高尾山(陣馬山-堂所山-景信山-城山-高尾山頂)

mamoru0121
その他1人 - GPS
- 06:27
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:26
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
8:55高尾駅前BS発陣馬高原下行バス 15:45高尾山頂駅-15:51清滝駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新たに整備されていて危険箇所ほぼ無し |
| その他周辺情報 | 八王子市狭間町の高尾の湯 健康ランド ふろっぴぃ 高尾山口駅前から送迎バスあり 2時間800円なり |
写真
感想
マラソンシーズンを終えたすーぴーさんがU都宮からやってきた。
あいにくの空模様だが、なかなか二人の日程が合わないので決行することに。
高尾山口の駐車場に車を止めてすーぴーさんから改札で風呂用の着替えを預かって車へ。そのあと、一緒に高尾駅まで電車。8:55のバスで陣馬高原下へ。雨のせいか、はたまた遅い時間のせいかガラガラ。登山客4組7人のみ。6:50のバスの時は長蛇の列なのに拍子抜け。
雨は陣馬高原下に着く頃にはほぼ止み、涼しくて良い。天気の良くない時は楽な和田峠経由で陣馬山を目指す。陣馬山は案の定真っ白だが、すーぴーさんのお目当ての白馬と写真に収まってすーぴーさんは満足らしい。清水茶屋さんの陣馬そばを食べてあったまり一休みして景信山へ向かう。富士見茶屋さんが休みなのでスタンプが押せなかった。
堂所山を経由して景信山へ向かうがとても人が少ないのでなんだか得をした気分の森林浴。ガスで真っ白で展望はない代わりに曇って涼しく快適に歩けている。ラッキーである。
ところが、景信山に着いてみると茶店はどちらも休み。スタンプ押せずじまい。小仏峠も然り、城山へかき氷、なめこ汁と勇んで向かうがこちらもお休み。えっー、と欲求不満である。スタンプラリーも土日開設とあるのに、全然埋まらない。少し休んでもみじ茶屋に向かうが案の定の休み。人気の少ない、やや整備されすぎたきらいのある遊歩道を高尾に向かう。高尾山頂は少ないとはいえ、おおくのひとでがある。ここでなめこ汁はいかがとすーぴーさんに聞くがお腹に入らないらしい。ならばと抹茶ソフトクリームをご馳走してもらった。すーかーさん、ありがとね。
そのあとは薬王院を周り残りのスタンプを押しつつ、参道脇で樹の穴から顔を出すムササビ君に見とれながら、高尾名物 天狗焼きをお土産にちょうど時間ののケーブルカーで清滝駅へ。高尾駅で最後のスタンプを押して今日は終わり。
駐車場の車をまわして、汗臭い体を車で10分ほどの健康ランド ふろっぴィで汚れを落とした。
すーぴー曰く、疲労度60.満足度陣馬の白馬が観れたからまあまあ、とのこと。お目当てのグルメツアーは不発だったけど、富士山も見れなかったけど、暑くなくて涼しく軽快に歩けたからよしとしよう。人も少なくて登山道独り占めって所結構あって、これもまたよし。夏の間、マラソンのシーズンオフの日光方面の山行を約して別れたのだった。
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する