記録ID: 660165
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木大雪渓〜ぐるっと日帰りロング(^O^)/
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:28
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
天候 | 晴れ\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木峠から針ノ木岳へ向かう途中に雪の急斜面をトラバースする箇所があるので、少なくとも軽アイゼン&ピッケルは持って行ったほうが良いです。 あくまでも6/13時点の話ですが・・・ |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ソフトシェルパーカー
1STドライレイヤー
2ndレイヤー
3rdレイヤー
雨具
ヘッドライト
救急セット
地図
コンパクトダウンJK
行動食
予備食(1食)
飲料水
軽アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
梅雨入り後の週末で、長野方面はお天気の予想!!
ここは、一昨年の針ノ木岳のリベンジしかありません\(^o^)/
と言う訳で、日本三大雪渓のひとつの針ノ木大雪渓を登りました♪
日帰りでピストンするだけではもったいないので、スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳〜岩小屋沢岳〜種池山荘〜柏原新道をぐるっとまわって、扇沢に戻りました!!
岩沢小屋から先は雪渓になりますが、歩いても歩いても針ノ木峠はなかなか到着しません。
けっこう大きな落石がゴロゴロしているので、なるべく端を歩かないように注意しました。
針ノ木峠〜針ノ木岳は、稜線に雪が多く残っているので、トラバースする箇所がおおいのでアイゼンとピッケル必携です。
スバリ岳〜鳴沢岳はほぼ夏道。
鳴沢岳〜種池山荘の稜線は、雪上歩きが多いので雪庇の崩落に注意が必要。
種池山荘から扇沢までは沢筋ごとに雪がある程度でほぼ夏道でした。
けっこうロングコースでしたが、終日晴天でゴキゲンでした\(^o^)/
関東エリアも梅雨入り宣言しましたので、梅雨明けまではこんな好条件はあまりないと思います。
次回は、本格的な夏山シーズンです。
どこに登るか楽しみですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人
一昨年のリベンジお疲れ様でした。今回は種池山荘までのロング、すごいです。あの稜線は怖そうでなかなか近づけないのですが、いかがでしたでしょうか?
今後、お話をお聞かせ下さい!
GLENさん
針ノ木岳から種池までの稜線は、ところどころにガレ場があり要注意ですが、不帰の劍ほどではない感じです(^∇^)
とにかく景色が良いので、気持ち良く歩けますよ♫
また、ご一緒したいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する