記録ID: 7040218
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						笠取山〜飛龍山へ*最初の一滴は・・・(/・ω・)/
								2024年07月19日(金)																		〜 
										2024年07月20日(土)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 15:19
 - 距離
 - 31.1km
 - 登り
 - 2,239m
 - 下り
 - 2,952m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:38
 - 休憩
 - 1:17
 - 合計
 - 6:55
 
					  距離 12.8km
					  登り 1,189m
					  下り 764m
					  
									    					15:29
															2日目
						- 山行
 - 7:12
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 8:11
 
					  距離 18.3km
					  登り 1,050m
					  下り 2,188m
					  
									    					 
				| 天候 | 7/19㈮ 曇りのち時々晴れ 7/20㈯ 晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス										タクシー																				
																																																 
						丹波山温泉〜奥多摩駅 西東京バス https://www.nisitokyobus.co.jp/  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					笹の葉の朝露で足元が濡れたり、ちょっとした崩落地などはありますが、総じて整備されています。 いつも思うのですが飛龍山から丹波への下りは長く感じますね〜😅  | 
			
| その他周辺情報 | 将監小屋 基本的に土日のみ小屋番さんがいて、平日は前もって連絡しておけば鍵は開いていて素泊りができます 料金は記帳して設置してある箱に入れます テントの方も同じように 布団は使用可ですが、インナーシュラフなどあれば尚気持ちよく過ごせるかと思います トイレはバイオトイレでとてもきれいだし匂いもありません なんといっても水が豊富で美味しいです💧 ぐるり甲州市 https://www.koshu-kankou.jp/map/m4952.html 丹波山温泉 のめこい湯 https://nomekoiyu.com/  | 
			
写真
感想
					ずっと気になっていた笠取山〜飛龍山の間の道と多摩川最初の一滴💧
まさか夏に行くことになるとは思っていませんでしたが
行ってみれば流石2000m超えの山、涼しくてとても快適でした😊
水は本当に貴重で、昨夏アルプスなどで水不足だったことで山小屋の方達も大変苦労されたと思いますが、ここではドバドバと流れる美味しい水がとてもありがたく思われました(≧▽≦)
7年前に雲取山から飛龍山へと歩いた時にも石楠花の頃にはきっと良いだろうな〜と思ったのですが今回もやっぱり石楠花の木が多くバイカオウレンやマイヅルソウ、イワカガミなどの葉っぱがいっぱいあり、春も人気なのが納得だなぁと思いました
次回の山行に向けた予備山行としてもとても満足の二日間でした😃
  今日も全てに感謝です!
    ありがとうございました
					
					夏山に向けて天気予報の晴れの山を選んで、以前からの行って見たかった笠取山へ飛龍山と繋げて行くことに。笠取山はバス便がないのでタクシーで作場平から。
笠取山頂下には、水神社の水干があり一滴すくって飲んでみたり、なかなか楽しい山でした。長いコースでしたが、歩きやすく、楽しい山行でした。
次回は夏山山行。晴れますように!
					
					毎年恒例の夏合宿前の予備山行ということで、ガッツリ歩いてきました (^^)/
分水嶺や多摩川のはじまりの一滴も辿ることが出来 なかなか良いコースでした。
酷暑の下界を離れて、思ったよりもずっと涼しかったのも良かったです。
お疲れ様 ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:593人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								chinyuko
			
								matutake
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										













					
					
		
こんばんは。同日二瀬からのテント泊だった者です
タクシーで作場平、三人だと良きですね!富士山も大きくてほど良い晴れ塩梅で、何よりも楽しそうな感じが伝わってくる写真ばかりでした
飛龍山頂も行かれてるなんて、たいそうやる気ありましたね!わたしはいつかがまだ来ません
そして、丹波、そのルートで下ったのですね!さぞや急斜度…のめこい湯でほぐれましたでしょうね
夏山行も楽しみですね!また拝見したいと思います
夏は黒部五郎〜高天原ですか、いいですね〜
私も大好きな山域です
高天原の温泉は濃くてサイコー!
入浴後に着替えたTシャツは2~3回選択してやっと温泉臭が抜けたほどです
この3人でも数年前に行き、その時は温泉沢を登りましたよ〜
ではまた、レコ楽しみにしていますね〜
こんにちは〜
レコ拝見して、にたようなルートをGW歩いたので思い出しながらレコ拝見して思わずコメントしました。次は唐松尾山もありかなと思った次第です。(小生は巻いちゃいました汗汗)
将監小屋の水場 ほんとありがたいです。稜線近いのに水がドバドバ不思議です。
レコありがとうございましたm(_ _)m
コメントありがとうございます
GWには雲取山までそして三条の湯へも行かれたんですね
良いですね〜(`・ω・´)b
三条の湯へはまだ行ったことがなくて、いつか是非行ってみたいと思っているので
テントで行ったなんて羨ましい限りです
そして先日は幌尻にも!
凄い!憧れです
これからもレコ拝見させていただきます
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する