記録ID: 6460214
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 杣添尾根からピストン
2024年02月11日(日) 〜
2024年02月12日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:04
距離 10.1km
登り 1,508m
下り 345m
7:01
58分
スタート地点
16:05
2日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:56
距離 8.7km
登り 154m
下り 1,328m
天候 | 11日 晴れ 12日 晴れ、風ややつよい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00前に到着するもすでに満車。別荘地内に適当な駐車スペースなく音楽堂を利用。 往路 11日2:00市川-6:00杣添尾根駐車場-6:45音楽堂 復路 12日12:20音楽堂-13:00たかねの湯13:55-14:00うどん14:45-19:00市川 ガス代7,310円 高速代7,630円 交通費計14,940円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11日トレースばっちりです。 12日風が強く雪が吹き溜まり、トレースが消えています。少々ラッセル有り、トレース外れると腿まで踏み抜きます。 |
その他周辺情報 | たかねの湯830円。露天風呂無し 手打ちうどんちくらでうどんをいただく。 |
写真
杣添尾根登山口の駐車場がいっぱいで別荘地内をうろうろするが適当な場所が見つからず、八ヶ岳高原音楽堂の駐車場を利用。
後で調べたら公共施設ではなく民間施設のようで無断で止めるのはまずかった。kaito
後で調べたら公共施設ではなく民間施設のようで無断で止めるのはまずかった。kaito
トラバース。今回の核心部。トレースがしっかりあったが、足元が崩れたり転んだらぜったいに助からなない急斜面のトラバースです。夏場は鎖があります。以前、ロープをフィックスして通過した覚えがあります。積雪状況で大きく変わる雪山です。備えは充分に!kaito
感想
赤岳は20回近く登ってますが、杣添尾根は初めてです。森林限界を超えてからの眺望もよく、全体的に緩やかで登りやすいです。
前回と打って変わった晴天で、気持ちよく登りました。また、天望荘最終日をたっぷり堪能してきました。ありがとうございました。
なんか久しぶりのちゃんとした雪山でした。
今冬は雪が少なく、やっと雪山になった感じです。
しかし、トレースがしっかりあるにもかかわらずバテバテでした。コロナ禍、その後の坐骨神経痛と本格雪山とはしばらく離れていたせいか、体力がかなり落ちたのを実感しました。
単に歳のせいかな?
今季2回目の赤岳天気も良く初めて登る杣添尾根絶景を楽しみました
最近3000m級の山では天気が良い日に恵まれていなかったので感動
展望荘では暖かいコタツにも入れて極楽天国また来てみたい山と
赤岳展望荘です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
山小屋でコタツとは、抜け出られなくなりそうです。
冬山での山小屋は天国ですね。ちょっと高いけどね。
展望荘も懐かしいなぁ。
いつかまた行きたいです。
冬、年に一度は展望荘参りやりたいですね。
今冬は2回も来てしまいました。
来年は是非!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する