南信州からはるばる富山にやってきました!
今年の夏休みはここから(*'ω'*)
6
南信州からはるばる富山にやってきました!
今年の夏休みはここから(*'ω'*)
ケーブルカーとバスで、一気に標高2,400m室堂へ(=゜ω゜)ノ
バスはほとんど寝た…
7
ケーブルカーとバスで、一気に標高2,400m室堂へ(=゜ω゜)ノ
バスはほとんど寝た…
【1日目】
室堂、ガッスガス(-.-)
平日でもそこそこ人はいるものなんですね!
9:40 出発☆
2
【1日目】
室堂、ガッスガス(-.-)
平日でもそこそこ人はいるものなんですね!
9:40 出発☆
立山三山経由で行こうかと思ってたけど…
ガスだしパスして直で剱沢へ向かいます。
初めは石畳の道をテクテクと。
2
立山三山経由で行こうかと思ってたけど…
ガスだしパスして直で剱沢へ向かいます。
初めは石畳の道をテクテクと。
新室堂乗越経由で行きます。
さすがに4泊分のザックは重い(; ・`д・´)
休み休み…
5
新室堂乗越経由で行きます。
さすがに4泊分のザックは重い(; ・`д・´)
休み休み…
12:05 剱御前小屋です。
ここは風も強かった!
2
12:05 剱御前小屋です。
ここは風も強かった!
剱御前からは下って、雪渓を越えれば、剱沢キャンプ場です★
3
剱御前からは下って、雪渓を越えれば、剱沢キャンプ場です★
12:55 剱沢キャンプ場
キャンプ場には受付がありますが、買い物は小屋に行かないとです。
2
12:55 剱沢キャンプ場
キャンプ場には受付がありますが、買い物は小屋に行かないとです。
テント設営して、ごはん!
ご飯は質素過ぎで、毎日こんなのでした(^^;)))
軽量化重視したってことにしておきます笑。
19
テント設営して、ごはん!
ご飯は質素過ぎで、毎日こんなのでした(^^;)))
軽量化重視したってことにしておきます笑。
午後は雨もぱらつきましたが、夕方から天気回復傾向(∩´∀`)∩
10
午後は雨もぱらつきましたが、夕方から天気回復傾向(∩´∀`)∩
真っ暗になる直前くらいに、剱にかかっていた雲がスッと取れて…
御姿をあらわしてくれました(´▽`*)
こんな出来過ぎな展開、いいの⁉って思ったくらいです!
17
真っ暗になる直前くらいに、剱にかかっていた雲がスッと取れて…
御姿をあらわしてくれました(´▽`*)
こんな出来過ぎな展開、いいの⁉って思ったくらいです!
【2日目】
4:40 テント場出発★
目の前に剱様を見ながら♪
8
【2日目】
4:40 テント場出発★
目の前に剱様を見ながら♪
途中、鹿島槍からご来光!
15
途中、鹿島槍からご来光!
雪渓はアイゼンなくて問題なしです!
4
雪渓はアイゼンなくて問題なしです!
程よい緊張感と、大きなわくわく感、気持ちのいい朝でした〜(´▽`)
8
程よい緊張感と、大きなわくわく感、気持ちのいい朝でした〜(´▽`)
5:15 剣山荘
どんどん人が出発していきます。
2
5:15 剣山荘
どんどん人が出発していきます。
5:40 一服剱から、前剱をのぞむ♪
10
5:40 一服剱から、前剱をのぞむ♪
岩岩してきます。
6
岩岩してきます。
空中梯子!これ嫌い(´Д`)
23
空中梯子!これ嫌い(´Д`)
平蔵の頭だそうです。
7
平蔵の頭だそうです。
カニのたてばいが見えた('Д')
人が岩に引っ付いているのが見えます(^^;
17
カニのたてばいが見えた('Д')
人が岩に引っ付いているのが見えます(^^;
カニのたてばいの下。10分くらい待って登れました。
5
カニのたてばいの下。10分くらい待って登れました。
待ってる間に歩いてきたルートを眺めます。
10
待ってる間に歩いてきたルートを眺めます。
カニのタテバイ終わればもう危険なところはありません♪
7
カニのタテバイ終わればもう危険なところはありません♪
7:35 剱岳山頂☆
わーい♪憧れの剱岳(´▽`*)
97
7:35 剱岳山頂☆
わーい♪憧れの剱岳(´▽`*)
別山と立山☆
奥には、右から 薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳〜双六岳〜水晶岳
27
別山と立山☆
奥には、右から 薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳〜双六岳〜水晶岳
薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳〜双六岳〜水晶岳
をズーム♪
14
薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳〜双六岳〜水晶岳
をズーム♪
針ノ木岳とスバリ岳
今日は反対から見てるよー(=゜ω゜)ノ
5
針ノ木岳とスバリ岳
今日は反対から見てるよー(=゜ω゜)ノ
右から、爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜♡
12
右から、爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜♡
五竜〜唐松〜白馬三山♡
9
五竜〜唐松〜白馬三山♡
猫又山と毛勝山(=^・^=)
6
猫又山と毛勝山(=^・^=)
立山と、目指す薬師をバックに♪
撮っていただきました♪
86
立山と、目指す薬師をバックに♪
撮っていただきました♪
目の前に大迫力の沢★
テント場も見えました♪
4
目の前に大迫力の沢★
テント場も見えました♪
後立山バックに、八ッ峰★
10
後立山バックに、八ッ峰★
8:55 十分楽しんだので下山。
すぐにカニのヨコバイで渋滞。
7
8:55 十分楽しんだので下山。
すぐにカニのヨコバイで渋滞。
景色でも楽しみながら待ちましょう〜(・ω・)ノ
6
景色でも楽しみながら待ちましょう〜(・ω・)ノ
カニのヨコバイです。
一歩目は調子よくできたけど、やっぱり怖かった(+_+)
9
カニのヨコバイです。
一歩目は調子よくできたけど、やっぱり怖かった(+_+)
カニのヨコバイを下から。
6
カニのヨコバイを下から。
梯子でも爽やか〜(´▽`*)なお兄さん♪
ここは梯子に乗るところで落ちる事もあるそうなので注意!
8
梯子でも爽やか〜(´▽`*)なお兄さん♪
ここは梯子に乗るところで落ちる事もあるそうなので注意!
剣山荘まで下ってきました!
鹿島槍と五竜が綺麗に見えてました♪
8
剣山荘まで下ってきました!
鹿島槍と五竜が綺麗に見えてました♪
11:50 テント場戻ってきました!
さっきまでいた剱様を眺める(∩´∀`)∩
17
11:50 テント場戻ってきました!
さっきまでいた剱様を眺める(∩´∀`)∩
剱お疲れ様大福〜(´▽`)
食べかけでごめんなさい…
13
剱お疲れ様大福〜(´▽`)
食べかけでごめんなさい…
剱沢キャンプ場は、展望バツグンの所です♪
12
剱沢キャンプ場は、展望バツグンの所です♪
テント撤収して、荷物背負ったら重い重い(;´Д`)
剱御前までの登り、全然進まなかった…
5
テント撤収して、荷物背負ったら重い重い(;´Д`)
剱御前までの登り、全然進まなかった…
14:30 2日目の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場に到着!
ここもイイ〜(*'ω'*)
22
14:30 2日目の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場に到着!
ここもイイ〜(*'ω'*)
あんまりにステキなロケーションなので、撮っていただきました♪
56
あんまりにステキなロケーションなので、撮っていただきました♪
立山の麓ですね(´艸`*)
12
立山の麓ですね(´艸`*)
しかも近くの山荘でお風呂に入れる(・∀・)
私は雷鳥沢ヒュッテで♪
5
しかも近くの山荘でお風呂に入れる(・∀・)
私は雷鳥沢ヒュッテで♪
そしてお風呂上がりの ぷしゅー♡
最高だー(●´ω`●)
20
そしてお風呂上がりの ぷしゅー♡
最高だー(●´ω`●)
夕日に染まる立山を見ながら♪
幸せ〜♡
11
夕日に染まる立山を見ながら♪
幸せ〜♡
【3日目】
初日とは打って変わって美しい室堂を歩く♪
みくりが池かな?
18
【3日目】
初日とは打って変わって美しい室堂を歩く♪
みくりが池かな?
浄土山の登りはきつかった!
ザックが重いと、思うように動けない(; ・`д・´)
3
浄土山の登りはきつかった!
ザックが重いと、思うように動けない(; ・`д・´)
浄土山からは立山が目の前です!
11
浄土山からは立山が目の前です!
本日の目的地、五色ヶ原も見えました〜(゜∀゜)
後ろは、右から薬師岳・黒部五郎・笠ヶ岳
20
本日の目的地、五色ヶ原も見えました〜(゜∀゜)
後ろは、右から薬師岳・黒部五郎・笠ヶ岳
想像してたよりアップダウンがありました(+_+)
いつもは何ともないこういう所が、バランス取りにくくなっちゃう。。
2
想像してたよりアップダウンがありました(+_+)
いつもは何ともないこういう所が、バランス取りにくくなっちゃう。。
長い雪渓がありましたが、足場がしっかりしてるので大丈夫!
3
長い雪渓がありましたが、足場がしっかりしてるので大丈夫!
トリカブト★
3
トリカブト★
11:10 獅子岳
針ノ木と黒部湖が見えました(゜∀゜)
先週と真逆!
9
11:10 獅子岳
針ノ木と黒部湖が見えました(゜∀゜)
先週と真逆!
五色ヶ原も近づいてきた〜!
14
五色ヶ原も近づいてきた〜!
せっかく登った獅子岳、しっかり下らされました(´Д`)
山を越えていくから仕方ないけど…切ない…
4
せっかく登った獅子岳、しっかり下らされました(´Д`)
山を越えていくから仕方ないけど…切ない…
重いザックに苦しみ(´Д`)
やっとの思いで五色ヶ原‼
11
重いザックに苦しみ(´Д`)
やっとの思いで五色ヶ原‼
ほんとに山の中のオアシスって感じです(´▽`*)
32
ほんとに山の中のオアシスって感じです(´▽`*)
テント場から山荘までは、徒歩15分くらい。
受付までが長かった〜(*ノωノ)
3
テント場から山荘までは、徒歩15分くらい。
受付までが長かった〜(*ノωノ)
テン場からは針ノ木が見えます!
右は蓮華岳かな(^^♪
11
テン場からは針ノ木が見えます!
右は蓮華岳かな(^^♪
土曜日なのに静かなテン場です( *´艸`)
小鳥のさえずりを聞きながら♪
15
土曜日なのに静かなテン場です( *´艸`)
小鳥のさえずりを聞きながら♪
チングルマが咲くテント場♪
23
チングルマが咲くテント場♪
カメラ持って木道をお散歩(*'▽')
5
カメラ持って木道をお散歩(*'▽')
コバイケイソウがたくさん咲いてました★
5
コバイケイソウがたくさん咲いてました★
【4日目】
針ノ木の左側からご来光♪
17
【4日目】
針ノ木の左側からご来光♪
この日はロングルート。
5:00 日の出と共に出発です。
2
この日はロングルート。
5:00 日の出と共に出発です。
おぉ〜(゜∀゜)薬師が見えます!
あそこまで行かないと‼
8
おぉ〜(゜∀゜)薬師が見えます!
あそこまで行かないと‼
途中、樹林帯に入ったりしながら(-.-)
0
途中、樹林帯に入ったりしながら(-.-)
7:30 越中沢岳★
ここ、いい展望です♪
6
7:30 越中沢岳★
ここ、いい展望です♪
右から、
薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳
6
右から、
薬師岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳
笠ヶ岳〜三俣蓮華〜水晶岳〜赤牛岳
8
笠ヶ岳〜三俣蓮華〜水晶岳〜赤牛岳
立山と剱も!
あそこから歩いてきたんだと思うと元気が出ました(゜∀゜)
8
立山と剱も!
あそこから歩いてきたんだと思うと元気が出ました(゜∀゜)
越中沢岳の下りは、所々岩なので注意。
しんどかった…
荷物持ってると、登りより下りがきつい(+_+)
2
越中沢岳の下りは、所々岩なので注意。
しんどかった…
荷物持ってると、登りより下りがきつい(+_+)
せっかく登った越中沢岳も、がっつり下ってきました(-.-)
3
せっかく登った越中沢岳も、がっつり下ってきました(-.-)
スゴノ頭から、スゴ乗越小屋が小さく見えました!
9
スゴノ頭から、スゴ乗越小屋が小さく見えました!
こういうアップダウンを何回越えただろう(;´Д`)
5
こういうアップダウンを何回越えただろう(;´Д`)
スゴノ頭から鍬崎山★
埋蔵金(*´▽`*)!
5
スゴノ頭から鍬崎山★
埋蔵金(*´▽`*)!
スゴノ頭からの下りも注意。岩が大きい〜(´Д⊂ヽ
2
スゴノ頭からの下りも注意。岩が大きい〜(´Д⊂ヽ
こういう梯子がとても嬉しかった(;_;)
3
こういう梯子がとても嬉しかった(;_;)
ニッコウキスゲ★
3
ニッコウキスゲ★
11:00 スゴ乗越小屋
カレーがスパイス効いてて美味しいそうです(゜∀゜)
15
11:00 スゴ乗越小屋
カレーがスパイス効いてて美味しいそうです(゜∀゜)
12:40 間山
ガスが〜(;´Д`)
1
12:40 間山
ガスが〜(;´Д`)
薬師まではまだまだ遠いなぁ(^^;)))
6
薬師まではまだまだ遠いなぁ(^^;)))
左手に、赤牛岳がキレイに見えてる稜線です♪
11
左手に、赤牛岳がキレイに見えてる稜線です♪
終盤は、ペンキマークに導かれて、ゴロゴロ岩を行く。
3
終盤は、ペンキマークに導かれて、ゴロゴロ岩を行く。
14:30 北薬師岳
もうバテバテ(;´Д`)
11
14:30 北薬師岳
もうバテバテ(;´Д`)
ようやく薬師岳が手の届きそうな所に( `ー´)ノ
2
ようやく薬師岳が手の届きそうな所に( `ー´)ノ
カールがキレイに見えてきました♪
頑張ったご褒美の稜線歩きです!
17
カールがキレイに見えてきました♪
頑張ったご褒美の稜線歩きです!
15:30 薬師岳山頂!
私よく頑張った〜(;´∀`)
27
15:30 薬師岳山頂!
私よく頑張った〜(;´∀`)
お社があります。
ここまで来れたこと、心からお礼を言いました。
12
お社があります。
ここまで来れたこと、心からお礼を言いました。
山頂から、
赤牛岳と野口五郎岳★と水晶!
水晶見えたよ〜!
昨日から見ていた赤牛岳もぜひ行ってみたい山になりました(*'ω'*)
9
山頂から、
赤牛岳と野口五郎岳★と水晶!
水晶見えたよ〜!
昨日から見ていた赤牛岳もぜひ行ってみたい山になりました(*'ω'*)
槍ヶ岳と穂高も★
9
槍ヶ岳と穂高も★
ここまで来れて大満足!
だけど疲れ切ってます(^^;)))
43
ここまで来れて大満足!
だけど疲れ切ってます(^^;)))
薬師岳山荘へ下りましょう♪
9
薬師岳山荘へ下りましょう♪
16:30 薬師岳山荘
ピカピカのとてもキレイな小屋でした!
2
16:30 薬師岳山荘
ピカピカのとてもキレイな小屋でした!
【5日目】
ご来光見に、もう一度薬師岳に♪
58
【5日目】
ご来光見に、もう一度薬師岳に♪
昨日はガスっちゃった剱方面も見えてます(゜∀゜)
これが見たかった‼
23
昨日はガスっちゃった剱方面も見えてます(゜∀゜)
これが見たかった‼
きたきた〜(゜∀゜)
30
きたきた〜(゜∀゜)
剱と立山も浮かび上がります♡
13
剱と立山も浮かび上がります♡
北薬師のカールがほんのり染まる♡
17
北薬師のカールがほんのり染まる♡
後立からご来光です☆
おはよー(´▽`*)
25
後立からご来光です☆
おはよー(´▽`*)
あの端っこの剱からここまで歩いてきたんです♪
満足満足( *´艸`)
58
あの端っこの剱からここまで歩いてきたんです♪
満足満足( *´艸`)
左から、
赤牛岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳・槍ヶ岳
4
左から、
赤牛岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳・槍ヶ岳
槍ヶ岳と穂高をアップで★
11
槍ヶ岳と穂高をアップで★
太陽の光の差し込み具合が、ほんとに美しくてもう動けなかったです(*´▽`*)
38
太陽の光の差し込み具合が、ほんとに美しくてもう動けなかったです(*´▽`*)
山旅の終わりに最高の風景★★
27
山旅の終わりに最高の風景★★
下ってる途中。
展望がくっきりしてきました!
黒部五郎・笠ヶ岳・槍穂
7
下ってる途中。
展望がくっきりしてきました!
黒部五郎・笠ヶ岳・槍穂
すがすがしい朝の空気の中、下山♪
10時のバスに乗れるかも('◇')ゞ
1
すがすがしい朝の空気の中、下山♪
10時のバスに乗れるかも('◇')ゞ
6:55 薬師峠のテン場です。
5
6:55 薬師峠のテン場です。
木道歩いて、太郎平小屋が見えました♪
6
木道歩いて、太郎平小屋が見えました♪
7:20 太郎兵衛平
ここで一気にさみしくなった(/_;)
もうすぐ今回の山が終わる〜(ノД`)・゜・。
7
7:20 太郎兵衛平
ここで一気にさみしくなった(/_;)
もうすぐ今回の山が終わる〜(ノД`)・゜・。
10:20 折立
バスに間に合った!
3
10:20 折立
バスに間に合った!
折立の登山口です。
自販機やトイレがあります。
ここからバスに乗る♪
4
折立の登山口です。
自販機やトイレがあります。
ここからバスに乗る♪
1時間くらいバスに揺られてついたのは。。
4
1時間くらいバスに揺られてついたのは。。
有峰口駅!
ローカルな雰囲気たっぷりの駅舎です( ゜Д゜)♪
12
有峰口駅!
ローカルな雰囲気たっぷりの駅舎です( ゜Д゜)♪
有峰口からは、ワンマン列車で立山駅まで♪
知らないローカル線♪ちょっと旅気分(゜∀゜)
42
有峰口からは、ワンマン列車で立山駅まで♪
知らないローカル線♪ちょっと旅気分(゜∀゜)
立山の駐車場に戻ってきました!
お疲れ様 自分(=゜ω゜)ノ
お天気にも恵まれ、いい夏の思い出ができました♪
30
立山の駐車場に戻ってきました!
お疲れ様 自分(=゜ω゜)ノ
お天気にも恵まれ、いい夏の思い出ができました♪
今回ゲットしたバッチ達♪
25
今回ゲットしたバッチ達♪
長旅、お疲れ様でした。
立山ー薬師 日本オートルート(歩きなので少し違うけど)を辿っていたとは!
暑さに強いtamaさん、 色々な思い出が出来た良い山だったと思います。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
涼しくなったら、いや 寒くなってきたら また 雪山行きましょう。
(早すぎ 失礼)
STsnowさん☆
こんにちは(=゚ω゚)ノ
日本オートルートっていうんですか
やっぱりスキーで有名なルートなんですね
五色〜薬師で一緒になった方がスキーやる方で、雪ついた状態想像して歩いてたって言ってました‼︎
アキタテ、シメタテ、ですよね
私、最初何のことか分からず、そういう名前の沢でもあるのかと思って聞いてました笑
暑さに強いのか…自信はありませんが、
暑さより朝に弱くて、涼しい早いうちに歩き始めなきゃと思いながら、つい出発時間が遅くなってしまったのは反省点です
秋を通り過ぎて早すぎですが笑、
冬山も楽しみですね。゚(ノ∀`)゚。
この縦走を一人でやりきったんですか!?
エンジェルだと思ってたらバケモノですよ!バケモノの子ですよ!(笑)
5日分の荷物って俺には想像出来ないです。
凄く辛くて長いルートのように思えますが、凄く綺麗な写真撮りながら歩いておられるので余裕すら感じますね。
次は黒部、鷲羽、水晶、雲の平を繋ぐ時が来そうですね。
tamagooさんのレコは勇気が出ます(笑)
ああ〜俺もこれだけ歩ける気合と休みが欲しい〜〜
tamagooさんがドンドン遠い存在になるw
追いつけるように頑張りたいです。
お疲れ様でした。
kazusanpoさん☆
こんにちは('∀︎'●︎)
勇気が出るだなんて(*´꒳`*)なんて嬉しいお言葉
ありがとうございます(●︎´艸`)
エンジェルよりは、バケモノの方がまだしっくりきますが
でもバケモノと言われるほどたいしたものでもないので…
ビールと名峰たちの美しい姿をエサに、ただ歩く部類の山の妖怪です∵︎ゞ(´ε`●︎)
そこまで辛いルートだって想像出来てなかったから、行っちゃったってのもあるかも(^^;)))
もっと気持ちよく景色でも眺めながら歩けるかと思ってたら、おぉ、意外ときついぞ( ̄O ̄;)みたいな笑
あそこまで行っちゃったら歩くしかありませんから〜笑
kazusanpoさんだって大丈夫ですよ‼︎
なんてったって私ができたんですから( •̀∀︎•́ )✧︎
休みと気合い、これ大事ですよね
kazusanpoさんがお母様と歩くほのぼのレコが大好きですが、長いお休みが取れたらロングコースも楽しみにしています(*´◡︎`*)
私のいつもの妄想登山ルートを実際に
実現されていたのでつい、コメントを
したくなっちゃいました。
すみません(笑)
すごくツラいけど、めっちゃ楽しそうですね〜(*'▽'*)
やっぱり妄想だけじゃもったいないですね。
レコを拝見させていただいて
実際に『できるんだ』と思ってしまいました。
がんばって縦走できるような体力作りと技術をあげていきたい!
と思わせるレコでした!
ありがとうございます┏○ペコッ
5日間、お疲れさまでした〜(≧∇≦)b
ochadaさん☆
こんばんは(´▽`*)&はじめまして(゚∀゚)
コメントありがとうございます!
妄想ルート
私もそうでした〜
この前に登ったのが針ノ木岳で、そこから見えたのが、
大迫力の立山と、なだらかな五色ヶ原、美しいカールの薬師岳
ここ繋いで歩いたら気持ちよさそう‼って思ったのが一番のきっかけです
気持ちよさそうって妄想だったんです…
でも実際は…想像をはるかに超えてハードでした(; ・`д・´)
でもでも、土曜日でも静かで、一つのピークを越えてまた次のピークを越えてって、
どっぷりと山に浸れるルートだと思います(゚∀゚)
達成感も一入ですよ(゚∀゚)
私でもできたのですから、ochadaさんもできますよ(*‘ω‘ *)!
立山、ochadaさんのお好きなエリアなんですね♪
妄想を念入りに
tamagooさん、こんにちは。
素敵な夏休みですね!
反対の山から、もしかしたら見えていたかも。
憧れのロングコースをソロでとは、素晴らしいです。
写真も綺麗で、楽しさが伝わってきました!
お疲れ様でした。
trekkerさん☆
こんばんは(*'ω'*)
いい夏休みでした〜(*´▽`*)
長い休みはこの時期しかないので、いい経験ができました♪
trekkerさん、あちらのお山にいらっしゃったんですか(゚∀゚)!
北アルプスのいぶし銀コース
私もすごく興味があるルートです
参考にさせていただきます〜♪
船窪小屋、泊まりたい( *´艸`)烏帽子もかっこいいですね‼
コマクサがたくさん
そして、油井さんがお空をとんでいたとはつゆ知らず…
私も見たかったなぁ(´Д`)
あの針ノ木、蓮華から2週間もたたないうちに
こんなすごいルートを歩いていたなんて
参りました。
上の方がいうとおり「バケモノ」ですね(仲間ですか?)
私も少しユルめの山行が続いてたので、
そろそろギアチェンジしてガンバリます。
今回も素晴らしい写真&楽しいレコ、ありがとう
sm1959さん☆
こんにちは(∩´∀`)∩
夏休みだったもので♪
前回の針ノ木からすぐでしたが、行ってきました〜
バケモノなんて最上級の褒め言葉、私にはもったいないです笑( ˘•ω•˘ )
バケモノはやっぱりsm1959さんみたいな体力とか健脚の方で
私は山が好きすぎるアホくらいで。。
「少しユルめの山行が続いていた」…!?
あれでですが( ゚Д゚)
それバケモノ発言ですよ笑‼
ギアチェンジしたらどんなルートが(;・∀・)
楽しみにしています〜(*´▽`*)
tamagooさん、こんにちは。
すばらしい山旅でしたね。縦走はつらいこともあれば楽しかったこともあるかと思いますが、だからこそ良い思い出になりますよね!
私も月末に4泊計画考えてます。お天気がよくなってくれることを祈ってます(^^)
aigoeさん☆
こんにちは(´▽`)
ありがとうございます(゚∀゚)
私にしては頑張った、とてもいい経験になった山旅でした♪
ほんと、つらいこともあれば、楽しかったこともある。つらいことがあるからこそ、達成感や充実感につながり、いい思い出になるんですよね(*'ω'*)
そして今となり、後から思い返すと、つらいことは忘れて、楽しい思い出ばかり頭に残ってるっていう笑
aigoeさんも、月末に4泊ですか(∩´∀`)∩
羨ましいです〜♪♪
お天気に恵まれ、ステキな山行になりますように☆
お山にどっぷり浸ってきてくださーい(●´ω`●)
tamagooさん、
実行力あるなぁ。パワフルだなぁ。テント担いて1人で大したもんです!
「カメさん登山、シカグッズ集め」のプロフィールやご自身の写真との差が激しい
いわゆる、普通の山ガ■■と思っている人(笑)も結構いたかも。
(ワタクシもお会いする以前はそう思っていた)
ずーっとレコ見てれば納得なんですけどね。
写真で見ると荷物は意外とコンパクト。食事も質素で装備かなり厳選したんですね。
外界に降りたら、何食べたかったですか?
景色も花も、とっても良い夏休みだったですね~ 。
これからの人生の中でもきっと思い出深い一つになるでしょうね。
我が隊はアプローチに時間かかるために、このあたりは未開拓で、お盆明け後の夏休みはこのエリアに行こうと思っています。
photogさん☆
こんにちは(=゚ω゚)ノ
photogさんにお褒めいただけるなんて光栄です〜!うれしい(´▽`*)
山をやらない友達に話しても、
「5日間も山で何してきたの!?」みたいな反応なので笑(^^;)))
ここで、がんばったね みたいな反応が正直とても嬉しいです
荷物は厳選しましたよ〜!
私一番大きなザックが60Lなので、そもそもあれが持っていける量の限界でした
着替えに靴下5枚とか入れようとしたら、膨れ上がっちゃって全然入らなくて、
なるほど、毎日の着替えは持っていけないものなんだな…みたいな(;´Д`)
色々勉強になりました
下界に下りたら食べたかったものは、断然!お肉です(*´з`)‼
毎日炭水化物ばかり食べてたので…
3日目にビールのおつまみにビーフジャーキー食べたら、「うわ〜!肉だ〜‼」って身体がなったのがわかりました(≧◇≦)
帰った日には、ハンバーグとゆで卵食べました( *´艸`)
photogさん隊も夏休みはこのエリアですか(゚∀゚)
そうそう!富山ってなかなか遠いですよね(^^;
これから行けるなんて羨ましいです
すてきなお山の旅になりますように☆☆
たまごしゃん…
ぐでたまのようにぐでぐでしてると思ったら、
こんなにも大胆な山旅を計画してたとは!?
重荷を5日間、アップダウンが多い中頑張りましたねー、ぐでたま風に「だりぃ〜」のが伝わってきました!
最後の日の朝日の絶景は素晴らしい( ´ ▽ ` )
5日間頑張ったかいありましたね!!
nurupoしゃん☆
こんにちは(*´ω`)
普段はぐでたまのようにぐでぐでしてるtamagooですが、
今回よくがんばりましたよね笑(゚∀゚)!
あの荷物はほんと だりぃ〜 でしたよ(;´Д`)
縦走途中のピークで必死の思いでせっかく登ったのに、すぐ下る道が見えた時は、
ザックを放り投げたい衝動に襲われました笑
ここからザック転がせば、ちょうどいい具合にコルの辺りで止まってくれるんじゃないか…みたいな(´・ω・`)
最後の日の薬師からの景色は、ほんと5日間のご褒美のようでした(●´ω`●)
5日間頑張ったかいがありました(゚∀゚)
ねぎらいのお言葉をありがとう〜(∩´∀`)∩
富山のアルプス縦走ですね!天気もよく楽しめましたね。すごい、体力半端ないですよ!お疲れ様でした。
tora75さん☆
こんにちは(^^♪
遠くてなかなか行けなかった富山の北アルプス、ついに行ってきましたよ〜(∩´∀`)∩
富山県、いいところですね( *´艸`)
住んでいらっしゃるtoraさんが羨ましいです♪
薬師は2年前、立山から見てから、ずーっと登ってみたいと思っていた憧れのお山です
思い入れがあったのもあり、頑張りました(*'ω'*)
体力はないですが…多分ほとんど気合いですね笑
tora75さんもまた長野県のお山に遊びに来てください♪
8、9日と上高地から涸沢ヒュッテで泊まり、奥穂に登り吊尾根を通り前穂はスルーして
重太郎を下り上高地に戻りました!二日ともピーカンで富士山もみえました。涸沢カールと奥穂からの景色は忘れられない思い出となりました!
tora75さん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ
週末は穂高だったんですね(゚∀゚)
お疲れさまでした〜
お天気も良く、忘れられない景色が見れたなんて最高ですね
真夏の涸沢カールも素敵なんだろうなぁ( *´艸`)
富士山って見えると嬉しくなりますよね
多間醐さん こんぬつは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)/~~
黒部湖を1週間前との真逆方向から眺める!\(^o^♪/
このsenseに座布団×2,926枚で御座います<(_ _)>
山中5日を考えての食糧の軽減化!しかし大好きな山大福は割愛しない多間醐さんに
拍手が止む事はありませんよ〜
鳩は同日、針ノ木山頂から五色ヶ原の山上大地〜美しいカールを抱く薬師岳の
稜線をよだれをたらしながら眺めておりましたよ〜
相当長かったのではないでしょうか!、そして凄いアップダウン!
針ノ木から見る、赤牛岳と、特に薬師岳は山容がメチャでかい!!
何個もピークがあり、でも地図を見ると、薬師岳しか載ってないんですよね!
そこを縦走されていたとは驚き桃の木山椒魚で御座いますよ〜
最終ピークの薬師山頂での「私よく頑張った〜」は、
多間醐さんはいつもこんなコメ無いから、その厳しさと充実感が半端ない素晴らしい
山旅だったんだな〜って素直に感じました
素晴らしい夏休みでしたね〜♪ おっつ〜 (^-^)/~~
たろばっとさん☆
こんにちは〜(∩´∀`)∩
「座布団×2,926枚」(゚∀゚)
わお〜! 2,926は薬師の標高ですね〜
たろばっとさんのセンスには敵いません
大福は外せませんね(´▽`*)
乾燥物ばかり、軽量化の食料群の中で、大福の重さはけっこうな比重を占めていたはず笑!
おなかが減ってて、写真撮る前にパクついてしまって、かわいそうな姿の写真になってしまったのは反省点です(´・ω・`)
たろばっとさんは、ちょうど反対側にいらしたんですよね(*'ω'*)
私も前の週はそちらから五色や薬師を眺めていましたが、まさかこんなに長くてアップダウンがあるとは(^^;)))
想像できずに行った私はアホだったかも笑
薬師が大きいなぁってのは、身をもって感じてきました
とっても素敵なお山でした〜(●´艸`)
なかなか富山までは気軽に行けないので、素晴らしい夏休みになりました♪
剱から薬師ですか〜
青空の写真が満足感をかもしだしてますね〜
マイホームを背負っての縦走ご苦労様でした
きれいな景色を満喫できて良かったですね
しっかり自分をほめてあげてゆっくり休んで次の山旅に充電してくださいませ
ueharuさん☆
こんにちは(*'ω'*)
今年の夏休みは、剱から薬師♪
長野県民が、富山県へ遠征です
テントは小屋に比べて料金節約にもなるし、プライベートスペースも確保できますが、
やはり荷物が重いのが難点ですね(^^;)))
何度くじけそうになったことか…
テントに負けない力がほしいです(´・ω・`)
でも私にしてはよく頑張ったと思います(∩´∀`)∩
ねぎらいのお言葉をありがとうございます
ここ一週間充電できたので、また明日からお山へ行ってきます‼
ueharuさん、御嶽に行ってこられたんですね!
三ノ池の写真を見て、二ノ池のコバルトブルーを思い出しました
tamagooさん、こんばんは^^
そしてなんだか素敵な山旅に行かれてたんですね!
しかもひとりで^^;
ほんと相変わらず凄すぎです
初日以外はほぼ天気も良かったみたいで、さぞ大満足の山行だったことでしょう
そして、今日はまさかあんなとこでお会いするとは
間一髪雨に降られずに済みました^^;
またどこかでお会いした際にはよろしくお願いします^^ノ
zo-roさん☆
こんにちは(=゚ω゚)ノ
そうなんです!
あの日の前はこんなところに行っていたんです
あの日はほんとまさかの偶然でしたね‼
ちょうどいいタイミングで(゚∀゚)!
あとちょっとタイミングずれてたら、zo-roさんひいてたかも位の
引き返そうかどうしようか、でも雨降りそうで急いでるだろうし、咄嗟にいろいろ考えてたら、後ろから車来ちゃったりして、声もかけれずにすみませんでした(´・ω・`)
zo-roさん白馬〜唐松だったんですね(゚∀゚)!
いいないいな〜( *´艸`)
あそこ大好きです♡
雨にも降られずに良かったです!
突然すごい風と雨でしたよね( ゚Д゚)
またどこかでお会いしたいです♪
二度あることは三度ありますしね
今度はゆっくりお話しできるといいなぁ(∩´∀`)∩
tamagooさんおつかれ様です!
実は先週同じルート(剱岳無し)で予定していましたが、急遽予定変更で行けなくなったのでtamagooさんのレコは目から鱗でとても参考になりましたし、気分的に行った気になりました。やっぱり五色から薬師はキツそう・・・でもとってもパワフルですね素晴らしい!
ところでこの間言いました転勤先(非確定)ですが上伊那郡飯島町って所らしいです引越し先は伊那市と言う事でした。伊那は好きな所なので嬉しい反面不安もありますがいいな〜伊那。
夏休み登山お疲れ様でした
Johnnnyさん☆
こんにちは(*'▽')
えぇ!Johnnnyさんも同じルートの予定だったんですか(゚∀゚)!
もしかしたらお会いしてたかも!?ですね!
五色から薬師はきつかったです(^^;)))私は五色までもきつかったです(^^;)))
でも、静かで山と真剣に向き合える、縦走してるなぁ〜〜って感じの、ルートですよ
そして、もひとつ えぇ!
飯島町ですか⁉
驚きです(゚д゚)!
飯島町には、いいちゃんというゆるキャラがいて頭の上の帽子(?)が中アの形をしています
南アと中アの眺めは伊那よりいいかもです♪
転勤は(しかもこんな田舎に笑)不安ですよね…
冬も寒いし…
でもいいな〜伊那ですよ
もし、来られた際は飯島町もよろしくお願いします
空中梯子と吊橋は苦手です😅
お疲れ様でした。
アップダウンある中を踏破されたんですね。
すごいなぁ〜!
天気にも出会った人にも恵まれて、素晴らしい夏休みになりましたね。
レコから、なんか、頑張れそうな気もいただきました。
道程は違いますが、私も明日から富山のお山を歩きます。
よしっ!
fujimonさん☆
こんにちは(´▽`*)
今頃富山のお山を歩いてらっしゃるのかなぁ〜♪
お天気もよさそう♪羨ましいです(●´ω`●)
梯子系、fujimonさんも苦手ですか!?
私も橋は苦手です(;´Д`)
沢にかかってる丸太の橋とかも落ちるんじゃないかと緊張で、身体が固くなります(;´Д`)
fujimonさんはそこまでじゃないかもしれませんが、ちょっと仲間意識
お山はいいですね♪
景色も澄んだ空気もお花も、出会う人も、いいことだらけで大好きです( *´艸`)
では、fujimonさんも富山のお山を楽しんでくださいね〜
ステキな週末になりますように
山登なでしこ
いや〜、すご過ぎです。
同じ年の同じ時期に山登りに目覚めたのに、
tamaさんのレコ見るたびに、『すっげえなぁ』と
感動させられています。
いつか、また一緒に山に登れたらうれしいです
山
そらまめさん☆
どうも♪山登なでしこです♡
昨日はありがとうございました〜
なにをおっしゃいますやら〜
私よりそらまめさんの方がずっと歩けるじゃないですか(゚∀゚)!
次の裏銀座、お互いイイお山になるといいですね(´▽`*)
烏帽子方面のお話し、また聞かせてください♪
次はお山で本物のビールが飲みたいですね(∩´∀`)∩
お久しぶり‼
久しぶりにレコ見たけど、相変わらずタフで羨ましい山遊びしてるね(=^ェ^=)
次のガッツリ登山も楽しみにしてま〜〜す😁✌
かつさん☆
レコではお久しぶり(=゚ω゚)ノ
コメントありがとう‼
かつさん、次はがっつり山遊びですか♪
それとも、猫ちゃんたちを連れてチャラチャラ山遊びですか♪
きっとどっちも楽しんでるんでしょうね(´▽`*)
八方尾根にピンクのネコじゃらしがあるのでぜひ〜
夏山も楽しんでくださいね
お暑ございます。昨夜は岡谷辰野方面でカミナリがえらいこっちゃの様子でしたが、たましゃんは大丈夫?と南の空を見やったものであります。さておき、全俺が感動の涙に濡れ尽くすぐらいナイスフルでワンダフル、ザッツサマーヴァケイションもうエクセレントッ!ってな山旅が叶いましたこと、こころよりお慶び申し上げますです。そうそう、足跡をつなげたくなりますよね、劔の北には北方稜線伸びてるし。赤ハゲとか白ハゲって響きに憧れるのは、ハゲのおいらだけでしょうか。いやあしかし、お腹いっぱいっすね、これだけ歩かれたとなると。ふふふ、素敵過ぎてくらっくらしますおいら、ふふふ。
隊長〜☆
こんにちは(´▽`*)
お暑うございますね(;´Д`)
きっと松本もお暑いことと思います
信州も涼しくなくなったらどうなってしまうのか…
一昨日は雷すごかったです‼
最初なんの音かと思うくらい、雷鳴がずっとなり続けていました(; ・`д・´)
でも、雨は一粒も降らず、変な感じでした
隊長、ご心配ありがとうございました( *´艸`)
想像よりずっとハードな縦走路で、うろたえてくじけそうにもなりましたが、歩き切れて達成感です
剱からテン場に戻ってきて、大福を食べた時どんなにホッとしたことか(∩´∀`)∩
ザックに付いてるお守りカラビナも、後ろから、くじけそうな私をビシバシと応援してくれていました(*´ω`)
感謝です
剱は今回天候にも恵まれて満足したので、これ以上はいいですが。。
隊長はハゲじゃありませんよ‼
Boseです(*´з`)!
tamagooさんこんにちは!
近くにいらしたんですね。
劔に薬師凄いですね〜。
立山から折立結構アップダウンあってきついですよね。
何年か前に折立から立山へ逆回りで行きましたが
越中沢岳とスゴノ頭のあたりなんてバッテバテでした。
五色でテント泊する予定がテントを張る余裕がなくて
宿に泊まってしまいました。
今回は、天気に恵まれて最高でしたね。
薬師と立山、五色ヶ原劔をみてまた歩きたいな〜と思いながら
tamagooさんが歩いていらっしゃる山を眺めていたんですね。
山って凄いですね。
tamagooさんの写真見たら雷鳥沢でテント泊したくなりました!
風呂上がりのビール最高ですよね〜。
本当に重装備での縦走お疲れ様でした!
chibikoさん☆
こちらにもコメントありがとうございます(´▽`*)
ほんと連日天気に恵まれて、お互い最高の夏休み山行になりましたね( *´艸`)
chibikoさんのレコ見て、私ももっと体力つけてたくさん歩けるようになりたい!って思いました(=゚ω゚)ノ
でもchibikoさんみたいに走るの得意じゃないしなぁ(´・ω・`)
少しずつでも走ろうと思って、ランニングシューズも買ったのになかなか続いてません(^^;)))
雷鳥沢キャンプ場、いいですよね(*´▽`*)
私初めてでしたが、すごい良くてずっとここでもいいなぁって思ったくらいです笑‼
お風呂も入れるし、ビールもちょっと安いし♡
はぁぁ、私もまた行きたくなってしまいました( ˘•ω•˘ )
こんにちは(^_^)
天候に恵まれて絶景の連続!素晴らしい山行ですね!特に5日目朝の景色は絶品ですね♪
4泊5日の縦走、テント泊も縦走もまだした事のない自分には想像すら出来ないですが、とても大変だったと思いますが、良い意味でそう感じさせないサラッとした書き口のレコは流石ですね(^_^)
いつ登るのかなぁと思っていた剱岳、ついに登ったんですね!自分にはとても無理です(*_*)眺めるだけで充分です(;^_^A
趣味は数知れずありますが、例えばスポーツとかはある程度長いスパンで目標に向かってピークに到達して。やり切った感で一息つきますが、山は長くても数日。また次の山を想い描いてワクワクしているのではないでしょうか?(^_^)まさに山の魔力ですね〜
次のレコも楽しみにしています。お疲れさまでした!
nabeharuさん☆
おはようございます(=゚ω゚)ノ
剱岳、週末は混むと思うので…
渋滞とかやだな〜と、行くなら平日がいいとずっと思っていました!
今回は良いチャンスでした
nabeharuさんも大丈夫ですよ‼私でも行けたんですから〜
しっかり整備されてるので、アスレチックみたいな感じかも(゚∀゚)
山に登って、そこから見た風景の中に今度は行ってみたくなって。。
nabeharuさんの言う通り、また次のお山を思い描いてわくわくしています笑(´▽`*)
ほんと山の魅力に取りつかれちゃってますね
nabeharuさんの地元の鳥海山、先週お友達が行ってきたみたいです♪
どうだったか話を聞くのが楽しみです(∩´∀`)∩
いつもえげつない拍手の数ですごいなーっと思いながらいつも楽しく拝見させていただいてます。
女性単独5日間テント装備で縦走とは、参りました(@_@)💨
7月31日に雷鳥沢キャンプ場の石畳の交差点?のところでザックを背負ったtamagooさんお見かけしました。ザックすごい大きかったのでびびりました、、剱岳からの下山後だったのですね。
違ったらどうしようとか恥ずかしくて声かけれなかったのが残念とゆーか、なんとゆーか、、
何はともあれよい天気でいい旅でしたね。応援しています。
tomitahiさん☆
おはようございます(^^♪
はじめまして!コメントありがとうございます♪
雷鳥沢で一緒だったんですね(゚∀゚)
ザック、でかいですよね(^^;)))
普通の反応だと思います。。私の山やらない友達に見せたらひいてました笑(^^;)))
tomitahiさんは次の日に剱だったんですね‼
夜明け前にあの鎖場を歩いていたとは(◎_◎;)ほんとに変態ですよ〜笑!
でも朝焼けの山頂からの景色とてもキレイですね(´▽`*)
お疲れさまでした!
奥様は妊娠されてるとのこと!
妊婦さんでも雷鳥沢くらいまでなら来れるんだ(゚∀゚)
元気な赤ちゃんが生まれてくるの楽しみですね( *´艸`)
30日に雨の剣岳から降りて来たとき、あたたかい言葉をかけていただきありがとうございました。
疲れきった体に力がよみがえりました。翌日、剣岳を登った足で雷鳥沢まで行くと元気に向かわれたのをうらやましく見送らせていただきました。
薬師までの縦走、お疲れ様でした。
mukohiroさん☆
こんばんは(´▽`*)コメントありがとうございます♪
あの日は出発前に声をかけていただき、こちらこそありがとうございました
剱沢を出発し、剱御前までの登り…もうバテバテで(◎_◎;)
元気だったのは mukohiroさんに見送っていただいた、あの瞬間だけだったように思います笑(^^;)))
mukohiroさんが剱アタックだった日は、雨で大変でしたよね(>_<)
早月尾根からだったようですし
でも次の日はお天気最高
テントの外でお昼寝がとても気持ちよさそうだな〜と思いながら見ていました
あの後も剱沢辺りをごゆっくり満喫されましたか?
お互いイイ夏の日でしたね(´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する