ニリンソウと雪渓歩きを楽しむ 槍ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:35
天候 | 5/20(水)晴れのち曇り 5/21(木)晴れのち2500m up曇りと寒風のち晴れ 5/22(金) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5/22:上記を戻る 新島々の清算口で松本-上高地往復割引券を購入 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
備考 | 上部で天候が悪くなり寒風にさらされ凍える 厚手の手袋、ダウンパーカは必要 |
---|
感想
今年最初の北アルプスはどこに行くか考えていました。
燕岳か常念岳もいいかなと思ったのですが、今年は雪が解けるのが早いし上高地のニリンソウも咲き始めた情報もあったので槍ヶ岳に決めました。
5/20(水)
午前中野暮用があったので新宿12:00のあずさで松本まで。新島々経由で上高地BSは16:30着。ダッシュで徳沢園に17:55着でお夕飯にぎりぎりセーフ。笑
徳沢園は以前も泊まりましたが素敵なお宿でお料理も美味しかったです。
5/21(木)
薄明るくなり鳥が鳴き始めたころ出発。横尾までの間でニリンソウの群落がありましたがまだ暗かったので帰りに写真を撮ることにして先を急ぎます。
槍沢ロッジ手前から少しずつ雪が出始めて、ババ平まで夏道7割の感じでした。
槍沢ロッジ前のベンチで朝食のお弁当を使う。昨夜は10人ほどの宿泊で最後のお客さんがちょうど出発でした。
ババ平上部でアイゼン装着。ここから槍ヶ岳山荘まで全て雪上です。
グリーンバンドの下までダブルストックでしたが、此処からピッケルへ。
グリーンバンド上まで上がったら天候が悪くなりだし寒風が強く吹くようになりました。休んでいるとすぐ体が冷えるので常に登り。そのうち皮手袋のままだった手がかじかむようになり厳しかったです。気温もグッと下がり風も強く吹いてぱらぱら雪も降って雪面がツルツルに固くなって行きました。
やっとの思いで山荘に到着。到着直前の踏み抜きを避けて踏ん張ったらなんと右足が攣りました。泣
山荘でお昼を食べて天候回復を待っていましたが、なかなか雲も取れず足もマッサージリカバリーしたりでもう休もうとチェックイン。
そしたら夕方前に晴れました。あわてて靴を履こうとしたら今度は左足が攣りました。泣笑 穂先登頂はもうあきらめて明日の早朝に期待します。
5/22(金)
朝から快晴になり、裏銀座の山々の雲もありません。朝食後、穂先に登頂。
剣岳、薬師岳、白山、富士山など遠望でき、穂高、表銀座、裏銀座の山々が雪をかぶって絶景でした。昨年歩いた稜線を追って懐かしかったです。
穂先登頂の登り始めから下るまで貸切状態。頂上でセルフ撮りに苦労しました。笑
山荘からはザクザクと雪上を降りながら周りの美しい山々とお別れを惜しみました。
槍沢ロッジを過ぎると槍沢河畔林の新緑が映えて美しい!
横尾を過ぎてニリンソウの群落もパチリ。
徳沢園でカレーとコーヒーのお昼を食べて上高地BSに14:00ころ到着。
ソフトでプチ打ち上げでした。笑
その後は松本で知人のフレンチのお店で打ち上げ。久しぶりの話で盛り上がり美しく楽しい山旅を締めくくりました。
この時期の槍ヶ岳良いですね!
残雪のクラックとアイスバーンは怖いですが
夏道よりは登りやすいんですよね
とは言え槍沢コースは長くて疲れますし私も脚を何度もつった思い出があります(笑)
脚は大丈夫ですか?
でも貸しきりの山頂とニリンソウと美味しい食事で
羨ましい限りです!
これからようやく雪も減ってきて55akiraさんも登山開幕でしょうか?
今シーズンも山レポを楽しみにしております。
as2000さん、
コメントありがとうございます!
脚は登ったその日はもう頂上はあきらめてマッサージしていたら翌日は問題ありませんでした。
毎年登山開始時期は脚力低下で攣ることが多くて仕方ないですね、これから山に登って鍛えます。笑
しばらく残雪期なので雪渓を歩いて行ける6月の白馬、北岳で花の旅にしようかなと検討中です。天候が安定するといいですが、台風の来方などみると不安定かもしれませんね。昨年夏のように長雨にならないといいのですが。
また高山でお会いできると楽しいですね。
55akiraさん、これで低山病は解消されましたか!?
55akiraさん、冬山禁止だけど、残雪はOKなんですね(笑)
槍とはうらやましい。
槍までの行程が楽しそうです。
写真を拝見して、自分も行ってきたような気分です!
白馬、北岳かあ。
いいなあ。
私は昨年〜今年にかけて
「なんか調子でないなあ」「ばてたなあ」
続きなので、体力の低下、老化だと自覚しました。
軽めの山行、余裕の山行で計画を立てよう。
ところで、徳沢園って、お風呂があるのですよね?
ぐんまちゃんas200さん、こんにちは!
山、楽しんでますか(笑)
ramisukeさん、こんにちは。
槍の天辺でパワー充電できました
360度の絶景で脳の膜がバリバリ取れるような覚醒感がありましたよ。
気持ち良かったー。
雪庇も落ちて雪崩もほとんどない雪渓歩きからokです。
雪や氷の張った岩稜や雪庇のある稜線ややばいトラバース、深雪のラッセルの山はやらないという事です。
over50はとっくに体力低下感じてるので、山小屋があるのに天泊なんてしないし、UL装備にしてますよ。2年前は足の指を骨折したし、今回の様に高い山に行き出すときは足が攣るし、老眼だし、もう10時間以上は歩けないし、などなど。
槍だって前は夜行日帰りだったと思うけど、夜行はしないようにしてるし、2泊してるし。
前は早く歩くことがうれしかったけど、今は山の中にできるだけ長い時間いていろいろ感じていたい気持ちが強いです。
徳沢園は立派なお風呂ありますよ。シャンプーもOK。横尾は石鹸類不可だよ。
相部屋は山小屋値段で食事もいいので横尾山荘で泊まるなら徳沢園がお勧め。
あ、徳沢ロッジは今年建て替え中です。
あれ?as2000さんはお知り合い?
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する