松生山〜浅間嶺〜御林山 15kmコース

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 621m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:45
| 天候 | 曇り・晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:都民の森BS〜(バス)〜数馬BS〜(バス)〜JR武蔵五日市 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
下着類+靴下(+予備)
ズボン
手袋
防寒着
帽子
靴
ストック
熊鈴
雨具
タオル
ザック
地図
コンパス
筆記用具
計画書
携帯
時計
カメラ
ライト+ヘッドランプ(+予備電池)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
|
|---|
感想
前回大岳山でキツイ下りに参ったので、今回は浅間尾根の縦走、基本登りだけで計画しました。キツイのは取り付きから松生山までの登り区間だけで、あとはそれなりほぼ平坦な道でした。距離も自分的にはそれなりの14kmコース。
始まりはJR武蔵五日市から笹平バス停。平日始発で向かったので乗ったのは4人程、ここで降りたのは自分だけでした。
この日は気温が低かったせいか、朝の清涼な空気が気持ちが良いです。登りの途中で、ギンリョウソウを発見。
松生山は無線施設があるためか、周辺は伐採されており南面の見晴らしが良いです。この日はあいにく雲がかっていたので富士山は見えませんでしたが。ここではクマバチ同士が勢力争いをしていてブンブンうるさかった。人は脅威と見なされなかったのでつつましく小休止。
浅間嶺展望台からの眺望は最高に良く、南北の山々が良く見えました。北は御前山、鋸山、大岳山など、南は笹尾根の山々、山と高原地図と照らし合わせて確認ができました。
展望台以降はオンバコ平の駐車場まで主だったピークを踏んでいきましたが、サル石手前のピークで方角を誤り北側の尾根に降ってしまいました。途中で「下りすぎている」と気づき、元のピークまで戻りさらに山道まで引き返しました。ピークが平たく北面に伸びていて、尾根伝いの感覚で思わず進んでしまったことが原因でした。おかしいと感じてすぐに方位磁石で方向確認できたことが良かったかなあ。
今回の山行では、全身の疲労はともかく、特に膝、足裏の疲労・痛みは無く終えることができました。ポイントはキツい下りがなかったこと、クツヒモを少し緩めにして靴内にゆとりをもたせたこと(前回は割とピッチリだった)。あと飲み物はスポーツドリンクを多く準備してスタミナ対策を採ったこと。これからますます暑くなってくるので暑さ対策は万全にして望むことにします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する