今日の山旅は、裏那須を歩きます。
ここは沼原調整池の駐車場からスタートです!
2
6/16 6:48
今日の山旅は、裏那須を歩きます。
ここは沼原調整池の駐車場からスタートです!
朝の柔らかな光の中に、ぽっぱりと微笑んでいました!
7
6/16 6:48
朝の柔らかな光の中に、ぽっぱりと微笑んでいました!
まずは、沼原湿原へ向かいます!
熊さんにご注意〜ぃ、逢いたいけどやめておこ〜ぉ(^^;)
2
6/16 6:49
まずは、沼原湿原へ向かいます!
熊さんにご注意〜ぃ、逢いたいけどやめておこ〜ぉ(^^;)
朝露に、小さな命を宿すとき、森の心意気が聞こえてきた〜ぁ(^^)
5
6/16 7:01
朝露に、小さな命を宿すとき、森の心意気が聞こえてきた〜ぁ(^^)
朝の低い色温度に、ふ〜っとはい出す息を感じた〜ぁ!
3
6/16 7:02
朝の低い色温度に、ふ〜っとはい出す息を感じた〜ぁ!
お早うございます!朝の沼原湿原です(^_-)!
流石山もご満悦〜ぅ(^^)
5
6/16 7:07
お早うございます!朝の沼原湿原です(^_-)!
流石山もご満悦〜ぅ(^^)
朝の光を受けて、レンゲツツジも真っ赤か〜ぁ(^-^)
4
6/16 7:07
朝の光を受けて、レンゲツツジも真っ赤か〜ぁ(^-^)
すくすくと〜ぉ!ヤマドリゼンマイ(^^)
1
6/16 7:11
すくすくと〜ぉ!ヤマドリゼンマイ(^^)
ニッコウキスゲももう少し〜ぃ(^^)!
2
6/16 7:12
ニッコウキスゲももう少し〜ぃ(^^)!
白い蝶々も朝の光を受けていました!
1
6/16 7:13
白い蝶々も朝の光を受けていました!
コバイケイソウももう少しです!
10
6/16 7:13
コバイケイソウももう少しです!
朝露に潤うキンポウゲ!
7
6/16 7:20
朝露に潤うキンポウゲ!
間もなくお目ざめのヤマオダマキ!
8
6/16 7:22
間もなくお目ざめのヤマオダマキ!
カラマツソウもお目ざめの時!
3
6/16 7:24
カラマツソウもお目ざめの時!
朝露たっぷり、瑞々しいね〜ぇ!ウラジロヨウラクさん(^_-)
9
6/16 7:31
朝露たっぷり、瑞々しいね〜ぇ!ウラジロヨウラクさん(^_-)
湿原は初夏のお花がお目ざめの時を迎えていました!
6
6/16 7:35
湿原は初夏のお花がお目ざめの時を迎えていました!
クルマバソウかな?林床に沢山咲いていました(^^)
4
6/16 7:36
クルマバソウかな?林床に沢山咲いていました(^^)
沼原湿原を離れて、三斗小屋温泉方面に向かいます(*^_^*)
1
6/16 7:42
沼原湿原を離れて、三斗小屋温泉方面に向かいます(*^_^*)
さあ、ここ樹林帯です。森の力を肌で感じて歩みます!
2
6/16 7:45
さあ、ここ樹林帯です。森の力を肌で感じて歩みます!
おお、銀ちゃん、もう今年も終わりかな(^^;)
11
6/16 8:07
おお、銀ちゃん、もう今年も終わりかな(^^;)
分岐です、右が日の出平、ここは真っ直ぐです!、終わりかけのマウズルソウやイワカガミ達が咲いていました!
0
6/16 8:14
分岐です、右が日の出平、ここは真っ直ぐです!、終わりかけのマウズルソウやイワカガミ達が咲いていました!
次の分岐です。真っ直ぐは姥ヶ平です、ここは左へ、一端下ります^^;
1
6/16 9:06
次の分岐です。真っ直ぐは姥ヶ平です、ここは左へ、一端下ります^^;
おお、こちらの銀ちゃんはまだ元気でした!(^^)
3
6/16 9:18
おお、こちらの銀ちゃんはまだ元気でした!(^^)
ステキな樹林帯をどんどん歩きます!
0
6/16 9:22
ステキな樹林帯をどんどん歩きます!
小さなお花の群生〜ぇ、タニギキョウ!
2
6/16 9:22
小さなお花の群生〜ぇ、タニギキョウ!
小さな沢を渡ります!
0
6/16 9:36
小さな沢を渡ります!
おお!、君可愛いね〜ぇ(*^_^*)
9
6/16 9:51
おお!、君可愛いね〜ぇ(*^_^*)
分岐です。右が峰の茶屋、ここは左へ三斗小屋温泉に向かいます!
0
6/16 9:57
分岐です。右が峰の茶屋、ここは左へ三斗小屋温泉に向かいます!
この道筋はギンランの道でした(^_-)
9
6/16 9:59
この道筋はギンランの道でした(^_-)
チゴユリさは、もう今年はお別れですね(T_T)
4
6/16 10:04
チゴユリさは、もう今年はお別れですね(T_T)
マウズルソウも沢山咲いていました!
2
6/16 10:20
マウズルソウも沢山咲いていました!
ヤグルマソウも騒がしく〜ぅ!
5
6/16 10:21
ヤグルマソウも騒がしく〜ぅ!
そして、三斗小屋温泉に到着です!
ここまでお花は超少なかった〜ぁ(^^;)
2
6/16 10:22
そして、三斗小屋温泉に到着です!
ここまでお花は超少なかった〜ぁ(^^;)
さあ、隠居倉へは、煙草屋さんの前をくぐって行くのですが、ここは裏手へ回ってみました!
3
6/16 10:22
さあ、隠居倉へは、煙草屋さんの前をくぐって行くのですが、ここは裏手へ回ってみました!
そしたらほら〜ぁ、ヤマオダマキが咲き誇っていた〜ぁ!
10
6/16 10:25
そしたらほら〜ぁ、ヤマオダマキが咲き誇っていた〜ぁ!
日の光を受けて輝く姿がとっても美しかった〜ぁ(^_^)
15
6/16 10:25
日の光を受けて輝く姿がとっても美しかった〜ぁ(^_^)
裏手の登山口〜ぃ!
1
6/16 10:25
裏手の登山口〜ぃ!
おだまり(@_@)、じゃないよオダマキだよ〜ぉ!とってもおしゃま〜(*^_^*)
8
6/16 10:27
おだまり(@_@)、じゃないよオダマキだよ〜ぉ!とってもおしゃま〜(*^_^*)
無邪気に微笑むキンポウゲ〜ぇ!(^^)!
3
6/16 10:27
無邪気に微笑むキンポウゲ〜ぇ!(^^)!
小粒な瞳で語りかけてきた〜ぁ!テガタチドリ〜ぃ!
6
6/16 10:29
小粒な瞳で語りかけてきた〜ぁ!テガタチドリ〜ぃ!
煙草屋さんの裏には、小さな花畑〜ぇ(*^_^*)
2
6/16 10:30
煙草屋さんの裏には、小さな花畑〜ぇ(*^_^*)
小さく微笑むスミレちゃん、こんちは(^^)
8
6/16 10:31
小さく微笑むスミレちゃん、こんちは(^^)
マイズルソウの群生〜ぇ(^^)、少女の様な微笑みがいっぱ〜い(^_^)v
4
6/16 10:33
マイズルソウの群生〜ぇ(^^)、少女の様な微笑みがいっぱ〜い(^_^)v
とっても陽気に振る舞っていましたよ、ハクサンチドリ!
5
6/16 10:34
とっても陽気に振る舞っていましたよ、ハクサンチドリ!
温泉神社の境内を抜けて、隠居倉へ向かいます!
0
6/16 10:38
温泉神社の境内を抜けて、隠居倉へ向かいます!
緑溢れる森に黄色のニガナが囁いていました!
1
6/16 10:40
緑溢れる森に黄色のニガナが囁いていました!
二人より添い、水滴の宝石をそっと守っていました!
9
6/16 10:47
二人より添い、水滴の宝石をそっと守っていました!
とっても豊かにタニウツギ〜ぃ!
6
6/16 10:48
とっても豊かにタニウツギ〜ぃ!
三斗小屋温泉の源泉です、シュ〜〜〜!
4
6/16 10:54
三斗小屋温泉の源泉です、シュ〜〜〜!
ウラジロヨウラクの清らかな祈り〜ぃ!、全てのものを慈しむ〜ぅ(*^_^*)
6
6/16 10:56
ウラジロヨウラクの清らかな祈り〜ぃ!、全てのものを慈しむ〜ぅ(*^_^*)
もこもこ、よっこらしょ〜って歩んでた〜ぁ^^;
5
6/16 10:57
もこもこ、よっこらしょ〜って歩んでた〜ぁ^^;
白樺と空〜ぁ!イイ感じ〜ぃ(*^_^*)
5
6/16 11:10
白樺と空〜ぁ!イイ感じ〜ぃ(*^_^*)
ミネカエデのお花〜ぁ、可愛いね〜ぇ!(^^)
9
6/16 11:13
ミネカエデのお花〜ぁ、可愛いね〜ぇ!(^^)
コヨウラクツツジ〜ぃ!、ほっぺに滴の心使い〜!
5
6/16 11:19
コヨウラクツツジ〜ぃ!、ほっぺに滴の心使い〜!
山頂手前の急登〜ぉ(^^;)
0
6/16 11:20
山頂手前の急登〜ぉ(^^;)
樹林帯を抜け出すと、ヒオドシチョウが笹に休んでいました!
1
6/16 11:25
樹林帯を抜け出すと、ヒオドシチョウが笹に休んでいました!
ベニバナノツクバネウツギ?、とっても可愛らしいお花でした!
4
6/16 11:27
ベニバナノツクバネウツギ?、とっても可愛らしいお花でした!
喜びがあふれ出す表情がありました(^^)サラサドウダン!(^^)!
12
6/16 11:29
喜びがあふれ出す表情がありました(^^)サラサドウダン!(^^)!
あら〜、オノエのランちゃん、こんちは!
10
6/16 11:32
あら〜、オノエのランちゃん、こんちは!
深き樹林帯を振り返りました。う〜ん、イイ光景だ(^^)
0
6/16 11:32
深き樹林帯を振り返りました。う〜ん、イイ光景だ(^^)
うわ〜、バクバク〜してる〜ぅ心臓飛び出ちゃう〜!こけっ(*_*)
2
6/16 11:39
うわ〜、バクバク〜してる〜ぅ心臓飛び出ちゃう〜!こけっ(*_*)
あれれ、これもお花咲いているのかな(^^;)
1
6/16 11:39
あれれ、これもお花咲いているのかな(^^;)
そして、隠居倉山頂〜ぉ!ここでおやつタイム〜(*^_^*)
4
6/16 11:41
そして、隠居倉山頂〜ぉ!ここでおやつタイム〜(*^_^*)
山頂からミニ飯豊〜ぇ!、う〜んまた歩きたいな〜ぁ(^-^)
2
6/16 11:52
山頂からミニ飯豊〜ぇ!、う〜んまた歩きたいな〜ぁ(^-^)
これから歩む稜線ですよ(*^_^*)!熊見曽根間は小さな小さな花畑〜ぇ(^^)
3
6/16 11:52
これから歩む稜線ですよ(*^_^*)!熊見曽根間は小さな小さな花畑〜ぇ(^^)
まずは、ベニサラサ〜ぁ、アラサ〜じゃないよ〜ぉ、真っ赤な乙女の微笑み〜ぃ!、超可愛〜ぃ(*^_^*)
5
6/16 11:53
まずは、ベニサラサ〜ぁ、アラサ〜じゃないよ〜ぉ、真っ赤な乙女の微笑み〜ぃ!、超可愛〜ぃ(*^_^*)
そう、ここでもテガタチドリがいっぱ〜い!
12
6/16 12:02
そう、ここでもテガタチドリがいっぱ〜い!
小顔の君と語り合う〜ぅ(^^)
7
6/16 12:02
小顔の君と語り合う〜ぅ(^^)
そしてそして〜ぇ、ベニバナイチヤクソウ〜ぉ!
8
6/16 12:05
そしてそして〜ぇ、ベニバナイチヤクソウ〜ぉ!
小さな微笑みだけど〜!
3
6/16 12:06
小さな微笑みだけど〜!
恥じらいの頬染めて、心が締め付けられる〜ぅ(^^)
5
6/16 12:07
恥じらいの頬染めて、心が締め付けられる〜ぅ(^^)
みどりの園に、紅潮の瞬間〜!
4
6/16 12:09
みどりの園に、紅潮の瞬間〜!
もう、その紅ほっぺにメロメロでした〜ぁ(*^_^*)
5
6/16 12:10
もう、その紅ほっぺにメロメロでした〜ぁ(*^_^*)
お天気良好、お花を見ながらランランラン♪♪♪
2
6/16 12:11
お天気良好、お花を見ながらランランラン♪♪♪
うわ〜、小さいけれど、飛ぶ鳥の舞〜ぃ(^^)/
5
6/16 12:12
うわ〜、小さいけれど、飛ぶ鳥の舞〜ぃ(^^)/
色鮮やかに咲き誇る〜ぅ!
5
6/16 12:15
色鮮やかに咲き誇る〜ぅ!
もうすぐ、パッと開くのね〜ぇ(^^)
1
6/16 12:16
もうすぐ、パッと開くのね〜ぇ(^^)
小さな広場です!ここにもいましたよ〜ぉ、ここも小さな小さな花園です!
1
6/16 12:18
小さな広場です!ここにもいましたよ〜ぉ、ここも小さな小さな花園です!
その前に・・・・、朝日岳と茶臼岳〜ぇ、いい景色だ!
裏那須の表情です(^-^)
6
6/16 12:19
その前に・・・・、朝日岳と茶臼岳〜ぇ、いい景色だ!
裏那須の表情です(^-^)
ほらほら、ベニイチさん!
2
6/16 12:20
ほらほら、ベニイチさん!
きた〜ぁ、たわわ〜〜ぁ(^_-)
4
6/16 12:22
きた〜ぁ、たわわ〜〜ぁ(^_-)
そうそう、今日は君に逢いたかったのです〜ぅ!、ありがとね〜ぇ(*^_^*)
12
6/16 12:22
そうそう、今日は君に逢いたかったのです〜ぅ!、ありがとね〜ぇ(*^_^*)
コケモモの淡いピンクの色合いもイイね〜ぇ!心くすぐられた〜ぁ(^^)
9
6/16 12:25
コケモモの淡いピンクの色合いもイイね〜ぇ!心くすぐられた〜ぁ(^^)
熊見曽根に近づいてきました。そのガレ場には・・・!
2
6/16 12:26
熊見曽根に近づいてきました。そのガレ場には・・・!
イワカガミ〜ぃ!うわ〜とっても艶やか〜ぁ!
8
6/16 12:28
イワカガミ〜ぃ!うわ〜とっても艶やか〜ぁ!
ヒメイワカガミもまだまだ沢山咲いていました!(^^)!
4
6/16 12:31
ヒメイワカガミもまだまだ沢山咲いていました!(^^)!
ハクサンシャクナゲ〜ぇ、小さな虫さんも慌てていましたね。もう今年はお別れだから(;_;)
6
6/16 12:33
ハクサンシャクナゲ〜ぇ、小さな虫さんも慌てていましたね。もう今年はお別れだから(;_;)
お山の稜線もまたイイね〜ぇ、でもどんどん雲が湧き上がってきてました^^;
4
6/16 12:36
お山の稜線もまたイイね〜ぇ、でもどんどん雲が湧き上がってきてました^^;
ガンコウラン、真っ赤だ〜ぁ、なんかオモチャみたいだけど、本物なんだな〜ぁ(^^)
3
6/16 12:38
ガンコウラン、真っ赤だ〜ぁ、なんかオモチャみたいだけど、本物なんだな〜ぁ(^^)
うんうん、何を語り合ってるの〜ぉ(^^)
3
6/16 12:43
うんうん、何を語り合ってるの〜ぉ(^^)
あれれ、ミツバオウレン様〜ぁ、今日も那須であえたのね〜ぇ(^^)/~~~
4
6/16 12:47
あれれ、ミツバオウレン様〜ぁ、今日も那須であえたのね〜ぇ(^^)/~~~
そして熊見曽根の分岐〜ぃ!
1
6/16 12:49
そして熊見曽根の分岐〜ぃ!
隠居倉を振る返って、バイなら〜(^^)/~~~
2
6/16 12:49
隠居倉を振る返って、バイなら〜(^^)/~~~
朝日の肩、朝日岳には登らずトラバース!
0
6/16 12:55
朝日の肩、朝日岳には登らずトラバース!
いつもの鎖場ですよ〜ぉ、団体様とすれ違いました!
0
6/16 12:59
いつもの鎖場ですよ〜ぉ、団体様とすれ違いました!
クロマメノキのお花〜ぁ!ポッちゃりさんですね(^^;)
4
6/16 13:00
クロマメノキのお花〜ぁ!ポッちゃりさんですね(^^;)
さらに剣ヶ峰へ進んでいきます!ますます空が暗くなってきました^^;
2
6/16 13:02
さらに剣ヶ峰へ進んでいきます!ますます空が暗くなってきました^^;
でも、そのおちょぼ口が可愛くて〜ぇ、写真撮りまくり〜ぃ!
9
6/16 13:04
でも、そのおちょぼ口が可愛くて〜ぇ、写真撮りまくり〜ぃ!
おお、ピースですか〜ぁ(^_^)v
1
6/16 13:07
おお、ピースですか〜ぁ(^_^)v
こっちはゴッツンコ岩〜ぁ!、いやいや額と額をくっつけて、”熱あんの〜”ってか〜ぁ(-_-;)
4
6/16 13:08
こっちはゴッツンコ岩〜ぁ!、いやいや額と額をくっつけて、”熱あんの〜”ってか〜ぁ(-_-;)
大黒岩と弁天岩〜ぁ!遠くでゴロゴロと雷の音が聞こえてきていました!
0
6/16 13:15
大黒岩と弁天岩〜ぁ!遠くでゴロゴロと雷の音が聞こえてきていました!
おお、新緑のナナカマド〜ぉ!秋も楽しみですね(^^)!まだはやいってか〜ぁ(^^)/
1
6/16 13:19
おお、新緑のナナカマド〜ぉ!秋も楽しみですね(^^)!まだはやいってか〜ぁ(^^)/
ネバリノギランさん、ちょっと小首かしげてこんにちは(^^)!
3
6/16 13:20
ネバリノギランさん、ちょっと小首かしげてこんにちは(^^)!
おおっと、私を見つめる目は誰〜ぇ(^_-)!
7
6/16 13:21
おおっと、私を見つめる目は誰〜ぇ(^_-)!
うふふ、アカモノさんでした〜ぁ!(^^)!
真心の愛に包まれていました〜ぁ(^_^)/~
7
6/16 13:22
うふふ、アカモノさんでした〜ぁ!(^^)!
真心の愛に包まれていました〜ぁ(^_^)/~
剣ヶ峰のトラバースも、すっかり雪渓も消えました〜ぁ!
1
6/16 13:23
剣ヶ峰のトラバースも、すっかり雪渓も消えました〜ぁ!
おお、遅い春です、ミネザクラ〜ぁ(*^_^*)
3
6/16 13:25
おお、遅い春です、ミネザクラ〜ぁ(*^_^*)
ここではイワカガミも最盛期でしたよ!たわわ〜〜ぁ(*^_^*)
8
6/16 13:28
ここではイワカガミも最盛期でしたよ!たわわ〜〜ぁ(*^_^*)
そして、峰の茶屋跡です!真っ直ぐ進んで茶臼岳に登らずトラバース!
2
6/16 13:31
そして、峰の茶屋跡です!真っ直ぐ進んで茶臼岳に登らずトラバース!
無間地獄・・・、シューシューと音を聞きながら^^;
1
6/16 13:46
無間地獄・・・、シューシューと音を聞きながら^^;
姥ヶ坂の分岐です!先を急ぎます。姥ヶ平に立ち寄らず日の出平方面へ!
0
6/16 13:52
姥ヶ坂の分岐です!先を急ぎます。姥ヶ平に立ち寄らず日の出平方面へ!
マルバシモツケ咲き始めていました(^^)!でもどんどん先に進みます・・・!
7
6/16 13:53
マルバシモツケ咲き始めていました(^^)!でもどんどん先に進みます・・・!
牛ヶ首にて茶臼岳・・・遠くに雷鳴が止まりません!どんどん雲も厚くなっていきます!
1
6/16 13:54
牛ヶ首にて茶臼岳・・・遠くに雷鳴が止まりません!どんどん雲も厚くなっていきます!
ツマトリソウが乱舞〜していました。ても低灌木の下を見ないと分かりません(^-^)
9
6/16 14:01
ツマトリソウが乱舞〜していました。ても低灌木の下を見ないと分かりません(^-^)
振り返ると茶臼岳!イイ感じ〜ぃ!
3
6/16 14:01
振り返ると茶臼岳!イイ感じ〜ぃ!
姥ヶ平もすっかりみどりに覆われていました!イイね〜ぇ!
2
6/16 14:03
姥ヶ平もすっかりみどりに覆われていました!イイね〜ぇ!
あら〜、ウスユキソウですか、こんには!でももう行くよ〜ぉ(^_^)/~
4
6/16 14:06
あら〜、ウスユキソウですか、こんには!でももう行くよ〜ぉ(^_^)/~
日の出平の分岐です!真っ直ぐは南月山ですが、ここは右へ日の出平経由で下ります(^o^)
0
6/16 14:12
日の出平の分岐です!真っ直ぐは南月山ですが、ここは右へ日の出平経由で下ります(^o^)
でも日の出平はミネザクラ灌木帯の中を進むのです!早朝、雨の日は全身びしょ濡れになるでしょうね(^^;)
0
6/16 14:13
でも日の出平はミネザクラ灌木帯の中を進むのです!早朝、雨の日は全身びしょ濡れになるでしょうね(^^;)
なに〜、このお花〜ぁ!ひときわ目につきました(^^)
2
6/16 14:22
なに〜、このお花〜ぁ!ひときわ目につきました(^^)
やっとの思いで灌木帯を抜けると・・・!
0
6/16 14:27
やっとの思いで灌木帯を抜けると・・・!
ベニサラサ〜ぁ、たわわ〜〜〜ぁ(*^_^*)
7
6/16 14:29
ベニサラサ〜ぁ、たわわ〜〜〜ぁ(*^_^*)
そして、白樺の笹原の斜面の登山道を歩みます!
0
6/16 14:34
そして、白樺の笹原の斜面の登山道を歩みます!
おお、ゴールが見えてきました。沼原調整池!
0
6/16 14:34
おお、ゴールが見えてきました。沼原調整池!
でも、ここからがまた遠いんだな〜ぁ!
1
6/16 14:44
でも、ここからがまた遠いんだな〜ぁ!
畏敬の池です。深き森の瞳に、吸い込まれそうでした〜ぁ(^^;)
4
6/16 14:45
畏敬の池です。深き森の瞳に、吸い込まれそうでした〜ぁ(^^;)
だんだんと樹林帯へと誘われていきます!
0
6/16 14:48
だんだんと樹林帯へと誘われていきます!
ムラサキヤシオ〜ぉ!大きく振りまいて大乱舞〜ぅ!
5
6/16 14:49
ムラサキヤシオ〜ぉ!大きく振りまいて大乱舞〜ぅ!
お花の少ないところにきて、これは強烈だった〜ぁ!
10
6/16 14:50
お花の少ないところにきて、これは強烈だった〜ぁ!
ムラサキヤシオの興奮を鎮めながら森の中へ〜ぇ!
0
6/16 14:52
ムラサキヤシオの興奮を鎮めながら森の中へ〜ぇ!
小さなお花とお話ししながら・・・!
4
6/16 14:57
小さなお花とお話ししながら・・・!
少しずつゴールに近づいていきます。何時のまにか雷鳴は聞こえなくなりました。
0
6/16 15:10
少しずつゴールに近づいていきます。何時のまにか雷鳴は聞こえなくなりました。
そして、みどり深き道を進んで・・・!
2
6/16 15:27
そして、みどり深き道を進んで・・・!
分岐に戻ってきました。ここは左です!
0
6/16 15:28
分岐に戻ってきました。ここは左です!
沼原湿原への分岐を経て、駐車場への近道を進みます!
0
6/16 15:36
沼原湿原への分岐を経て、駐車場への近道を進みます!
この道は、ヤマオダマキの咲き誇る道でした!
でもまだ少し早いよ〜ぉ!
1
6/16 15:46
この道は、ヤマオダマキの咲き誇る道でした!
でもまだ少し早いよ〜ぉ!
少しだけ、微笑んでくれたヤマオダマキさん!とっても癒されました〜ぁ!
13
6/16 15:47
少しだけ、微笑んでくれたヤマオダマキさん!とっても癒されました〜ぁ!
みどりの道をテクテクと歩いて・・・!
2
6/16 15:50
みどりの道をテクテクと歩いて・・・!
沼原調整池の駐車場に到着です!
小さなお花畑と、大きな森に包まれて、今日も楽しかった〜ぁ(^^)/~~~
2
6/16 15:58
沼原調整池の駐車場に到着です!
小さなお花畑と、大きな森に包まれて、今日も楽しかった〜ぁ(^^)/~~~
こんにちは。
やっと開花しましたね。
今日行こうとしてたんですが、休みと天気が合いません。
梅雨だから仕方ないね〜。
隠居倉の花が開いたら、南月山の群生地はたぶん満開でしょうね。
haretaraさん、こんばんは!
そうなんです、梅雨だから・・・!
ウジウジしちゃいますね
ところで南月山にも群生地があるんですか、知らなんだ
haretaraさんどんだけ知ってるの
凄すぎです。どうやって見つけているんですか?
やっぱ自分の足で歩き回るしかないのかな
おいらもいっぱい歩いて見つけなくっちゃ
那須のお花達は ちょっとの間に 様変わり。。。
またまた かわうい お花がいっぱいで レコを拝見していると ホントに 直ぐにでも観に行きたくなっちゃいます
ベニバナイチヤクソウは あんなに群生するんですね〜
コヨウラクもシラタマの木もサラサ。ウラジロも。。。コロコロ系に顔が歪みっぱなしです
またsakurasakuさんがパシャリと呪文をかけると。。。表情豊か〜魅力倍増〜ですから〜
那須通信。。。これからもヨロシクですル〜( ´ ▽ ` )ノ
gomayamaさん、こんばんは!
コロコロ系、イイですよね!
ぽちゃり形大好きです。ほんわか笑顔になりまする〜ぅ
那須通信〜〜〜〜、う〜ん、分かりましたよ!
そいでは、第一弾!、お山のお話じゃないけれど
那須のクーロンヌのパン屋さん、妻に話したら早速行ってきたようです!お友達と
とって美味しかったそうです。おいらの口に入る前に、家族でぜ〜んぶ食べちゃったんです。残念!今度はおいらが一人でいちゃうよ〜ぉ(^O^)!
お山のお話し、今度は多分、三倉山の稜線を歩きたいな〜ぁって思ってます(*^_^*)
sakurasaku64さま、こんにちは。
那須は早くも初夏の花たちが顔をみせているのですね〜♪
水滴をまとった花たち、ステキすぎます〜
ヤグルマソウも、もう咲いているのですね。真夏の花だと思ってました。
春の花と初夏の花が一緒に楽しめるなんて、素晴らしい那須!
今すぐ行きた〜い(気分!
那須の山は栄養分たっぷりなのかしら?
花つきもいいし色もいいし元気もいいし、私も思わずランランラン♪
snow_dropさん、こんばんは!
那須のお山も、お花が早すぎですね(^^;)
でも、楽しいです、お山でお花は心の友達ですよ
う〜ん、雨上がりの水滴ですよ!、やっぱりその時その場所で出会える瞬間を見つけて撮影しています(*^_^*)
今回は、樹林帯のお花は中休みといったところでした
でもでも、いつものお花畑では、期待を裏切ることはありませんでした
レコの中ですが、一緒に楽しんでいただいて、とっても嬉しいです
ありがとね〜ぇ(^^)/~~~
ワクワク
雫のお写真 キラキラ(☆。☆) ちょ〜素敵
先日 熊本県俵山で 雫の
サクラ花図鑑
ロングコース
KAZさん、おこんばんわっ!
那須では転ばなかったけど、尾瀬の濡れた木道階段で三段落ち〜ぃ、どどど〜ぉ
雫の写真ばっ、難しいね〜ぇ、でもそんな時は、絞りやシャッタースピード、露出補正、撮影する角度等々、色々変えてみてたくさん撮ってみてくださいね。必ずお気に入りの一枚があるはずです〜ぅ
ワクワク、ドキドキ、ありがとね〜ぇ!
そんなこと言われたら、おいらの
お山の時間で、また遊びに行くよ〜ぉ
お花いっぱいの那須!
こんなにお花が咲くんですね〜!
6月に歩きたいですね。
ベニバナイチヤクソウも咲き始めでいい感じです。
クロマメノキがまた可愛い!
120番のお花はヒロハヘビノボラズと思います。
とげとげのある木ですね。
(よくズボンをひっかけます
またの花レコ、お待ちしてます
mitugasiwaさん、こんばんわ!
那須のお花は、これからもたくさん咲きますよ!
梅雨明けの頃は、夏のお花の花畑になります。特に大峠から三本槍岳と大峠から流石山間は、那須随一ですね
機会があれば是非とも歩いて欲しいです
ヒロハヘビノボラズとは、また変わったお名前ですね!
広葉蛇登らずですね。凄い名前ですね、トゲもあったんですか気づかなかったです。不用意につかんだりしなくて良かったです
花レコ、ますます頑張りますね
皆様が言われる様に那須の花のラインナップが変わりましたネ
私がまだ見ぬ花の中でも見たい指数が超高いベニバナイチヤクソウ
群生が見られるなんてうらやましいです
私もharetaraさんやgomayamaさんのレコで気にはしてたんですが
天気も良くないし、今年は行けるかどうか?
それと、ギンランロード情報も貴重ですメモメモ
sakuraさんの写真の魅力に癒されながら
那須はやはり、いつ行っても何処を歩いても素晴らしいナと再認識です
最後になりましたがデジブック「春のコンテスト」
フォトブック賞に入選されてましたネ
さすが、sakurasaku64さん(m・m64さん)おめでとうございます
BOKUTYANNさん、こんばんは!
haretaraさん情報によりますと、南月山方面にも群生地があるようですよ!
お天気と相談して是非ともお出かけになって欲しいです
今回は、これでも、お花が少ない感じでした。
これからですね、那須は
デジブックありがとうございます。私が日記にアップする前に気づかれてしまいましたね
でも、とっても嬉しいです。
本当にありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する