ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702107
全員に公開
ハイキング
東海

御嶽山 五ノ池小屋から継子岳 山頂は秋‼

2015年08月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,097m
下り
1,090m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:33
合計
8:47
6:00
10
スタート地点
6:10
50
7:00
41
7:41
40
9:44
9:47
3
飛騨頂上
9:50
10:11
35
10:46
10:56
34
11:30
12:29
45
14:01
39
14:40
7
14:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道の危険個所は特になし
登山ポストは濁河温泉登山口にあり
バイオトイレも登山口にあり(とてもきれい)
その他周辺情報 濁河温泉エリアなので、たくさんあります。
早朝の空。
チャオ御嶽リゾート近くにて。
2015年08月19日 05:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 5:05
早朝の空。
チャオ御嶽リゾート近くにて。
いつもとは違う角度で見る乗鞍に感動。
どこから見ても乗鞍ってすぐにわかる。
私も飛騨の人になってきた???
2015年08月19日 05:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 5:11
いつもとは違う角度で見る乗鞍に感動。
どこから見ても乗鞍ってすぐにわかる。
私も飛騨の人になってきた???
七合目なんだ。
そういえば、小坂の溶岩台地のあたりが1合目だったような。
2015年08月19日 05:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:25
七合目なんだ。
そういえば、小坂の溶岩台地のあたりが1合目だったような。
登山口前に市営の無料駐車場があります。
2015年08月19日 05:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 5:50
登山口前に市営の無料駐車場があります。
その駐車場のかたわらに登(下)山届けポストがあります。
2015年08月19日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 6:01
その駐車場のかたわらに登(下)山届けポストがあります。
自然探勝路、ちょっと行ってみたい気がする。
2015年08月19日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:01
自然探勝路、ちょっと行ってみたい気がする。
登山道入ってすぐ右側にきれいなバイオトイレがあります。
臭いもありません。暖房便座で感動した(#^.^#)
2015年08月19日 06:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 6:02
登山道入ってすぐ右側にきれいなバイオトイレがあります。
臭いもありません。暖房便座で感動した(#^.^#)
いよいよ登山の始まりです。
2015年08月19日 06:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 6:02
いよいよ登山の始まりです。
そういえば、こんな看板がありました。
注意書きを読んで気を引き締めて行きます。
2015年08月19日 06:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 6:03
そういえば、こんな看板がありました。
注意書きを読んで気を引き締めて行きます。
帰りここで滑って転びました。
最後に気が抜けたのかな?あぶないあぶない。
リュックのおかげで頭ぶつけずに済みました。
2015年08月19日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:08
帰りここで滑って転びました。
最後に気が抜けたのかな?あぶないあぶない。
リュックのおかげで頭ぶつけずに済みました。
帰りに寄ろうかなと思ったけど、下りてきたら疲れてとてもそれどころじゃなくなりました(^_^.)
2015年08月19日 06:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:10
帰りに寄ろうかなと思ったけど、下りてきたら疲れてとてもそれどころじゃなくなりました(^_^.)
苔がきれい
2015年08月19日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 6:12
苔がきれい
ジョーズ岩
2015年08月19日 06:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:44
ジョーズ岩
モミジカラマツ
2015年08月19日 06:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:49
モミジカラマツ
かわいいよね。
2015年08月19日 06:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 6:49
かわいいよね。
迫力の木
2015年08月19日 06:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 6:49
迫力の木
これはなんだろう?
2015年08月19日 06:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:54
これはなんだろう?
この番号にがっかりしたり励まされたりしながら登りました。

まだ15、まだまだ先は遠い・・・
2015年08月19日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:57
この番号にがっかりしたり励まされたりしながら登りました。

まだ15、まだまだ先は遠い・・・
それでも、気持ち的には もう湯の花峠‼ はやっ!
2015年08月19日 07:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:02
それでも、気持ち的には もう湯の花峠‼ はやっ!
飛騨頂上まで135分に気が遠くなる(笑)
2015年08月19日 07:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:02
飛騨頂上まで135分に気が遠くなる(笑)
300m登ったぞ、よし‼
2015年08月19日 07:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:02
300m登ったぞ、よし‼
この鐘はクマよけ?
御嶽教に関係あるのかしら?
2015年08月19日 07:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:03
この鐘はクマよけ?
御嶽教に関係あるのかしら?
めざすはあの稜線!
頑張ろうっと!
2015年08月19日 07:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 7:04
めざすはあの稜線!
頑張ろうっと!
かえる岩
顔描いてあるー(笑)
登りの時は笑ってしまったけど、下りの時は 無事に帰って来たよと。
新たに気を引き締めて歩き出したことは言うまでもありません。
2015年08月19日 07:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 7:25
かえる岩
顔描いてあるー(笑)
登りの時は笑ってしまったけど、下りの時は 無事に帰って来たよと。
新たに気を引き締めて歩き出したことは言うまでもありません。
2015年08月19日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:30
おおきなきのこがけっこうたくさん生えていました。
食べられる?
2015年08月19日 07:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:31
おおきなきのこがけっこうたくさん生えていました。
食べられる?
秋がもうきてますねー。
2015年08月19日 07:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:33
秋がもうきてますねー。
どこからどう覗くのか?
2015年08月19日 07:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:41
どこからどう覗くのか?
空は青。
気持ちいいです。
2015年08月19日 07:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:57
空は青。
気持ちいいです。
登山道はこのように整備されていて、安心して歩くことができました。
下りの時滑らないか心配でしたが、大丈夫でした。
2015年08月19日 07:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:57
登山道はこのように整備されていて、安心して歩くことができました。
下りの時滑らないか心配でしたが、大丈夫でした。
ゴゼンタチバナ
2015年08月19日 08:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:12
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ あっぷ
2015年08月19日 08:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 8:13
ゴゼンタチバナ あっぷ
緑の花がいっぱいくっついていて、思わず見入ってしまいました。
コバイケイソウ
2015年08月19日 08:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:14
緑の花がいっぱいくっついていて、思わず見入ってしまいました。
コバイケイソウ
赤って目を引きますよね。
2015年08月19日 08:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:15
赤って目を引きますよね。
ここでやっと8合目。
お助け水。
2015年08月19日 08:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:21
ここでやっと8合目。
お助け水。
森林限界が近づいてきました。
早く見晴しが良くならないかなー。
2015年08月19日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:34
森林限界が近づいてきました。
早く見晴しが良くならないかなー。
お、今日のお山
2015年08月19日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:34
お、今日のお山
振り返ると、おおおー、雲海だー!
2015年08月19日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 8:34
振り返ると、おおおー、雲海だー!
逆光でおもしろく撮れた
2015年08月19日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 8:35
逆光でおもしろく撮れた
こうなると、テンション上がります。
2015年08月19日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:35
こうなると、テンション上がります。
キター!!!!!!
2015年08月19日 08:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:36
キター!!!!!!
森林限界からの雲海!すごすぎるー!
2015年08月19日 08:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 8:37
森林限界からの雲海!すごすぎるー!
空も雲海もすてき(#^.^#)
2015年08月19日 08:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 8:38
空も雲海もすてき(#^.^#)
むこうにうっすらと見えるのは何ていう山だろう?
2015年08月19日 08:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:38
むこうにうっすらと見えるのは何ていう山だろう?
空を広く撮ってみました。
2015年08月19日 08:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 8:40
空を広く撮ってみました。
足元に気を付けて、転ばないように。
2015年08月19日 08:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:47
足元に気を付けて、転ばないように。
2015年08月19日 08:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:48
ミヤマホツツジ
2015年08月19日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:49
ミヤマホツツジ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月19日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:50
ミヤマアキノキリンソウ
オンタデ
2015年08月19日 08:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:55
オンタデ
向こうの山、えぐれてますね。
2015年08月19日 08:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:59
向こうの山、えぐれてますね。
眼下に広がる雲。
2015年08月19日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:11
眼下に広がる雲。
うわー、雲登ってきた。
2015年08月19日 09:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:17
うわー、雲登ってきた。
すごいねー、山肌を這って上がるんだねー。
判ってはいても、間近で見るとドキドキする。
2015年08月19日 09:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:17
すごいねー、山肌を這って上がるんだねー。
判ってはいても、間近で見るとドキドキする。
御嶽教の神様
2015年08月19日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:19
御嶽教の神様
這いあがってます やめてほしい。
2015年08月19日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 9:22
這いあがってます やめてほしい。
やめてほしい。でもきれい。
2015年08月19日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:22
やめてほしい。でもきれい。
小屋が見えてきたー。
2015年08月19日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
8/19 9:22
小屋が見えてきたー。
こんなところ、よく歩いてきたなと我ながら感心する。
でも、実際に歩くとそれほどでもないんだよね。
2015年08月19日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:22
こんなところ、よく歩いてきたなと我ながら感心する。
でも、実際に歩くとそれほどでもないんだよね。
ははは、落ちたらヤバい とか考えながら通る道。
2015年08月19日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:22
ははは、落ちたらヤバい とか考えながら通る道。
歩いているとそんなことないんだけど、写真で見ると足を踏み外しそうな道ですな。
2015年08月19日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:23
歩いているとそんなことないんだけど、写真で見ると足を踏み外しそうな道ですな。
雷鳥岩
名前の由来を知りたい。
2015年08月19日 09:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:24
雷鳥岩
名前の由来を知りたい。
滑らかな緑の絨毯の中に岩がつきささっている、そんな感じ。
2015年08月19日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:30
滑らかな緑の絨毯の中に岩がつきささっている、そんな感じ。
上に行くほど岩が小さくなりますね。
2015年08月19日 09:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:32
上に行くほど岩が小さくなりますね。
苦手なザレ場。
登りは良いけど、下りで滑るんだなー。
2015年08月19日 09:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:34
苦手なザレ場。
登りは良いけど、下りで滑るんだなー。
コマクサ、まだ咲いてます。
思ったよりたくさん咲いていました。
2015年08月19日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
8/19 9:37
コマクサ、まだ咲いてます。
思ったよりたくさん咲いていました。
イワツメクサ
2015年08月19日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:39
イワツメクサ
飛騨頂上。
五ノ池小屋のすぐ上です。
2015年08月19日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 9:44
飛騨頂上。
五ノ池小屋のすぐ上です。
かなりボコボコしてきました。
2015年08月19日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:47
かなりボコボコしてきました。
五ノ池
2015年08月19日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:50
五ノ池
摩利支天と五ノ池
2015年08月19日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:50
摩利支天と五ノ池
五ノ池小屋の中はおしゃれでかわいい
2015年08月19日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:53
五ノ池小屋の中はおしゃれでかわいい
きれいでアットホームな感じです。
2015年08月19日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 9:53
きれいでアットホームな感じです。
五ノ池小屋のスタッフさんに勧められて、継子岳まで行くことにしました。
30分の距離です。
アップダウンもあまりなく、歩きやすかったです。
2015年08月19日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 10:11
五ノ池小屋のスタッフさんに勧められて、継子岳まで行くことにしました。
30分の距離です。
アップダウンもあまりなく、歩きやすかったです。
オンタデ
2015年08月19日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:12
オンタデ
四ノ池方面
2015年08月19日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:13
四ノ池方面
継子岳はあのとんがりの向こう。
雲が湧きあがってきていて、いい感じ。
2015年08月19日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 10:14
継子岳はあのとんがりの向こう。
雲が湧きあがってきていて、いい感じ。
トウヤクリンドウ
たくさん咲いていました。
2015年08月19日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:16
トウヤクリンドウ
たくさん咲いていました。
2015年08月19日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:17
2015年08月19日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:17
ありゃ、ガスガス(@_@;)
2015年08月19日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:17
ありゃ、ガスガス(@_@;)
岩のトンネル
2015年08月19日 10:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:19
岩のトンネル
巨石が続きます。
2015年08月19日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:20
巨石が続きます。
イワギキョウ
2015年08月19日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:26
イワギキョウ
2015年08月19日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:26
2015年08月19日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:27
イワギキョウもたくさん咲いていました。
2015年08月19日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:27
イワギキョウもたくさん咲いていました。
2015年08月19日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:28
2015年08月19日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:29
黄色くなってきてます。
秋ですね。
2015年08月19日 10:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:30
黄色くなってきてます。
秋ですね。
来た道を振り返る。
2015年08月19日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 10:36
来た道を振り返る。
針の山
2015年08月19日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 10:36
針の山
ガスが・・・
2015年08月19日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:38
ガスが・・・
ガスが・・・
2015年08月19日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:39
ガスが・・・
針の山
2015年08月19日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 10:39
針の山
針の山の向こうが継子岳
2015年08月19日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:39
針の山の向こうが継子岳
針の山
2015年08月19日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:40
針の山
針の山 足元
2015年08月19日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:41
針の山 足元
2015年08月19日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:43
着いた時にはガスでまわりはなんにも見えず(^_^.)
2015年08月19日 10:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 10:46
着いた時にはガスでまわりはなんにも見えず(^_^.)
が〜〜〜ん(@_@;)
2015年08月19日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:50
が〜〜〜ん(@_@;)
来た道を振り返ると雲製造中(^_^.)
2015年08月19日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:54
来た道を振り返ると雲製造中(^_^.)
蜂?
2015年08月19日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:55
蜂?
トウヤクリンドウ
2015年08月19日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 10:56
トウヤクリンドウ
開花
2015年08月19日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 10:56
開花
秋ですねー。
2015年08月19日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:02
秋ですねー。
チングルマ
2015年08月19日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:11
チングルマ
チングルマ
2015年08月19日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:11
チングルマ
秋のチングルマを見るのは初めてで大感激!
2015年08月19日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:11
秋のチングルマを見るのは初めてで大感激!
2015年08月19日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:11
2015年08月19日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:12
2015年08月19日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:13
チングルマはこれで終わりです。
お騒がせしました(笑)
2015年08月19日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 11:13
チングルマはこれで終わりです。
お騒がせしました(笑)
2015年08月19日 11:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:18
五ノ池小屋の前のお花畑。
色とりどりの花が咲き乱れていました。
2015年08月19日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:30
五ノ池小屋の前のお花畑。
色とりどりの花が咲き乱れていました。
バッジを購入。
2015年08月19日 12:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 12:21
バッジを購入。
さて、帰りましょう。
2015年08月19日 12:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 12:29
さて、帰りましょう。
2015年08月19日 12:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 12:37
2015年08月19日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 13:30
しろいきのこ
2015年08月19日 13:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 13:40
しろいきのこ
まだ半分。
帰りは長い。
2015年08月19日 13:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 13:44
まだ半分。
帰りは長い。
迫力の木の根。
2015年08月19日 14:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 14:01
迫力の木の根。
無事帰ってまいりました。
2015年08月19日 14:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 14:47
無事帰ってまいりました。
濁河温泉で一休み。
家庭的なお風呂でした。
2015年08月19日 15:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/19 15:06
濁河温泉で一休み。
家庭的なお風呂でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

久しぶりの単独行。
御嶽山、五ノ池小屋に行ってみたくて今回の山行きとなりました。

単独行となると、あたりまえですが、登山道までの道を調べることからはじまります。
安全に時間をかけずにどうたどり着くか。
住んでいる高山から41号線と158号線以外ほとんど使ったことの無い私にとって、美女街道も木曽街道も朝日(地名)も高根(地名)も日和田(地名)もさっぱり地理的にもわからず(笑)
らいちょうさんに、美女街道から木曽街道を通って行くのが道路も良いし、気持ちよくいけるよと教えてもらって、御嶽山の登山道を調べるよりも、車のルートを熱心に調べたのでありました(笑)

御嶽山と云えば、誰でも知っているメジャーな山。
ヤマレコを読んでも安全に整備されている迷いようのない道。
山小屋もあるし、登る人も下山する人も大勢行き交うんだろうなと思っていました。
が、とても少なかったです。

山頂まで急登が続き、下山と帰りの運転を考えると無理はできないので、今回は五ノ池小屋でゆっくりして帰るつもりでしたが、五ノ池小屋のスタッフさんの勧めもあって、継子岳まで行くことにしました。
継子岳までの道はほとんど平で歩きやすく、高山植物に見とれ、鳥の鳴き声と姿に見とれ、景観が変わる稜線歩きを楽しんでいるうちに着いてしまいます。
ハイマツの下で、じーじーと云うような声がしていましたが、雷鳥だったのでしょうか。姿が見えずわからずじまいでした。
三ノ池、四ノ池周遊も楽しんでみたいので、また次回遊びに来たいと思います。
五ノ池小屋は夕日もご来光も両方見ることができるそうなので、できれば泊まりで。
薪ストーブで焼くピザも食べてみたい。
登る途中で、山小屋のご主人、市川さんとすれ違いご挨拶しましたが、温かい人柄が感じられて、その魅力に触れてみたいと思いました。

正直、山道は急登で眺望も森林限界までほとんどなく、景色の変化も全くない面白みに欠ける道ですが、そこをクリアしてたどり着く山頂は、高山植物のお花畑が広がり、四季折々の花を楽しむことができ、いわひばりや雷鳥が身近にいて、高山湖もある。
それまでの大変さをすっかり忘れてしまうぐらい、心癒された場所でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら