ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659782
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

雪渓の千畳敷、雪解け後の宝剣、木曽駒

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
450m
下り
440m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:35
合計
3:05
8:10
5
8:15
8:30
35
千畳敷中間
9:05
15
9:20
9:30
20
9:50
20
10:10
10:15
30
10:45
10:50
25
11:15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ、バスで千畳敷へ
コース状況/
危険箇所等
千畳敷から乗越浄土までの雪渓が難関。直登になっており、そこが厳しいかも。
それ以外は宝剣含めさして難所はない。
その他周辺情報 駒ヶ根の温泉。こまくさの湯。
バスセンターそばで、食事とセットで1020円となかなかにありがたい。
そして湯もなかなか。下山直後に汗を流せるのはありがたいと思う。
バス待ち中 宝剣を仰ぎ見る
2015年06月14日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 6:40
バス待ち中 宝剣を仰ぎ見る
千畳敷カール 大雪渓状態。この時間は奥にうっすら南アが見える。
ロープウェイ降りて直ぐまでカメラが使えていたが、なぜかロックと表示されたため修理を試みるもギブアップ。携帯カメラに切り替えた。ここで15分はロスったと思う。
2015年06月14日 08:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 8:32
千畳敷カール 大雪渓状態。この時間は奥にうっすら南アが見える。
ロープウェイ降りて直ぐまでカメラが使えていたが、なぜかロックと表示されたため修理を試みるもギブアップ。携帯カメラに切り替えた。ここで15分はロスったと思う。
千畳敷カール 先団の雪中行軍
2015年06月14日 08:33撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/14 8:33
千畳敷カール 先団の雪中行軍
雪渓もここまで。自分はチェーンスパイクで挑み、問題なかった。
2015年06月14日 08:50撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/14 8:50
雪渓もここまで。自分はチェーンスパイクで挑み、問題なかった。
乗越浄土から 宝剣山荘
2015年06月14日 09:04撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:04
乗越浄土から 宝剣山荘
乗越浄土から 宝剣
2015年06月14日 09:04撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:04
乗越浄土から 宝剣
宝剣到着
2015年06月14日 09:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 9:21
宝剣到着
宝剣の天辺
2015年06月14日 09:22撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/14 9:22
宝剣の天辺
宝剣の天辺から 宝剣の社と乗越の小屋
2015年06月14日 09:22撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:22
宝剣の天辺から 宝剣の社と乗越の小屋
宝剣より中岳、奥に木曽駒
2015年06月14日 09:23撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:23
宝剣より中岳、奥に木曽駒
宝剣より中岳、木曽駒、その先
2015年06月14日 09:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 9:25
宝剣より中岳、木曽駒、その先
宝剣山荘より 左のとんがりが宝剣
2015年06月14日 09:39撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:39
宝剣山荘より 左のとんがりが宝剣
中岳より 木曽駒、木曽駒頂上山荘
2015年06月14日 09:52撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 9:52
中岳より 木曽駒、木曽駒頂上山荘
木曽駒山頂
2015年06月14日 10:13撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 10:13
木曽駒山頂
木曽駒山頂
2015年06月14日 10:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:13
木曽駒山頂
木曽駒神社 伊那側
2015年06月14日 10:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:13
木曽駒神社 伊那側
木曽駒山頂 ひとがいっぱい
2015年06月14日 10:14撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:14
木曽駒山頂 ひとがいっぱい
木曽駒山頂
2015年06月14日 10:14撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:14
木曽駒山頂
木曽駒神社 木曾側
2015年06月14日 10:15撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:15
木曽駒神社 木曾側
木曽駒神社 木曾側
2015年06月14日 10:16撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:16
木曽駒神社 木曾側
木曽駒山頂
2015年06月14日 10:16撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:16
木曽駒山頂
木曾側へ 
2015年06月14日 10:19撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:19
木曾側へ 
この子が多い
2015年06月14日 10:19撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 10:19
この子が多い
木曾側の深い谷
2015年06月14日 10:34撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:34
木曾側の深い谷
中岳裏
2015年06月14日 10:34撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:34
中岳裏
中岳経由道に合流。
正面は宝剣
2015年06月14日 10:42撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:42
中岳経由道に合流。
正面は宝剣
宝剣山荘横の緑がかったお花
2015年06月14日 10:44撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 10:44
宝剣山荘横の緑がかったお花
乗越から伊那前。これを進んでも下山可能。
2015年06月14日 10:48撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:48
乗越から伊那前。これを進んでも下山可能。
乗越から宝剣。向きでだいぶ印象が変わる
2015年06月14日 10:48撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:48
乗越から宝剣。向きでだいぶ印象が変わる
千畳敷カール、ロープウェイ駅を望む。ここからチェーンスパイク装着で下山
2015年06月14日 10:49撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 10:49
千畳敷カール、ロープウェイ駅を望む。ここからチェーンスパイク装着で下山
シリセードする先行者。
気持ちよさそうではある。
2015年06月14日 11:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 11:02
シリセードする先行者。
気持ちよさそうではある。
バグパイプの演奏会が。
観光客の団体さん向けか?
服装が明らかに違う。
乗越浄土あたりから良く聞こえてきて不思議な気分。
2015年06月14日 11:17撮影 by  SO-02E, Sony
6/14 11:17
バグパイプの演奏会が。
観光客の団体さん向けか?
服装が明らかに違う。
乗越浄土あたりから良く聞こえてきて不思議な気分。
千畳敷ロープウェイ駅から宝剣・カール
無事帰還し出発待ち。
2015年06月14日 11:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 11:23
千畳敷ロープウェイ駅から宝剣・カール
無事帰還し出発待ち。
こまくさの湯
駐車場のすぐ上。
2015年06月14日 12:34撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/14 12:34
こまくさの湯
駐車場のすぐ上。

感想

前日光岳に行き、期せずして日帰りできてしまったために空いてしまった本日。
消耗が激しいため、比較的に楽に行けるところとして、ロープウェイ利用の木曽駒と上高地、または中の湯からの焼岳の二択で検討していた。
結局、光登山口の飯田市遠山郷から比較的近いため、車の移動も含めてより楽になる木曽駒を選択。
朝起きた時は雲行きイマイチだったが、やや晴れ間もなくはなく、まずまずの天候。
千畳敷カールから乗越まではチェーンスパイクを持ってきておいて正解だった。
乗越を越えるとそれまでが嘘のように雪はなく、通常の夏山モードで宝剣に行くことができたし、そこからの木曽駒ピストンも異常なし。
千畳敷を戻るところが結局一番の難所だった。といっても下りも特に問題はなかった。人が来て踏み固めているのが効いているのだろう。
条件の割りに登山客は多かったように思う。
木曽駒・宝剣については、いつか縦走で空木、越百まで含めてくる予定だったが、それはまたの機会ということとする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

こんにちは
レポート読ませてもらいました。
光岳とのダブルヘッダーとはエネルギッシュですね!
私も7月11日に初めての木曽駒ヶ岳を予定しているのですが、雪渓が気になっています。その頃でもアイゼンは必要でしょうかね?
雪山登山の経験はありませんが、北陸育ちなんで雪道歩きは日常です
アドバイスお願いします。
2015/6/20 7:54
Re: こんにちは
光とのダブル、確かに疲れましたが、ロープウェイ往復で楽させてもらったのでまずまずででした。本当は伊那川ダムから木曽駒まで縦走して木曽駒高原へ2泊3日というプランを暖めていたのでずるしたなぁ感じは無きにしも非ず南側の稜線の情報も含め夏山と考えて問題ないようです。
ポイントは一面雪の千畳敷カールのみ。宝剣も宝剣山荘からのアタックなら難はないかとと思います。
なお、問題の千畳敷カールは、週末ならきっとしっかりした踏み跡があると思われるので、大丈夫だとは思うのです。ただ、まだ日数がありこれからどうなるのか予断を許さないかと。
いわゆる軽アイゼン・チェーンスパイク程度の荷物にならないものを持っていかれると安心感はあるでしょうが。
雪の白山行かれているなら楽勝かとは思いますが、あくまで参考意見ということでお願いします。
2015/6/21 16:19
Re[2]: こんにちは
アドバイスありがとうございます。
まだ半月ほど先なんで、ヤマレコ見ながら情報収集したいと思います。
これからも頑張ってください。
2015/6/22 19:17
コメントありがとうございます
ロープウェイに拘らず日数かければ雪の問題は解決という話もありそうですが、ロープウェイが楽チンなのも事実で難しいところ。いずれにせよ稀有の景色を見れることに変わりはないかと。天気がいいといいですね。楽しんできてください。
2015/6/22 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら