記録ID: 704825
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						白馬岳
								2015年08月17日(月)																		〜 
										2015年08月19日(水)																	
								
								
								
 新潟県
																				富山県
																				長野県
																				新潟県
																				富山県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 56:03
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,766m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:09
					  距離 6.9km
					  登り 534m
					  下り 177m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:13
					  距離 13.0km
					  登り 1,845m
					  下り 548m
					  
									    					 
				| 天候 | 17日雨 18日曇り(ガス) 19日晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大雨の大雪渓は非常に落石の危険が高い。 かつ沢も増水してて、雪渓から上に上がったところで 渡れなくなっている可能性がある。 | 
| その他周辺情報 | 白馬山荘スカイプラザでのディナーを予約 登山後は栂の湯にて入湯 | 
写真
										雨が弱くもならず、すれ違うのは引き返す方ばかり・・・白馬尻で少し悩みましたが、この雨では危険と判断して早々に宿泊に変更。結果この日は事故2件発生で、救助現場を目の当たりにし、山の恐ろしさをつくづく感じたのでした。その後はずーっとUNOと大富豪して宿舎で過ごしました。こういう時は大人数で来ていると楽しい。								
						
										白馬尻小屋で作ってもらったお弁当を頂上山荘でいただき、ガスが晴れるのを待ちます。晴れたら杓子岳登頂を考えていましたが、まったくその気配すらなく、しかも雨降ってきた。あきらめて白馬山荘へチェックインします。								
						
										到着後はスカイプラザにておやつのケーキとワイン♡皆さん外を見ているので何かと思ったら、雷鳥さんの子供たちが出てきていましたよ。高いところからは、まだうまく飛べないみたいでした。								
						装備
| 備考 | せっかく2台の車で行っていたので、登る前に一台を栂池に置いておけばよかった。 | 
|---|
感想
					雨のため予定変更しましたが、すべては安全第一で
考えなければいけないと思った登山でした。
小雨ぐらいなら大雪渓行けると思われているかたも、
見えると思いますが事故に合わないよう十分ご注意くださいね。
今回は小屋での時間がたくさんあったので、しっかり
トランプして遊びました。
トータルすれば歩いている時間と同じくらいは
やっていたような・・・w
こういう時は大人数で来ると楽しいですね。
最終日にしっかり稜線歩きを楽しめましたので、
終わりよければすべてよしの旅になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1110人
	 yurutaka
								yurutaka
			 ryoryomaru
								ryoryomaru
			
 
						 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する