記録ID: 6335402
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						竜ヶ岳 🐲辰年の初登り🐲
								2024年01月03日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:00
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 953m
 - 下り
 - 954m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:20
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 4:55
 
					  距離 10.7km
					  登り 959m
					  下り 957m
					  
									    					11:40
															| 天候 | 晴れ&薄雲 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所等は特にありませんが、山頂付近は泥濘が酷くなっています | 
| その他周辺情報 | 特に無し | 
写真
感想
					まず、元日の地震で被災された方たち お見舞い申し上げます。
寒い中まだ不自由な生活をされている方もいらっしゃると思います。復興に何か私に出来る術があれば と考えている次第です。
それでは竜ヶ岳の感想を。
辰年の登り始めには、竜ヶ岳でしょう!🐲
ということで、久しぶりに竜ヶ岳に登ってきました。
今日は、竜ヶ岳の登山道保全活動(竜の道再生プロジェクト)をされている山友さんと。
いろんな理由があるかと思いますが、竜ヶ岳は近年 笹原が失われていきつつあります。登山道を保全して、笹原を保護しようというのが、この活動の目的(だと思う)。
今日はそのパトロールも兼ねて😃
しかし、雪が無い😨たいていの年は年末から徐々に降り積もり、年始めにはある程度積雪があって雪山ハイクとなるのですが。
積雪がないということは、雪解けの頃 雪解け水が出ないということ。琵琶湖も永源寺ダムも水が少なくて、この雪無しでさらに渇水が進んでしまうのでしょうか。
と、心配な事もありますが、とりあえず今年も一年 事故や怪我なく山歩きが出来るように 竜ヶ岳に祈念とご挨拶でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:145人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
							
							
									竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
									
					利用交通機関:
									車・バイク、																		タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
朝早くからの初登山、お疲れ様でした!
パトロールもされたのですね。
とてもありがたいです。
山は安全第一ですものね。
そっか、辰年でしたね!
さすがです。
山屋らしい年明けですね。
シオちゃんの香箱かわいい😍
猫って、やっぱりいいわあ😍
鈴鹿山系の中では一番 身近な山なのですが、近いゆえにか 3年ぶりの竜ヶ岳となりました。
斜面の土砂流出防止の杭が抜けていたりとか、いろいろチェックのしどころがあるようで、私も勉強になりました。
ニャンの香箱癒やしです😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する