記録ID: 684340
全員に公開
ハイキング
東海
赤石岳 荒川三山周回 日帰り
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 62.6km
- 登り
- 4,818m
- 下り
- 4,816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 14:26
距離 62.6km
登り 4,824m
下り 4,822m
18:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りか反時計回りかで かなり状況は変わります 私は時計回りをオススメします |
その他周辺情報 | 大倉尾根は赤石小屋まで水場がありません 水分はしっかりと持って行った方がいいです |
写真
撮影機器:
感想
このルートは日帰りには難しいルートです
畑薙ダムから登山口までが15キロほど離れています
バスも出ていますが
いろんな制約があり宿泊をしないと大変です
強引に日帰りをするのなら自転車が不可欠になります
人も少なく景色は最高な所です
次は一泊で来たいと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トレランの人でも日帰りはしないのでは?
昨日、喫茶店に立ち寄ってアドバイスを求めたマスターの知り合いは椹島泊も含めると4泊だそうですよ。
白峰三山の日帰りもさらっと出来ちゃうのかもですね〜。
マスターに日帰りも出来るよと言われ
赤石岳ピストンから周回に変わりました(笑
こんにちは。すごいですね。しかも自転車で。
記録を見ると赤石岳山頂ですれ違っているかも知れませんね。
分岐にザックがあったのを覚えています。
丁度すれ違ってますね
良い天気に恵まれていい登山が出来ました
あの好条件なら宿泊もいいな〜
なんて思いながら
暗くなる前には車のある沼平まで行きたいと
急いでいました
ここを日帰りなんてさすがです〜!
赤石からの下りは標高差あるので、しんどそうです。
疲れての下山は長く感じますね
富士山の下山の様に早ければいいのですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する