記録ID: 662849
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
バリルートを2本つないだスペシャルコースで伊豆ヶ岳!
2015年06月20日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。前日の雨の影響で地面コンディションは良くない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
5:39池袋発西部池袋線飯能行き→6:32飯能駅〜6:34飯能駅発西武秩父行き→6:55吾野駅着 帰り) 15:26正丸駅発飯能行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリルートといいながらも、踏み跡は明確。というものの、まがりなりにもバリルートなので現在地確保と方向確認は必須。コンパスに助けられることが度々ありました。といっても、我々は無駄にコンパスの方角にこだわりすぎて道なき道を無駄に進んでしまった箇所もありましたが・・・。 伊豆が岳直前の急登は、林の中でのクライミング。根っこや崩れそうな岩をてがかりに体を持ち上げながら登る必要があります。 伊豆が岳から吾野駅に向かうバリルートは私有地につき立ち入り禁止。それゆえ下りは一般登山道を下りました。その一般道は、踏み固められた粘土質の道に昨日の雨の影響があり、行程中で最も滑りやすく、短いながらも非常に難儀しました。 |
写真
装備
個人装備 |
無駄にヘルメット&ハーネス一式(出しもしなかった)
水はナルゲン1L+プラティパス1L→ナルゲンだけで間に合った
|
---|
感想
友人に誘われてのバリルートの旅。コースは友人が検討してくれました。
このルート、後半の琴平神社からの道は、ヤマレコでも何件かみかけます。電車ならば西吾野からのアクセスで行くのが近いルートです。しかし、今日は前半に吾野駅からのバリルートもくっつけて、ロングに楽しもう、という計画です。私が長いルートを好むことを考えて計画してくれたそうで、ありがたや。ありがとうね!
全体に、よく踏まれている感じながらも、やはりそこはバリエーションルート。「こっちの道であってるかな?」ときちんと現在地確保と方向の確認は必要です。特に今日は、読図を思い出すという勉強会の意味もあるので、こまめに「現在地クイズ」を楽しみながら進みました。
しかし、その現在地クイズは、たいてい私は間違ってしまうのでしたorz。最近、ソロ旅で、地図とコンパス用意しながらも道間違い、というのを度々繰り返して参りましたが、久々に、友人ときちんと地図で先読みをし、そしてコンパスにちゃんと助けられながら道を進み、とても勉強になりました。つまり、自分の雑さがよくわかった良い機会となりました。また一人だと読み間違う可能性は非常に大ですが、そのリスクに気づけたのはよいことといえましょう。
これを書いている翌日の今、いつにない心地よい筋肉痛が少し出ています。急登が連続するルートだったので、低山ながらもそうとうな運動量であった模様。高山に行かなくても楽しめるルートは沢山あるねえ、と、またバリルートの楽しみ方を知ったように思います。あー、楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
ワクワクする道だったのでしょうね。
写真49〜56などは、カニの横這い状況ですね
剣岳にも匹敵
でも、こんなにお尻が眩しいレコは珍しいです・・・けど嬉しいです
yamabeeryuさん
このたびもコメントありがとうございます。
剣岳・・・私はまだまだいったことないですけど、こんなのがもっともっと続くのではやはり厳しい山なのですねい。わたくしにはまだまだ無理だorz。
お尻はわたくしのではないのですけれど、まぶしかったと友に伝えます★
急登を知ると急登をもっともっとと求めるようになる・・・。麻薬のようなものを感じます。山の魅力、楽し怖い!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する