ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644578
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ニリンソウと雪渓歩きを楽しむ 槍ヶ岳

2015年05月20日(水) 〜 2015年05月22日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.1km
登り
1,758m
下り
1,754m

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
16:40
37
スタート地点
17:17
38
17:55
2日目
山行
7:15
休憩
0:20
合計
7:35
4:20
50
6:30
6:50
35
3日目
山行
6:14
休憩
1:14
合計
7:28
6:35
16
6:51
7:07
18
7:25
7:55
135
10:10
73
11:23
47
12:10
12:38
41
13:19
44
14:03
ゴール地点
天候 5/20(水)晴れのち曇り
5/21(木)晴れのち2500m up曇りと寒風のち晴れ
5/22(金) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5/20:新宿12:00のあずさ 松本電鉄経由 新島々からバス
5/22:上記を戻る
新島々の清算口で松本-上高地往復割引券を購入
予約できる山小屋
横尾山荘
スーパーあずさ15号で出発。あずさにはこのマッチ棒電車が似合います。
スーパーあずさ15号で出発。あずさにはこのマッチ棒電車が似合います。
稜線は雲がかかってますがまあまあの天気。河童橋周辺は中国語だらけでした。
稜線は雲がかかってますがまあまあの天気。河童橋周辺は中国語だらけでした。
新緑が美しい
明神手前でお猿さん。
明神手前でお猿さん。
徳本峠越えもいつかやらねば、、、
徳本峠越えもいつかやらねば、、、
明日は晴れるかなー?
明日は晴れるかなー?
徳沢のキャンプサイト。のーんびり。
1
徳沢のキャンプサイト。のーんびり。
徳沢園は雰囲気のいいお宿。相部屋で泊まりました。
徳沢園は雰囲気のいいお宿。相部屋で泊まりました。
相部屋用の夕食。充実。美味しかった。
3
相部屋用の夕食。充実。美味しかった。
薄明るくなって出発。
薄明るくなって出発。
山の先っぽに朝日が当たりだしました。天気はよさそうだ!
山の先っぽに朝日が当たりだしました。天気はよさそうだ!
横尾で明神岳、屏風岩にも日が当たりいい気持ち。
2
横尾で明神岳、屏風岩にも日が当たりいい気持ち。
さあ槍沢へ
二の俣の橋が仮設になっていました。
1
二の俣の橋が仮設になっていました。
槍沢ロッジ手前でスノーブリッジ。この横を乗り越えて行きます。倒木の枝が歩きにくいです。
1
槍沢ロッジ手前でスノーブリッジ。この横を乗り越えて行きます。倒木の枝が歩きにくいです。
昨夜は10人前後の宿泊だったそうです。
1
昨夜は10人前後の宿泊だったそうです。
朝弁を使いました。
3
朝弁を使いました。
ロッジ上から雪が多くなりはじめ、トレースが複数あったりで夏道を意識して進む必要ありでした。
ロッジ上から雪が多くなりはじめ、トレースが複数あったりで夏道を意識して進む必要ありでした。
岩小屋周辺は雪が解けていますが周辺は雪だらけに
1
岩小屋周辺は雪が解けていますが周辺は雪だらけに
ババ平上部でアイゼン装着
2
ババ平上部でアイゼン装着
ババ平上部はかなり雪面が割れたりしています。
1
ババ平上部はかなり雪面が割れたりしています。
大曲に向かって
雪面が割れた段差をいくつも越えて行きます。
雪面が割れた段差をいくつも越えて行きます。
あれ?ちょっと雲が出てきたかな。周辺の山々も美しいですね。
あれ?ちょっと雲が出てきたかな。周辺の山々も美しいですね。
振り返るとこんな感じ
1
振り返るとこんな感じ
グリーンバンド手前までは何とか天気も良かったのですが
グリーンバンド手前までは何とか天気も良かったのですが
グリーンバンドへ登り始めたら急に天候が下りはじめ
グリーンバンドへ登り始めたら急に天候が下りはじめ
寒風が吹き始め、雲もかかり始め。
寒風が吹き始め、雲もかかり始め。
穂先がみえたときは少し青空も見えたりしたが
3
穂先がみえたときは少し青空も見えたりしたが
雲ばかりになりました。雪面もツルツルになってきました。
雲ばかりになりました。雪面もツルツルになってきました。
何とか肩まで上がりました!
3
何とか肩まで上がりました!
山荘に到着。
大喰岳方面
裏銀座の山々、稜線が雲をかぶってます。残念
1
裏銀座の山々、稜線が雲をかぶってます。残念
上がってきた槍沢の状況
上がってきた槍沢の状況
常念などはほとんど雪がありません。
常念などはほとんど雪がありません。
おや、晴れてきたかな。
2
おや、晴れてきたかな。
また曇ったり。
おお、青空が広がりだした。
1
おお、青空が広がりだした。
裏銀座!あの稜線を歩いた時も楽しかったなー。
2
裏銀座!あの稜線を歩いた時も楽しかったなー。
黒部五郎、薬師岳も見えます。美しいですねー。
3
黒部五郎、薬師岳も見えます。美しいですねー。
槍の穂先の影が動いていきます。
1
槍の穂先の影が動いていきます。
翌朝、少し雲がありましたがまあまあの日の出でした。
3
翌朝、少し雲がありましたがまあまあの日の出でした。
笠が岳もごく薄っすらピンクに染まりだす
笠が岳もごく薄っすらピンクに染まりだす
くれない色のカーテンをバックに富士山も美しい。
くれない色のカーテンをバックに富士山も美しい。
大喰岳もうっすらピンクに。この斜面を滑ったら楽しいだろうなー。
3
大喰岳もうっすらピンクに。この斜面を滑ったら楽しいだろうなー。
貸切の穂先の自撮りに苦労しました。笑
9
貸切の穂先の自撮りに苦労しました。笑
山荘と笠が岳。あの稜線も楽しかったー。
1
山荘と笠が岳。あの稜線も楽しかったー。
西鎌ー!
北鎌!いつか行きたい!
北鎌!いつか行きたい!
後ろ立山の山並みまで。美しいなー。
1
後ろ立山の山並みまで。美しいなー。
ため息でますね。
2
ため息でますね。
一応三角点にタッチ
1
一応三角点にタッチ
さあ、降りますよー。だーれも来ないね。
3
さあ、降りますよー。だーれも来ないね。
見おさめでーす。また来ます!
1
見おさめでーす。また来ます!
山荘から急な雪の斜面を下りて振り返ると青空に穂先が!
2
山荘から急な雪の斜面を下りて振り返ると青空に穂先が!
グリーンバンドもかなり降りて振り返り。
美しいなー。雪面が割れてきてます。
グリーンバンドもかなり降りて振り返り。
美しいなー。雪面が割れてきてます。
ザクザク降りて行くのも楽しい。
1
ザクザク降りて行くのも楽しい。
ババ平で川床は水が流れるようになります。
1
ババ平で川床は水が流れるようになります。
槍沢ロッジを過ぎて横尾までの梓川河畔の新緑が美しいですね。
2
槍沢ロッジを過ぎて横尾までの梓川河畔の新緑が美しいですね。
何回美しーと言ったか。
何回美しーと言ったか。
横尾に来た来た。
横尾に来た来た。
だんだんお別れです。
だんだんお別れです。
ニリンソウの群生も美しかった!今が盛りですね。
3
ニリンソウの群生も美しかった!今が盛りですね。
徳沢園でカレーとコーヒーで昼食。美味しい。
2
徳沢園でカレーとコーヒーで昼食。美味しい。
コーヒーに槍ヶ岳クッキーついてました。ちゃんと小槍までありますよ。
2
コーヒーに槍ヶ岳クッキーついてました。ちゃんと小槍までありますよ。
子ザルがお母さんのおしりにつかまって。
4
子ザルがお母さんのおしりにつかまって。
上高地に降りました。また戻ってきまーす。
ありがとうございました!
6
上高地に降りました。また戻ってきまーす。
ありがとうございました!

装備

備考 上部で天候が悪くなり寒風にさらされ凍える
厚手の手袋、ダウンパーカは必要

感想

今年最初の北アルプスはどこに行くか考えていました。
燕岳か常念岳もいいかなと思ったのですが、今年は雪が解けるのが早いし上高地のニリンソウも咲き始めた情報もあったので槍ヶ岳に決めました。

5/20(水)
午前中野暮用があったので新宿12:00のあずさで松本まで。新島々経由で上高地BSは16:30着。ダッシュで徳沢園に17:55着でお夕飯にぎりぎりセーフ。笑
徳沢園は以前も泊まりましたが素敵なお宿でお料理も美味しかったです。

5/21(木)
薄明るくなり鳥が鳴き始めたころ出発。横尾までの間でニリンソウの群落がありましたがまだ暗かったので帰りに写真を撮ることにして先を急ぎます。
槍沢ロッジ手前から少しずつ雪が出始めて、ババ平まで夏道7割の感じでした。
槍沢ロッジ前のベンチで朝食のお弁当を使う。昨夜は10人ほどの宿泊で最後のお客さんがちょうど出発でした。

ババ平上部でアイゼン装着。ここから槍ヶ岳山荘まで全て雪上です。
グリーンバンドの下までダブルストックでしたが、此処からピッケルへ。
グリーンバンド上まで上がったら天候が悪くなりだし寒風が強く吹くようになりました。休んでいるとすぐ体が冷えるので常に登り。そのうち皮手袋のままだった手がかじかむようになり厳しかったです。気温もグッと下がり風も強く吹いてぱらぱら雪も降って雪面がツルツルに固くなって行きました。
やっとの思いで山荘に到着。到着直前の踏み抜きを避けて踏ん張ったらなんと右足が攣りました。泣

山荘でお昼を食べて天候回復を待っていましたが、なかなか雲も取れず足もマッサージリカバリーしたりでもう休もうとチェックイン。
そしたら夕方前に晴れました。あわてて靴を履こうとしたら今度は左足が攣りました。泣笑  穂先登頂はもうあきらめて明日の早朝に期待します。

5/22(金)
朝から快晴になり、裏銀座の山々の雲もありません。朝食後、穂先に登頂。
剣岳、薬師岳、白山、富士山など遠望でき、穂高、表銀座、裏銀座の山々が雪をかぶって絶景でした。昨年歩いた稜線を追って懐かしかったです。
穂先登頂の登り始めから下るまで貸切状態。頂上でセルフ撮りに苦労しました。笑

山荘からはザクザクと雪上を降りながら周りの美しい山々とお別れを惜しみました。
槍沢ロッジを過ぎると槍沢河畔林の新緑が映えて美しい!
横尾を過ぎてニリンソウの群落もパチリ。
徳沢園でカレーとコーヒーのお昼を食べて上高地BSに14:00ころ到着。
ソフトでプチ打ち上げでした。笑

その後は松本で知人のフレンチのお店で打ち上げ。久しぶりの話で盛り上がり美しく楽しい山旅を締めくくりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

お疲れ様です
この時期の槍ヶ岳良いですね!
残雪のクラックとアイスバーンは怖いですが
夏道よりは登りやすいんですよね
とは言え槍沢コースは長くて疲れますし私も脚を何度もつった思い出があります(笑)
脚は大丈夫ですか?
でも貸しきりの山頂とニリンソウと美味しい食事で
羨ましい限りです!
これからようやく雪も減ってきて55akiraさんも登山開幕でしょうか?
今シーズンも山レポを楽しみにしております。
2015/5/24 13:26
Re: お疲れ様です
as2000さん、
コメントありがとうございます!
脚は登ったその日はもう頂上はあきらめてマッサージしていたら翌日は問題ありませんでした。
毎年登山開始時期は脚力低下で攣ることが多くて仕方ないですね、これから山に登って鍛えます。笑
しばらく残雪期なので雪渓を歩いて行ける6月の白馬、北岳で花の旅にしようかなと検討中です。天候が安定するといいですが、台風の来方などみると不安定かもしれませんね。昨年夏のように長雨にならないといいのですが。
また高山でお会いできると楽しいですね。
2015/5/24 13:45
うらやましい!
55akiraさん、これで低山病は解消されましたか!?
55akiraさん、冬山禁止だけど、残雪はOKなんですね(笑)

槍とはうらやましい。
槍までの行程が楽しそうです。
写真を拝見して、自分も行ってきたような気分です!

白馬、北岳かあ。
いいなあ。
私は昨年〜今年にかけて
「なんか調子でないなあ」「ばてたなあ」
続きなので、体力の低下、老化だと自覚しました。
軽めの山行、余裕の山行で計画を立てよう。

ところで、徳沢園って、お風呂があるのですよね?

ぐんまちゃんas200さん、こんにちは!
山、楽しんでますか(笑)
2015/5/27 7:03
Re: うらやましい!
ramisukeさん、こんにちは。

槍の天辺でパワー充電できました
360度の絶景で脳の膜がバリバリ取れるような覚醒感がありましたよ。
気持ち良かったー。

雪庇も落ちて雪崩もほとんどない雪渓歩きからokです。
雪や氷の張った岩稜や雪庇のある稜線ややばいトラバース、深雪のラッセルの山はやらないという事です。

over50はとっくに体力低下感じてるので、山小屋があるのに天泊なんてしないし、UL装備にしてますよ。2年前は足の指を骨折したし、今回の様に高い山に行き出すときは足が攣るし、老眼だし、もう10時間以上は歩けないし、などなど。
槍だって前は夜行日帰りだったと思うけど、夜行はしないようにしてるし、2泊してるし。
前は早く歩くことがうれしかったけど、今は山の中にできるだけ長い時間いていろいろ感じていたい気持ちが強いです。

徳沢園は立派なお風呂ありますよ。シャンプーもOK。横尾は石鹸類不可だよ。
相部屋は山小屋値段で食事もいいので横尾山荘で泊まるなら徳沢園がお勧め。
あ、徳沢ロッジは今年建て替え中です。

あれ?as2000さんはお知り合い?

ではまた。
2015/5/27 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら