記録ID: 6930494
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山
2024年06月15日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:27
距離 14.1km
登り 1,313m
下り 1,322m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
http://www.minamiechigo.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯沢町 https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikkakusangyoukankoubu/kankyonorinka/9/2/3/1028.html |
写真
感想
昨年連れて行ってもらった平標山。新幹線で来る人もいることを知り、今回は自力で行ってみることに。Aさんをお誘いすると快諾、駅まで迎えに来てくれることに。駅到着7:22、バスが8:20発なので大幅に時間短縮で感謝です。
花の季節、駐車場は相変わらずいっぱいです。駐車料金600円。
樹林は暑くしんどいですが、抜けると風が強く、稜線はあおられるほど。
松手山コースはヤマツツジ・タニウツギ・アカモノ・マイヅルソウ・ツマトリソウ・チゴユリ・ウラジロヨウラク・イワカガミなど。標高があがるとハクサンイチゲの花畑、シオガマやイワカガミも。強風に耐えながら山頂、そして鞍部はさらに強風ですがハクサンイチゲ・ハクサンコザクラ・チングルマ・ミヤマキンバイの花畑(*^▽^*)休憩もそこそこに今回は未踏の仙ノ倉山を目指します。
こちらも大絶景の稜線歩き、景色と花を堪能しながら初登頂。少し風をよけられる場所でゆっくり休憩、360度の景色を満喫しました。
下山は山の家を経由して平元新道登山口へ。ベニサラサドウダン・ワタスゲ・ゴゼンタチバナなど見られました。
昨年より少し花が遅いのか鞍部の花畑のコメバツガザクラやミネズオウなどはまだ見られませんでしたがとにかく一面のハクサンイチゲは絶景でした。昨年当たり年だったベニサラサドウダンは少な目ながらまだ楽しめそうです。
初心者向けコースとなっていますが私にはしんどいコース、でもやはり雄大な景色と花の素晴らしい山でした(人もいるから安心だし)今回も無事に歩けて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する