明るくなってきたので外に出てみた。強風のため変な形になってテントが何張りも・・・
2015年05月04日 04:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:53
明るくなってきたので外に出てみた。強風のため変な形になってテントが何張りも・・・
槍穂もこんな感じ・・・
2015年05月04日 04:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 4:56
槍穂もこんな感じ・・・
眺望なんて何もなかったです。。。
2015年05月04日 04:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 4:56
眺望なんて何もなかったです。。。
何とかテント撤収し小屋に入る
2015年05月04日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:43
何とかテント撤収し小屋に入る
朝飯も食ってなかったので小屋でヌードルをいただく
2015年05月04日 07:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:48
朝飯も食ってなかったので小屋でヌードルをいただく
嫁さんも寝不足で歩く自信がないとのことで、急遽小屋で一泊することに
2015年05月04日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:52
嫁さんも寝不足で歩く自信がないとのことで、急遽小屋で一泊することに
昼前に部屋割りしてもらい、角のほぼ個室を用意してくれた。あざーーっす!そして二人共ど爆睡(笑)
2015年05月04日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:54
昼前に部屋割りしてもらい、角のほぼ個室を用意してくれた。あざーーっす!そして二人共ど爆睡(笑)
夕食前に目覚め、蝶ヶ岳ヒュッテオリジナルのお酒をいただく
2015年05月04日 17:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 17:03
夕食前に目覚め、蝶ヶ岳ヒュッテオリジナルのお酒をいただく
このお酒、容器ペットボトルでキャップがおちょこになるスグレモノでした!
2015年05月04日 17:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:04
このお酒、容器ペットボトルでキャップがおちょこになるスグレモノでした!
ヒュッテの晩ご飯はこんな感じ。おかずも味噌汁も旨すぎて各3杯おかわりしました(笑)
2015年05月04日 17:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:27
ヒュッテの晩ご飯はこんな感じ。おかずも味噌汁も旨すぎて各3杯おかわりしました(笑)
この日はテン泊組みも小屋泊に変更した人が多かったみたいです
2015年05月04日 17:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 17:49
この日はテン泊組みも小屋泊に変更した人が多かったみたいです
翌朝、抜群の雲海が仕上がってました!(笑)
2015年05月05日 04:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 4:34
翌朝、抜群の雲海が仕上がってました!(笑)
槍穂も完璧に見えましたよ!
2015年05月05日 04:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 4:37
槍穂も完璧に見えましたよ!
常念岳への稜線も素晴らしいです!
2015年05月05日 04:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 4:38
常念岳への稜線も素晴らしいです!
槍のアップ!
2015年05月05日 04:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 4:38
槍のアップ!
テン場から見る雲海!これを自分のテントから見たかった・・・(苦笑)
2015年05月05日 05:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:01
テン場から見る雲海!これを自分のテントから見たかった・・・(苦笑)
槍穂の表情がクッキリしてきたんですが・・・
2015年05月05日 05:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:07
槍穂の表情がクッキリしてきたんですが・・・
結局ご来光は拝めませんでした。。。
2015年05月05日 05:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:20
結局ご来光は拝めませんでした。。。
荷物をまとめて下山開始
2015年05月05日 07:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:47
荷物をまとめて下山開始
あっ、多分ここが長塀山山頂です
2015年05月05日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:30
あっ、多分ここが長塀山山頂です
長塀山山頂直下はこんな感じになってます
2015年05月05日 08:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:32
長塀山山頂直下はこんな感じになってます
ちょっと開けた場所から見た明神岳と焼岳。ここから下はずっと樹林体の中を歩きます。
2015年05月05日 08:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:55
ちょっと開けた場所から見た明神岳と焼岳。ここから下はずっと樹林体の中を歩きます。
徳澤で下ってきた。今日はここでもう一泊する予定だったのでテントが少ないのは良かった
2015年05月05日 10:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:48
徳澤で下ってきた。今日はここでもう一泊する予定だったのでテントが少ないのは良かった
とりあえず飲む
2015年05月05日 11:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:06
とりあえず飲む
ついでにメシも食ってみる
2015年05月05日 11:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:16
ついでにメシも食ってみる
良い場所を選んでテントを張る
2015年05月05日 12:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:35
良い場所を選んでテントを張る
持ってきた晩御飯全てを食う!
2015年05月05日 16:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:37
持ってきた晩御飯全てを食う!
シメはどて丼で!
2015年05月05日 16:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 16:55
シメはどて丼で!
サル軍団登場!
2015年05月05日 17:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:24
サル軍団登場!
抜群のバランス感覚!
2015年05月05日 17:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 17:28
抜群のバランス感覚!
表情がオモロイ(笑)
2015年05月05日 17:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 17:32
表情がオモロイ(笑)
子ザルの電線渡り
2015年05月05日 17:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:42
子ザルの電線渡り
サル軍団ショーを堪能し就寝するまでボーっとする
2015年05月05日 18:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 18:19
サル軍団ショーを堪能し就寝するまでボーっとする
翌朝、テント表面が凍てました。うっすら室内も・・・
2015年05月06日 05:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:35
翌朝、テント表面が凍てました。うっすら室内も・・・
マッタリしながらテント撤収し徳澤を出発する
2015年05月06日 08:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:04
マッタリしながらテント撤収し徳澤を出発する
上高地まで戻ってきた
2015年05月06日 09:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 9:48
上高地まで戻ってきた
この素晴らしい景色を見ながら、
2015年05月06日 09:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 9:50
この素晴らしい景色を見ながら、
山賊焼き弁当を食って今回の山旅をシメました(笑)
2015年05月06日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:14
山賊焼き弁当を食って今回の山旅をシメました(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
テント シュラフ マット コッヘル

感想

GWは蝶ヶ岳に行ってきました!
ルートとしては上高地から徳澤経由で蝶ヶ岳で
徳沢で2泊、蝶ヶ岳で2泊と、超どマッタリプランでした(笑)

今回の山旅は色んな体験をする事ができましたよ
中でもクマと強風には、色んな意味で参りました(笑)

熊に遭遇したのは明神〜徳澤の中間辺でした!
んまぁ〜 熊といっても子熊でしたし、親熊も居ませんでしたしね

いやぁ〜野生の熊なんて初めて見てしまいましたよ!
帰りにクマ牧場行くプランだったのですが
これで行くのや止めましたわ(笑)

熊遭遇に匹敵する体験は強風でした!
蝶ヶ岳のテン場でテント張ってたんですが
私達が到着した時は、結構テント張られており
何とか良さそうな場所を確保し幕営したんですが
これがまずかった(笑)

夜半から強風となり、雨も降ってきて
テントが吹っ飛ばされそうになり全くもって寝れませんでした(爆笑)

4時過ぎた辺りで雨は止んで強風だけでしたので
何とかテント撤収して小屋に避難(笑)
私も嫁さんも寝不足で、下山より爆睡したいって事になり
急遽、蝶ヶ岳ヒュッテで1泊することになりました(苦笑)

んまぁ〜結果的にこの延泊が吉となったわけなんですけどね〜!(笑)

延泊した甲斐もあり、綺麗な雲海も見ることが出来ましたし
素晴らしい眺望を堪能することが出来ましたよ!

御来光が見れなかったのは残念でしたけど
結果的に大満足でした!!

とまぁ〜 こんな感じのGWの山旅でした

来年のGWは何処の山に行こうかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら