記録ID: 649816
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山
2015年05月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
7:10平標登山口駐車場ー8:00平元新道登山口ー9:05平標山の家(小休憩)ー10:27平標山ー11:08平仙鞍部ー11:50仙ノ倉山(昼食休憩)ー13:27平仙鞍部ー13:40平標山ー14:00一ノ肩ー14:50松手山ー15:16送電鉄塔ー16:04平標登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道なので、道迷いはない。 ・駐車場⇒平元新道登山口 別荘地を右に見てややしばらく舗装道路を行きます。林道に変わりくねくねと何回か曲がって行くと平元新道登山口に到着。可愛い道祖神が迎えてくれます。 ・平元新道登山口⇒平標山の家 整備された木の階段を登って行きますがやや急登。しばらく登ると苗場山 がその姿を見せます。青空のもと、平標山の家の裏手あたりから望む雪の残った平標山、ヱビス大黒の景色は素晴らしいです。 ・平標山の家⇒平標山 整備された木の階段。何度かあの先が頂上かと騙される感じですが、一部両側にシャクナゲが咲いており、何度か立ち止まって周りの景色を楽しみます。雪の残る斜面、青空の下の頂上が素敵です。 山頂からは赤城山、榛名山、妙義山、浅間山、苗場山、巻機山、谷川岳など360度の眺望が得られました。 昼食を摂る人、写真を撮る人、談笑する人、仙ノ倉山へ向かう準備をする人など多数。仙ノ倉山方面の景色は出色。 ・平標山⇔仙ノ倉山 木の階段が多い。鞍部は風がいつも吹いている有名なお花畑ですが、まだまだこれからというところです。それでも十分に楽しめました。 仙ノ倉山からの眺望も素晴らしいの一言です。谷川岳に至る稜線は美しく、肩の小屋も見えました。 ・平標山⇒松手山 下山路ですが、振り返って見る平標山からの稜線から下りてくる斜面は、たおやかです。途中にハクサンイチゲのお花畑があり、このお花畑越しに見る斜面は絶品でした。足元にもコイワカガミ、ミヤマキンバイなどが咲き目を楽しませてくれます。一ノ肩からの下りは急。一部道が崩れているところもあり、慎重に。松手山でしばし休憩。 ・松手山⇒松手山登山口 下り一辺倒で、樹林帯を下っていきます。下りに飽いた頃、登山口に到着します。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は苗場温泉【雪ささの湯】。 源泉100%かけ流し、塩素も使用しない温泉で、茶褐色。900円。 |
写真
撮影機器:
感想
・虫は思った程多くはなかった。平標山から仙ノ倉山に向かう鞍部は風が強いせいかまったくいない。気になる方はネット必携。
・お花畑はあと一か月後くらいか。小株が散見される。
・私見ではあるが、仙ノ倉山へ行くのであれば、平元新道登山口から平標山の家経由の方が、駐車場より登山口まで小1時間程ダラダラ歩くものの、体力のロスが少なくて行きやすいと思う。松手山経由は登り一辺倒で、一定の脚力がないと平標山に着く頃には疲れてしまう可能性が高い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する