塔ノ岳・丹沢山・鍋割山

- GPS
- 09:30
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,965m
コースタイム
9:50丹沢山
15:30みくるべ
| 過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
ゴールデンウィークがやっと終わった!!
ずっと休みがなかったので
この日はは絶対登りたかった。
行くぞ!蛭ヶ岳!!
(詳しくは「行けなくても行けるとこまで行くぞ!蛭ヶ岳」)
天気予報は小さな傘マークが一つ。
これは行ける!!と出発!!
でも、もうすでに6時の時点で雨・小雨。
本当は大倉から登ろうと思っていたのだが
オーナーが「戸沢出会い」まで送ってくれるというのでお願いする。
雨はやむ気配もなく、強くなったり弱くなったり。
距離が長いので、途中でバテてしまわないように
ゆるりゆるりと登る。
塔ノ岳を過ぎ、もうすぐ丹沢山とういところで
ゴロゴロゴロ〜〜〜!!
雷が〜〜!ヒ〜!!
どうしたもんか?と考えていると
山を調査している人たちのグループに会い
「落ち着くまで、みやま山荘に避難せよ!!」との事。
山を調査している人達とみやま山荘で
雷が過ぎ去るのを待つ。
その間、干した芋ばかり食べていた。
干したのを間食する前に、雷がおちついてきたようなので出発!!
「蛭ヶ岳行きは、泊まりまらいいけど、ピストンならお帰り!!」と山調。
塔ノ岳に向かって歩き出した。
今日はほとんど人の姿を確認していなかったのだけど
ここにきて何人かとすれ違う。
その中になんとビニール傘をさしてるひと発見!
雷がなっているのだから、離れておくれ。
雨がゆるくなってきたので安心してたら、すぐ雹。
しかも大量!!(写真参照)
塔ノ岳に到着すると「世界一」に会った。
世界一塔ノ岳に登ってる人。
この日は3414回目だったらしい。
世界一と下り
世界一と金冷シで別れた。
空はもう晴れていたので、鍋割山に向かった。
今日は本当に人を見かけない日だな。(当たり前?)
鍋割山に着いたら看板がでておらず、「はて??」。
中で草野さんが慌てていた。
どうやら、この雷で電気経路が壊れてしまったらしい。
しばらく話をきいて、大変そうだったので
鍋割山を後にした。
今日は一日中歩きたかったので
乗越から栗の木洞経由。
下りのあとの登りはつらいな。と思っていたけど
他にはない雰囲気と景色で
こちらも楽しめました。
寄まで行かず、車道に出たらみくるべ方面に向かい。
みくるべを経て、家まで歩いて帰った。
家に帰ったら、山よりももっと怖い雷が落ちた!
心配かけてごめんなさい。
ocashi












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する