北岳( 夜叉神 IN,OUT )


- GPS
- 23:40
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 3,159m
- 下り
- 3,150m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:13
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:50
天候 | 1日目-曇り、2日目-晴れ・強風、3日目-晴れ・猛烈な強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1月3日の降雪で、夜叉神峠登山口ゲートからずっと雪道。 池山御池小屋での水作りに支障なし。 小屋から上部は4日アタックの方のおかげでストレスのない状態。 |
その他周辺情報 | 桃源天笑閣 https://onsen.nifty.com/minamiarupususanroku-onsen/onsen002060/ |
写真
途中に水溜りがありましたが、登山靴なら問題ありません。当初、積雪が無ければトレランシューズで「あるき沢橋」まで行こうと考えていましたが、トレランシューズでは無理です。そういえば、「あるき沢橋」手前の小沢を車道が横断する部分にも水溜りがありました。
テントが一張り。本日1番手でトレースを付けてくれた方の物です。この後、強風でテントが飛ばされたそうです。貴重品はアタックザックに入れていたため大丈夫だったそうですが、、、。アタックの後、予定どうり本日下山とのこと。
感想
事前に調べたレコを拝見して、「雪が少なくて簡単すぎるといやだなあ。」などと生意気なことを考えていましたが、1月3日の降雪で状況は一変したようです。
池山御池小屋で水を作っていると、本日頂上アタックした若者2人が帰ってきました。ラッセルがひどくてボーコン沢ノ頭に届かなかったそうです。昨日アタックした方々は頂上に到着した方あり、途中で断念した方もあり。断念した理由は強風だとか。昨日から一晩で結構な降雪だったようです。
本日の小屋泊は、彼等2人と夜叉神スタートの私を含めた60代2人と奈良田スタートの1泊2日予定の健脚男女ペア、計6人。池横にテント1張り。翌日わかったのですが砂払にお一人。
本日の若者2人の奮闘で明日は登頂できることを祈って就寝。
2日目、2時過ぎに60代の方が出発。3時40分私が出発。気温は低くない模様で汗をかかないように、順次薄着になりながら進みます。森林限界を超える所で強風に備えて再度服を着こみ、バラクバラを装着。
富士山の左から日が昇ってきて、次第に周囲が赤く染まってきました。バットレスが赤く染まるタイミングを逃したのが今山行の唯一の残念。
ボーコン沢ノ頭から八本歯ノ頭までは高低差のほとんどない快適な稜線です。
八本歯ノ頭でストックからピッケルに装備替えしました。ロープは全て露出しており、比較的簡単な状況であったと思います。2〜3歩の短いナイフリッジの箇所が2〜3箇所ありましたが、私はバランスに自信がなく、ロープ箇所よりもこちらの方が怖かったです。
吊尾根分岐からは更に風が強くなり、巻き上がった雪が顔に当たって痛い状況となりました。途中で夏道を離れ尾根側を登っていき、頂上に到着。60代2人で写真を撮りあい早々に下山を開始します。
下山途中で「あれ、ここは通ていないな?」と思ったところで「オ〜イ」と声が、30m程離れた尾根にいる60代の彼でした。腕を大きく振って左方向を指示しています。私がいる場所が夏道で、この先が悪く、皆さんここから引き返して登りで使った尾根筋のルートに迂回したようです。声を掛けていただいて助かりました。
以後は問題なく進み、吊尾根分岐からは風も少し治まり、高速道路と化した樹林帯のルートを降り池山御池小屋まで。
今回の山行は正に登らせていただいた山となりました。
前日にラッセルをしていただいた若者2人、当日先行していただいた方々、当日の晴天(強風だったけど)、ルート間違いを合図してくれた方。いい思い出になる山行が一つ増えました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんかこちらまで嬉しくなるようなレコですね。いろいろ大変だったと思いますが、結果、素晴らしい山行でずっとココロに残りますね😊強風の中お疲れ様でした👍
AJさんのレコは参考にさせていただいています。おもしろいチャレンジングな山行をされていますね。今後も安全登山で励んでいきましょう。
こちらこそお世話になりました。独自の山行スタイルを確立されている姿に圧倒されてました。
北海道のレコ見させていただきました。私も今年は北海道の山を満喫してこようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する