ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660165
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木大雪渓〜ぐるっと日帰りロング(^O^)/

2015年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
10:28
距離
21.2km
登り
2,261m
下り
2,263m

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
1:00
合計
12:15
4:20
50
スタート地点
5:10
125
7:15
7:20
75
8:35
9:00
55
9:55
10:00
75
11:15
11:20
40
12:00
30
12:30
50
13:20
60
14:20
14:40
100
16:35
ゴール地点
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜から中央道へ圏央道を経由すると、とっても楽ちん(#^.^#)
コース状況/
危険箇所等
針ノ木峠から針ノ木岳へ向かう途中に雪の急斜面をトラバースする箇所があるので、少なくとも軽アイゼン&ピッケルは持って行ったほうが良いです。
あくまでも6/13時点の話ですが・・・
【ダイジェストです♪】
本日のボスキャラは針ノ木岳!!
2015年06月13日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 9:41
【ダイジェストです♪】
本日のボスキャラは針ノ木岳!!
針ノ木山頂晴れました!!
2年前は土砂降りでした〜(>_<)
2015年06月13日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
20
6/13 8:57
針ノ木山頂晴れました!!
2年前は土砂降りでした〜(>_<)
スバリ岳
2015年06月13日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
12
6/13 9:53
スバリ岳
赤沢岳
2015年06月13日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 11:15
赤沢岳
鳴沢岳
2015年06月13日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/13 11:59
鳴沢岳
【本編スタート】
登山道はここからスタート
登山届をPOSTに投函!!
2015年06月13日 04:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 4:13
【本編スタート】
登山道はここからスタート
登山届をPOSTに投函!!
扇沢駅の駐車場に停めました(^v^)
立山にも行きたいです♪
2015年06月13日 04:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 4:19
扇沢駅の駐車場に停めました(^v^)
立山にも行きたいです♪
そうですね〜♪
みんな無い物ねだりという事でしょうか?
2015年06月13日 04:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 4:20
そうですね〜♪
みんな無い物ねだりという事でしょうか?
朝の空が白み始めました
ほんのりと赤みががってとてもきれいです♪
2015年06月13日 04:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 4:31
朝の空が白み始めました
ほんのりと赤みががってとてもきれいです♪
針ノ木雪渓と山肌がモルゲンロートに染まりました
2015年06月13日 04:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/13 4:45
針ノ木雪渓と山肌がモルゲンロートに染まりました
いくつも沢筋のガレ場を横切りました
2015年06月13日 04:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 4:53
いくつも沢筋のガレ場を横切りました
大沢小屋を朝陽が照らします
まだOPENしてませんでした
2015年06月13日 05:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 5:10
大沢小屋を朝陽が照らします
まだOPENしてませんでした
小屋の横にレリーフと祠があります
2015年06月13日 05:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 5:11
小屋の横にレリーフと祠があります
百瀬慎太郎さんのおかげで針ノ木岳に登れるんですね♪
感謝ですm(__)m
2015年06月13日 05:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 5:11
百瀬慎太郎さんのおかげで針ノ木岳に登れるんですね♪
感謝ですm(__)m
大沢小屋を過ぎてしばらくすると
いよいよ針ノ木大雪渓です!!
2015年06月13日 05:29撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 5:29
大沢小屋を過ぎてしばらくすると
いよいよ針ノ木大雪渓です!!
コースタイムでは、針ノ木峠まで3時間強かかるみたい。
遠くに先行者が1名見えますね〜♪
2015年06月13日 05:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/13 5:30
コースタイムでは、針ノ木峠まで3時間強かかるみたい。
遠くに先行者が1名見えますね〜♪
左側に大きな落石がゴロンとしています
雪渓だとほとんど音も無く落石があるので要注意(>_<)
2015年06月13日 05:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 5:52
左側に大きな落石がゴロンとしています
雪渓だとほとんど音も無く落石があるので要注意(>_<)
後ろを振り返るとこんな感じです
2015年06月13日 05:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 5:52
後ろを振り返るとこんな感じです
いや〜(^_^;)結構な急登です!
でも白と青のコントラストが本当に綺麗です
2015年06月13日 06:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 6:00
いや〜(^_^;)結構な急登です!
でも白と青のコントラストが本当に綺麗です
似たような写真ですが、さっきの写真の約1時間後です
(>_<)
2015年06月13日 06:50撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 6:50
似たような写真ですが、さっきの写真の約1時間後です
(>_<)
針ノ木岳
良い天気でゴキゲンです♪
2015年06月13日 06:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 6:52
針ノ木岳
良い天気でゴキゲンです♪
あとちょっとで針ノ木峠!
2015年06月13日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 7:11
あとちょっとで針ノ木峠!
登って来た雪渓を振り返る
まるで雪の川のようです!!
2015年06月13日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/13 7:11
登って来た雪渓を振り返る
まるで雪の川のようです!!
針ノ木小屋もOPENしていませんでした
2015年06月13日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 7:17
針ノ木小屋もOPENしていませんでした
2536mの針ノ木峠です
2015年06月13日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 7:28
2536mの針ノ木峠です
さあ、針ノ木岳へ向かいます
雪渓を渡る箇所はアイゼンがあったほうが安全です
2015年06月13日 07:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 7:30
さあ、針ノ木岳へ向かいます
雪渓を渡る箇所はアイゼンがあったほうが安全です
稜線には雪がたっぷり(#^.^#)
2015年06月13日 07:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 7:42
稜線には雪がたっぷり(#^.^#)
トラバースできるから岩場を歩くよりも楽ちん?
ピッケル、アイゼン必携です
2015年06月13日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/13 7:47
トラバースできるから岩場を歩くよりも楽ちん?
ピッケル、アイゼン必携です
ちょっとガス気味ですが晴れることを信じます!!・・・(>_<)
2015年06月13日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 7:47
ちょっとガス気味ですが晴れることを信じます!!・・・(>_<)
どんな景色がみえるかな?
一昨年は土砂降りで何も見えなかった・・・(>_<)
2015年06月13日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 8:34
どんな景色がみえるかな?
一昨年は土砂降りで何も見えなかった・・・(>_<)
山頂晴れて来ました!!
2015年06月13日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 8:41
山頂晴れて来ました!!
だれもいないので三角点と自分の影を写します
(>_<)
2015年06月13日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 8:56
だれもいないので三角点と自分の影を写します
(>_<)
針ノ木峠にテン泊のお二人が登頂されて来たのでシャッターをお願いしました。感謝です♪
2015年06月13日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
18
6/13 8:58
針ノ木峠にテン泊のお二人が登頂されて来たのでシャッターをお願いしました。感謝です♪
パノラマにすべき素晴らしい景色!!
2015年06月13日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 8:59
パノラマにすべき素晴らしい景色!!
立山方面は雲がかかっていますが、素晴らしい絶景!!
2015年06月13日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 9:08
立山方面は雲がかかっていますが、素晴らしい絶景!!
どんどん雲がとれて黒部ダムも見えて来ました♪
2015年06月13日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 9:22
どんどん雲がとれて黒部ダムも見えて来ました♪
遊覧船がのどかですね〜♪
2015年06月13日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 9:22
遊覧船がのどかですね〜♪
今日これから向かうスバリ岳方面
岩道が厳しそうです気を引き締めてGO!
<(`^´)>
2015年06月13日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 9:27
今日これから向かうスバリ岳方面
岩道が厳しそうです気を引き締めてGO!
<(`^´)>
なかなかの歩き応え!
スバリ岳までは雪はありません
2015年06月13日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 9:34
なかなかの歩き応え!
スバリ岳までは雪はありません
針ノ木岳を反対側から
良い形の山ですね♪
2015年06月13日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 9:42
針ノ木岳を反対側から
良い形の山ですね♪
どっしり構えた針ノ木岳(#^.^#)
ジグザグに下りて来ました
2015年06月13日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 9:34
どっしり構えた針ノ木岳(#^.^#)
ジグザグに下りて来ました
スバリ岳の山頂まではガレ場です
2015年06月13日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 9:47
スバリ岳の山頂まではガレ場です
黒部湖が良く見えます♪
2015年06月13日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 9:48
黒部湖が良く見えます♪
穂高方面の雲も晴れて来ました
2015年06月13日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 9:50
穂高方面の雲も晴れて来ました
針ノ木からの稜線を振り返る
2015年06月13日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 9:52
針ノ木からの稜線を振り返る
山頂手前20m!!
2015年06月13日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 9:50
山頂手前20m!!
山頂で〜す!!
絶景が楽しめました〜♪
ザックのテルテル坊主君、今日もGoodJob!!
2015年06月13日 09:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/13 9:57
山頂で〜す!!
絶景が楽しめました〜♪
ザックのテルテル坊主君、今日もGoodJob!!
蓮華岳はボリューム満点!!
2015年06月13日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 9:54
蓮華岳はボリューム満点!!
雪渓にマムートマークみたいな模様が!!
イエティにも見えるけど(@_@;)
2015年06月13日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 10:02
雪渓にマムートマークみたいな模様が!!
イエティにも見えるけど(@_@;)
スバリ岳を後にして、途中で振りかえりました♪
2015年06月13日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/13 10:23
スバリ岳を後にして、途中で振りかえりました♪
赤沢岳に向かいます
2015年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 10:40
赤沢岳に向かいます
さらに鳴沢岳〜岩小屋沢岳〜種池まで
アップダウンが続いてます
2015年06月13日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 10:45
さらに鳴沢岳〜岩小屋沢岳〜種池まで
アップダウンが続いてます
こちらは朝から歩いてきた稜線♬
2015年06月13日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 10:45
こちらは朝から歩いてきた稜線♬
立山の雲もだいぶ晴れました
2015年06月13日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/13 10:58
立山の雲もだいぶ晴れました
黒部湖全景
2015年06月13日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/13 11:01
黒部湖全景
赤沢岳山頂!!
2015年06月13日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 11:16
赤沢岳山頂!!
まだまだ先は長い(>_<)
2015年06月13日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 11:16
まだまだ先は長い(>_<)
本当にすばらしい景色です♪
2015年06月13日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 11:37
本当にすばらしい景色です♪
もうウットリ(#^.^#)
2015年06月13日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 11:38
もうウットリ(#^.^#)
2015年06月13日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 11:38
2015年06月13日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 11:53
鳴沢岳山頂から鹿島槍方面
2015年06月13日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 11:59
鳴沢岳山頂から鹿島槍方面
立山方面
2015年06月13日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 12:00
立山方面
剱岳方面
2015年06月13日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 12:00
剱岳方面
スバリ〜赤沢〜鳴沢
2015年06月13日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 12:00
スバリ〜赤沢〜鳴沢
剱岳は風格がありますね♪
2015年06月13日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/13 12:19
剱岳は風格がありますね♪
鳴沢岳から先は、稜線でも雪上歩行になります
2015年06月13日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 12:24
鳴沢岳から先は、稜線でも雪上歩行になります
新越山荘です
当然やってません
2015年06月13日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 12:29
新越山荘です
当然やってません
雪上歩行ですが、崩落に注意です!!
2015年06月13日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 12:30
雪上歩行ですが、崩落に注意です!!
それにしても良い眺め〜♪
2015年06月13日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 12:30
それにしても良い眺め〜♪
ずっとこんな感じです
2015年06月13日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 12:40
ずっとこんな感じです
きれいな空
2015年06月13日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 12:50
きれいな空
お天気に感謝ですm(__)m
2015年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 13:03
お天気に感謝ですm(__)m
パノラマです
2015年06月13日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 13:05
パノラマです
のどかな稜線です
2015年06月13日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/13 13:10
のどかな稜線です
鹿島槍
2015年06月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 13:14
鹿島槍
岩小屋沢岳山頂
2015年06月13日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 13:17
岩小屋沢岳山頂
からの絶景♬
2015年06月13日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 13:18
からの絶景♬
鹿島槍五竜方面
2015年06月13日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 13:18
鹿島槍五竜方面
稜線の雪道はこんな感じですので端っこ歩きは禁物!
2015年06月13日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 13:20
稜線の雪道はこんな感じですので端っこ歩きは禁物!
爺ヶ岳の手前に種池山荘が見えています
2015年06月13日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 13:20
爺ヶ岳の手前に種池山荘が見えています
その奥が鹿島槍
2015年06月13日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/13 13:20
その奥が鹿島槍
2015年06月13日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/13 13:41
2015年06月13日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 13:59
2015年06月13日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 13:59
2015年06月13日 14:00撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/13 14:00
2015年06月13日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/13 14:11
種池山荘はOPENしていました♪
去年行った鹿島槍、爺が岳も含めバッジを買い込みました
\(^o^)/
2015年06月13日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 14:29
種池山荘はOPENしていました♪
去年行った鹿島槍、爺が岳も含めバッジを買い込みました
\(^o^)/
さあ!柏原新道を扇沢まで一気に下山です!!
2015年06月13日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 14:43
さあ!柏原新道を扇沢まで一気に下山です!!
雪は沢筋にこんな感じで出て来ますが、ほとんど溶けています
2015年06月13日 14:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/13 14:56
雪は沢筋にこんな感じで出て来ますが、ほとんど溶けています
はい到着!!
2015年06月13日 16:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 16:21
はい到着!!
種池山荘からここまでの所要時間は1時間35分
扇沢駅駐車場まであと15分です
2015年06月13日 16:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/13 16:21
種池山荘からここまでの所要時間は1時間35分
扇沢駅駐車場まであと15分です
薬師の湯に入りました!
この後、以前鋸岳で知り合った方と会ってから帰りました♪
2015年06月13日 17:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/13 17:13
薬師の湯に入りました!
この後、以前鋸岳で知り合った方と会ってから帰りました♪
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ソフトシェルパーカー 1STドライレイヤー 2ndレイヤー 3rdレイヤー 雨具 ヘッドライト 救急セット 地図 コンパクトダウンJK 行動食 予備食(1食) 飲料水 軽アイゼン ピッケル

感想

梅雨入り後の週末で、長野方面はお天気の予想!!
ここは、一昨年の針ノ木岳のリベンジしかありません\(^o^)/
と言う訳で、日本三大雪渓のひとつの針ノ木大雪渓を登りました♪
日帰りでピストンするだけではもったいないので、スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳〜岩小屋沢岳〜種池山荘〜柏原新道をぐるっとまわって、扇沢に戻りました!!
岩沢小屋から先は雪渓になりますが、歩いても歩いても針ノ木峠はなかなか到着しません。
けっこう大きな落石がゴロゴロしているので、なるべく端を歩かないように注意しました。
針ノ木峠〜針ノ木岳は、稜線に雪が多く残っているので、トラバースする箇所がおおいのでアイゼンとピッケル必携です。
スバリ岳〜鳴沢岳はほぼ夏道。
鳴沢岳〜種池山荘の稜線は、雪上歩きが多いので雪庇の崩落に注意が必要。
種池山荘から扇沢までは沢筋ごとに雪がある程度でほぼ夏道でした。
けっこうロングコースでしたが、終日晴天でゴキゲンでした\(^o^)/
関東エリアも梅雨入り宣言しましたので、梅雨明けまではこんな好条件はあまりないと思います。
次回は、本格的な夏山シーズンです。
どこに登るか楽しみですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

ロングですね
一昨年のリベンジお疲れ様でした。今回は種池山荘までのロング、すごいです。あの稜線は怖そうでなかなか近づけないのですが、いかがでしたでしょうか?

今後、お話をお聞かせ下さい!
2015/6/16 1:00
Re: ロングですね
GLENさん
針ノ木岳から種池までの稜線は、ところどころにガレ場があり要注意ですが、不帰の劍ほどではない感じです(^∇^)
とにかく景色が良いので、気持ち良く歩けますよ♫
また、ご一緒したいです!
2015/6/16 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら