霧中の倉掛山・御林山

keiden
その他1人 - GPS
- 05:34
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 821m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:47
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
浅間尾根登山口BS〜(西東京バス)〜武蔵五日市 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・藤倉BSから少し歩き風張林道から別れる倉掛尾根のルートが判りにくい ・風張林道に出てから風張峠までは単調な林道歩き ・風張峠〜浅間尾根P(浅間尾根上端ルート)途中右側崩落場所あり(トラロープあり)、最後は激下り(トラロープあり) |
写真
感想
本日はS師匠の多摩百山チャレンジ同行企画第4弾。対象は「倉掛山」&「御林山」。これでほぼ終了の99座達成だ。
S師匠の車で武蔵五日市まで。ここから7:43発バスで藤倉BSへ。当初相当混んでいて、えっ?と思ったが4個目の五日市高校BSでほとんどの人が降りる。そして予測通り終点まで行ったのは我々2人だけ。こういうバスルートは採算どうなのかな?と他人事ながら心配になる。
藤倉から少し林道を歩き、尾根への道に入る。藤倉周辺もそうだが、この山道を入った所にもポツポツ家があり生活は大変だな、と。分岐が判りにくい尾根道が終わり、風張林道に出る。この風張林道だが一般車は通行禁止。例え上まで行っても奥多摩周遊道路と接続はしているものの頑丈なゲートがあり通り抜ける事は出来ない。
私は15年前から3年位、ロードバイクで峠越えとかやっていた時期がある。東京にも色々な峠や坂があるが、この風張林道は東京の坂好きサイクリストのラスボスのような存在。私も1回来た事があるが、藤倉まででもうグロッキーで、林道途中で足が攣り、途中押して歩いた思い出がある。
歩くとただただ単純な舗装路を歩き、崖の上に何故こんな場所に放置自動車が?と驚く場所から少しで倉掛山への入り口。約標高差50m前後で頂上へ。本日は晴れ予想がはずれ今まで雲の中を歩いていた訳だが、晴れていても展望は望めないような地味な山である。
その後も風張林道を歩き風張峠駐車場でランチタイム。そこからまず浅間尾根上端コース。ここは守屋詳細図でも破線。途中右側が崩れた場所と周遊道路に降りる最後の激下りがあるが、トラロープがあるので大丈夫。しかし最後の激下りは、ロープ無しだと私の技量では困難だったかも。周遊道路から御林山へのルートを見過ごしそうになる程快調に浅間尾根西コースを進む。御林山は南西の木が無く、晴れていれば富士山等の展望も期待できそうだが、ガスガスで何も見えず(涙)
その後、数馬上コースを仲ノ平BSに下り、バスまで時間があったので2つ先の浅間尾根登山口BSまで歩き、武蔵五日市に戻る。しかし、バスで約1時間。数馬は遠かった。S師匠、多摩百リーチですね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する