【百高山】紅の針ノ木サーキット


- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢→針ノ木小屋:下りは歩きにくい |
その他周辺情報 | 『大町温泉 ねるだけ』~THE HAKO https://neru-dake.com/ 登山前泊に丁度よい |
写真
感想
2週間前に蓮華岳と針ノ木岳に登り、残りスバリ岳と赤沢岳は今季中に登っておきたかった。ということで針ノ木サーキット、時計回りで周回してきました。秘境黒部を見下ろす稜線は絶景が続きます。
公共交通機関だと出発が7時を過ぎてしまいますが、今回は蓮華岳は行かなくていい。7:30出発150%、休憩30分で計画作ると17:16下山。17:55最終バス。これをベンチマークにして針ノ木岳山頂で撤退判断をしよう、と。結果は1時間以上巻けました。今度行くときは日帰りの美学は求めず小屋に泊まってゆっくり歩きたいかな・・💦
2週間前は夜行で行ったけど今回は前泊。
『大町温泉 ねるだけ』~THE HAKO
https://neru-dake.com/
薬師の湯♨️付きで素泊り4,500円。
夜行だと深夜割増2,000円とかかかるし、信濃大町駅で扇沢行バス1時間以上待つので。
松本まで高速バス4,200円、信濃大町まで電車680円。
扇沢行始発バスは空いてました。登山者も平日だった2週間前より少ない。翌日雨だからかな。扇沢でコインロッカーに余計な荷物を預ける200円。
針ノ木小屋には前回より10分近く早く到着。C Cレモン購入600円。
針ノ木岳で計画より30分巻いてたので進むことに。ここからスバリ岳への下りはザレていてキレットを歩いてる感じ。
スバリ岳まで来ると遠く赤沢岳への稜線が見えてきます。山頂には先行者がいるみたい。追いつけるかな・・安堵を覚えつつ、赤沢岳、鳴沢岳を経て新越山荘到着。もう小屋は閉じてました。
新越岳、岩小屋沢岳を過ぎると霧に包まれ、紅や橙のナナカマド、黄のカエデなんかが混じり合い幻想的な雰囲気でした。
種池山荘でバヤリースオレンジ購入350円。霧と風で寒い・・
1時間20分ほどで下山。4:05のバスは僅差で間に合わなかったけど、4:30のバスに乗れました。ところが、温泉入ると都内に帰るバスに間に合わず。最終の特急あずさも満席だったので家に帰れず・・温泉宿に宿泊、素泊り5,800円。
◾️下山メシ
山遊食堂岳
https://www.omachionsen.jp/shops/sanyusyokudogaku
◾️朝食
博木野
この日9時から営業していて並ばず入れた
大海老天ざるがオススメ
https://www.kurekino.co.jp/
◾️スイーツ
珈琲美学アベ
Googleマップで調べて行ったら開店後10分、平日なのに待ち発生。インバウンド含め旅行者多かったから有名なのかな・・
モカパフェが秀逸
https://www.novabuild.info/new-cover-page
◾️メモ
水1ℓ(扇沢で破砕帯の水汲めます)
アクエリアス0.3ℓ
ソルティライチ0.3ℓ
ゼリー飲料x2
CCレモン0.5ℓ(針ノ木小屋)
バヤリースオレンジ0.25ℓ(種池山荘)
水は針ノ木小屋までの途中の沢でも汲めます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する