記録ID: 6799486
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
やっと御前山
2024年05月11日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:31
距離 13.8km
登り 1,239m
下り 1,399m
小河内ダムの後、すぐ登り始めるのを勘違いして、奥多摩湖畔を歩いてしまい、25分ほどロスしてしまった・・・。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
カタクリ終了は承知していた。大ブナ尾根では、山頂直前に富士山が見えることは分かっていたが、サス沢山と惣岳山の間で2か所ほど木陰越しに富士山見えるポイントがあった |
| その他周辺情報 | もちろんのもえぎの湯、結構混んでいたが、泉質が良かった |
写真
酉谷山から、蕎麦粒山(右の木と重なっている)
ちゃんと見ていくと、左から、酉谷山、日向谷頭、七跳山、かなり平らでちょっとだけ向こうの稜線の大平山、双耳峰的に見える?天目山、蕎麦粒山
ちゃんと見ていくと、左から、酉谷山、日向谷頭、七跳山、かなり平らでちょっとだけ向こうの稜線の大平山、双耳峰的に見える?天目山、蕎麦粒山
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
長いこと登山してるけど、本当に何故か来なかった御前山、都心近くからも御前山と大岳山が双耳峰的によく見ているのと、それなりの標高差なのでいつかと思っていた。
カタクリは終了していることは承知していた。何故か奥多摩湖畔で間違えてロス25分、大ブナ尾根で、数回見えた富士山、サス沢山からの大菩薩と奥秩父の展望も良かったが、御前山山頂からの展望は期待していなかっただけに、大満足。山頂近くでは、終わりかけのウラシマソウやら、フデリンドウと思われる花も見れた(いい写真でなく載せず)。もえぎの湯も期待以上だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
Shuntan










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する