金星が輝いています。
今日は好天の予感が!
2
金星が輝いています。
今日は好天の予感が!
猿倉山荘に登山届を出して横の登山道を登り始めます。
0
猿倉山荘に登山届を出して横の登山道を登り始めます。
夜が明けてきました。
朝焼けが綺麗です!
4
夜が明けてきました。
朝焼けが綺麗です!
モルゲンロート
小蓮華山?
4
モルゲンロート
小蓮華山?
白馬尻小屋に着きました
0
白馬尻小屋に着きました
三週間ぶりの大雪渓です。アイゼン着けて歩き始めます。
一番奥の山が白馬岳かな?
0
三週間ぶりの大雪渓です。アイゼン着けて歩き始めます。
一番奥の山が白馬岳かな?
雪渓に大きな穴がポッカリ開いて水の流れる大きな音が聞こえます。落ちたら大変!
1
雪渓に大きな穴がポッカリ開いて水の流れる大きな音が聞こえます。落ちたら大変!
そしてクレバスもパックリ・・・
0
そしてクレバスもパックリ・・・
雪渓全景
きれいですね〜
4
雪渓全景
きれいですね〜
雪渓歩き終了
アイゼンから解放されました。
0
雪渓歩き終了
アイゼンから解放されました。
雪渓の終了地点
雪渓の下はこんなに抉れてます。
端っこに行くと崩れそう!
0
雪渓の終了地点
雪渓の下はこんなに抉れてます。
端っこに行くと崩れそう!
沢を渡り・・・
0
沢を渡り・・・
しばらくすると雪渓全体が見渡せます。
今日は登山者が次々と登って来ます
0
しばらくすると雪渓全体が見渡せます。
今日は登山者が次々と登って来ます
上には雪のブリッジが・・・下には水が流れているのによく崩落しないですね
0
上には雪のブリッジが・・・下には水が流れているのによく崩落しないですね
トリカブト
花はずいぶん少なくなりました。
0
トリカブト
花はずいぶん少なくなりました。
岩の上にゲゲゲの鬼太郎のキャラが寝ころんでました!
3
岩の上にゲゲゲの鬼太郎のキャラが寝ころんでました!
避難小屋からの景色
あのトンガリがカッコイイです
天狗菱だそうです
1
避難小屋からの景色
あのトンガリがカッコイイです
天狗菱だそうです
天狗菱アップしてみました
2
天狗菱アップしてみました
階段もあります。パトロールの方が修理をしてました。そのおかげで私たちは安心して歩けます。
天国への階段?Led Zeppelin
0
階段もあります。パトロールの方が修理をしてました。そのおかげで私たちは安心して歩けます。
天国への階段?Led Zeppelin
白馬岳頂上宿舎
0
白馬岳頂上宿舎
白馬岳と白馬山荘
0
白馬岳と白馬山荘
白馬山荘に着きました
頂上まであと少し!
0
白馬山荘に着きました
頂上まであと少し!
頂上着きました
1
頂上着きました
山座同定盤と日本海
0
山座同定盤と日本海
日本海アップ
山から海が見えると何故か嬉しい私です!
0
日本海アップ
山から海が見えると何故か嬉しい私です!
小蓮華方面
0
小蓮華方面
雪倉岳方面
0
雪倉岳方面
剱、立山
1
剱、立山
双耳峰の鹿島槍ヶ岳
両耳があるのでどこから見ても鹿島槍とわかります
1
双耳峰の鹿島槍ヶ岳
両耳があるのでどこから見ても鹿島槍とわかります
頂上賑わってます。
楽器持ってきて歌ってる人たちもいました。若い人はいいですね!私は杓子へ向かいます。
0
頂上賑わってます。
楽器持ってきて歌ってる人たちもいました。若い人はいいですね!私は杓子へ向かいます。
白馬山荘から見上げる頂上
ここで少し休憩
1
白馬山荘から見上げる頂上
ここで少し休憩
これから向かう杓子岳と白馬鑓ヶ岳
青い空と白い雲に剱岳、立山が映えて、とても綺麗な光景です
1
これから向かう杓子岳と白馬鑓ヶ岳
青い空と白い雲に剱岳、立山が映えて、とても綺麗な光景です
登山道脇の旭岳
前回白馬岳に来るまでこの山の存在を知りませんでした。
0
登山道脇の旭岳
前回白馬岳に来るまでこの山の存在を知りませんでした。
剱岳の雄姿
やっぱりカッコイイです!
1
剱岳の雄姿
やっぱりカッコイイです!
杓子へ向かうのどかな道
0
杓子へ向かうのどかな道
向うに剱岳
0
向うに剱岳
見上げる白馬岳
大きいですね〜
0
見上げる白馬岳
大きいですね〜
白馬山荘へ荷揚げのヘリも撮ってみました
1
白馬山荘へ荷揚げのヘリも撮ってみました
杓子、白馬鑓へ続く登山道
天空の稜線 絶景を眺めながらとっても気持ち良い山歩きが出来ます!
1
杓子、白馬鑓へ続く登山道
天空の稜線 絶景を眺めながらとっても気持ち良い山歩きが出来ます!
振り返った景色も綺麗だった!
0
振り返った景色も綺麗だった!
杓子岳を登り始めたところかな?
0
杓子岳を登り始めたところかな?
杓子岳頂上
ザレた道は歩きづらかった!とことん疲れた!
もう、ヘロヘロですが周囲の素晴らしい景色を見て少し疲れが癒されてます。
4
杓子岳頂上
ザレた道は歩きづらかった!とことん疲れた!
もう、ヘロヘロですが周囲の素晴らしい景色を見て少し疲れが癒されてます。
杓子岳頂上からの白馬岳
大きいですね!
0
杓子岳頂上からの白馬岳
大きいですね!
杓子岳の登山道と白馬岳、旭岳
この登りが今回一番つらかった!しかし、景色は最高!
1
杓子岳の登山道と白馬岳、旭岳
この登りが今回一番つらかった!しかし、景色は最高!
稜線登山道脇の崩落地
雪渓まで落ちてます。
落っこちたら終わりです!でも、怖いもの見たさで覗いてます。吸い込まれそう〜
0
稜線登山道脇の崩落地
雪渓まで落ちてます。
落っこちたら終わりです!でも、怖いもの見たさで覗いてます。吸い込まれそう〜
杓子を下って白馬鑓を登ります
0
杓子を下って白馬鑓を登ります
杓子岳を振り返ってみると、なんて美しいんだろう!
0
杓子岳を振り返ってみると、なんて美しいんだろう!
杓子のこちら側は荒々しい岩稜です
0
杓子のこちら側は荒々しい岩稜です
白馬鑓ヶ岳方面から見た旭岳、白馬岳、杓子岳
絶景ですね
0
白馬鑓ヶ岳方面から見た旭岳、白馬岳、杓子岳
絶景ですね
ミヤマダイコンソウも紅葉して秋の装い
0
ミヤマダイコンソウも紅葉して秋の装い
もうすぐ白馬鑓ヶ岳頂上
0
もうすぐ白馬鑓ヶ岳頂上
ここから見える立山、剱岳
0
ここから見える立山、剱岳
白馬鑓ヶ岳頂上
やっと着きました!
3
白馬鑓ヶ岳頂上
やっと着きました!
標高が上がったので小蓮華方面も見えてきました。
雄大景色です。感動!
3
標高が上がったので小蓮華方面も見えてきました。
雄大景色です。感動!
白馬岳アップ
ここから見ると雄大で端正な山です
2
白馬岳アップ
ここから見ると雄大で端正な山です
遠くに八方尾根の八方池が見えます。
明日はあそこを下ります。
0
遠くに八方尾根の八方池が見えます。
明日はあそこを下ります。
眼下には八方尾根スキー場が見えます。
0
眼下には八方尾根スキー場が見えます。
奥に鹿島槍ケ岳、解りにくいですが手前に五竜岳
1
奥に鹿島槍ケ岳、解りにくいですが手前に五竜岳
前穂高岳、奥穂高岳、槍ヶ岳
今年も行ってみたいですね!
0
前穂高岳、奥穂高岳、槍ヶ岳
今年も行ってみたいですね!
下山道から白馬鑓ヶ岳山頂を振返ると綺麗な白い山でした!
0
下山道から白馬鑓ヶ岳山頂を振返ると綺麗な白い山でした!
鑓温泉分岐から見た白馬鑓ヶ岳
0
鑓温泉分岐から見た白馬鑓ヶ岳
ウラシマツツジの紅葉
もう山は秋ですね
0
ウラシマツツジの紅葉
もう山は秋ですね
今日の宿、天狗山荘
お世話になります!
0
今日の宿、天狗山荘
お世話になります!
天狗山荘から見た白馬槍ヶ岳
白くて美しい。この山も素晴らしいですね〜
0
天狗山荘から見た白馬槍ヶ岳
白くて美しい。この山も素晴らしいですね〜
(二日目)
ヤマテン予報では強風、雨の予報だったのに外は満天の星だったので、出発前にオリオン座を撮ってみました。アップにしてかすかにわかる程度、ガッカリ
0
(二日目)
ヤマテン予報では強風、雨の予報だったのに外は満天の星だったので、出発前にオリオン座を撮ってみました。アップにしてかすかにわかる程度、ガッカリ
では、出かけます!
風が強くなってきました。少し不安、雨降るなよ!ヤマテン予報外れてくれ〜!
0
では、出かけます!
風が強くなってきました。少し不安、雨降るなよ!ヤマテン予報外れてくれ〜!
天狗の頭
強風に煽られながら歩いてます。
寒くて耳と指先がチョン切れそうでした!
0
天狗の頭
強風に煽られながら歩いてます。
寒くて耳と指先がチョン切れそうでした!
暗いので道がわかりにくく少し迷いました。石に赤○があったのでホッとしてます。
0
暗いので道がわかりにくく少し迷いました。石に赤○があったのでホッとしてます。
金星が出ています。
それにしても風が強い!幸いにもヤマテン予報に反して晴れています。
0
金星が出ています。
それにしても風が強い!幸いにもヤマテン予報に反して晴れています。
だんだん明るくなってきました。
0
だんだん明るくなってきました。
天狗の大下りに着きました・・・
0
天狗の大下りに着きました・・・
ストックしまって、靴ヒモびっちり締め込んで・・・
よ〜し、準備できました。
出かけます!
0
ストックしまって、靴ヒモびっちり締め込んで・・・
よ〜し、準備できました。
出かけます!
鎖場もあるので慎重に下りていると・・
1
鎖場もあるので慎重に下りていると・・
朝日が出てきました!
神々しい!なんだか朝日に励まされているような気になって来ました。
3
朝日が出てきました!
神々しい!なんだか朝日に励まされているような気になって来ました。
不帰の嶮
これから行くよ!
1
不帰の嶮
これから行くよ!
不帰キレットの鞍部
ここにも立派な雪渓が残っていました。
不帰沢のようです
0
不帰キレットの鞍部
ここにも立派な雪渓が残っていました。
不帰沢のようです
不帰の嶮
険しそうです
2
不帰の嶮
険しそうです
ハイマツの中を不帰一峰に向かいます。
0
ハイマツの中を不帰一峰に向かいます。
振返って天狗の大下りを眺めています。
ガスが出てより険しそうに見えます。
0
振返って天狗の大下りを眺めています。
ガスが出てより険しそうに見えます。
不帰一峰に着いたので・・・
0
不帰一峰に着いたので・・・
不帰二峰北峰に向かいます。
0
不帰二峰北峰に向かいます。
これは、不帰一峰頂上から見た天狗の大下りと一峰の稜線
2
これは、不帰一峰頂上から見た天狗の大下りと一峰の稜線
一峰を下りきった地点から二峰を見上げています。
写真よりはるかに険しく覆いかぶさるように見えました。
2
一峰を下りきった地点から二峰を見上げています。
写真よりはるかに険しく覆いかぶさるように見えました。
かなり急斜面の鎖場
2
かなり急斜面の鎖場
こんな所を渡ります。
高所恐怖症の私はこのように下が見えてしまう場所が嫌いです
2
こんな所を渡ります。
高所恐怖症の私はこのように下が見えてしまう場所が嫌いです
二峰北峰頂上はまだまだのようです
0
二峰北峰頂上はまだまだのようです
山の裏に回りこんだので風は止みました。道標はほとんど読めません。唐松まで2時間かな?
0
山の裏に回りこんだので風は止みました。道標はほとんど読めません。唐松まで2時間かな?
チョックストーンがありました。
ここも下が良く見えて嫌な感じです。
0
チョックストーンがありました。
ここも下が良く見えて嫌な感じです。
不帰二峰北峰に着きました。
これで不帰の嶮の核心部はすぎました。
1
不帰二峰北峰に着きました。
これで不帰の嶮の核心部はすぎました。
不帰二峰南峰と唐松岳です。
これから向かいます。
0
不帰二峰南峰と唐松岳です。
これから向かいます。
この植物は夏にはどんな花をつけていたんだろう?
この枯れた色も綺麗でした。
0
この植物は夏にはどんな花をつけていたんだろう?
この枯れた色も綺麗でした。
不帰二峰南峰には問題なく到着です
0
不帰二峰南峰には問題なく到着です
歩いてきた道を振返って天狗の大下り、不帰一峰、不帰二峰北峰を見ています。さらに遠くには白馬鑓ヶ岳や小蓮華も見えます。
2
歩いてきた道を振返って天狗の大下り、不帰一峰、不帰二峰北峰を見ています。さらに遠くには白馬鑓ヶ岳や小蓮華も見えます。
不帰三峰と唐松岳
0
不帰三峰と唐松岳
不帰三峰の岩峰
私はこの岩を登るものだと思っていたのでちょっと拍子抜けでした。
0
不帰三峰の岩峰
私はこの岩を登るものだと思っていたのでちょっと拍子抜けでした。
唐松岳
0
唐松岳
唐松岳から見た五竜岳
ドッシリした重量感のある山です。
1
唐松岳から見た五竜岳
ドッシリした重量感のある山です。
下山道から見える唐松岳、不帰三峰と不帰二峰南峰です。
0
下山道から見える唐松岳、不帰三峰と不帰二峰南峰です。
もうすぐ唐松岳頂上山荘です。
0
もうすぐ唐松岳頂上山荘です。
頂上山荘からの唐松岳、きれいですね
風はますます強くなってきました。
1
頂上山荘からの唐松岳、きれいですね
風はますます強くなってきました。
十分休憩したので下山します。
0
十分休憩したので下山します。
八方尾根の下山道
0
八方尾根の下山道
ガスが出てきたので歩いた所が見えません。
残念です。
1
ガスが出てきたので歩いた所が見えません。
残念です。
秋の気配
1
秋の気配
不帰三峰と不帰二峰南峰です。
今日はおじさんと遊んでくれてありがとう!
1
不帰三峰と不帰二峰南峰です。
今日はおじさんと遊んでくれてありがとう!
あとは登山道脇の植物を観察しながら下ります。
これはクロマメ、クロウスゴ?
0
あとは登山道脇の植物を観察しながら下ります。
これはクロマメ、クロウスゴ?
まだウサギギクが咲いてました。
1
まだウサギギクが咲いてました。
タテヤマリンドウかな?
0
タテヤマリンドウかな?
五竜岳
いつか行くから!
0
五竜岳
いつか行くから!
ちょっとだけ顔を出したのは不帰一峰です。
0
ちょっとだけ顔を出したのは不帰一峰です。
八方池
晴れていれば、ここから白馬三山をはじめとした絶景が待っているはずでしたが今日はハズレでした。残念!
0
八方池
晴れていれば、ここから白馬三山をはじめとした絶景が待っているはずでしたが今日はハズレでした。残念!
おなじみのケルン
0
おなじみのケルン
シナノオトギリ
0
シナノオトギリ
木道もガスってきました。
0
木道もガスってきました。
ウメバチソウ
このあたりは意外と花が咲いていました
1
ウメバチソウ
このあたりは意外と花が咲いていました
シモツケソウ
1
シモツケソウ
コゴメグサ
0
コゴメグサ
リフト乗り場に着いて山歩き終了!
1
リフト乗り場に着いて山歩き終了!
もうすぐゴンドラ乗場
なんとか無事に歩くことが出来ました。風は強かったけれど雨にも降られず最高の二日間でした。
終わりよければすべて良しかな!
0
もうすぐゴンドラ乗場
なんとか無事に歩くことが出来ました。風は強かったけれど雨にも降られず最高の二日間でした。
終わりよければすべて良しかな!
レコを拝見すると素晴らしい山行になったようですね
唐松岳に登った時に不帰キレットには魅せられており、近々行きたい山リストに入っていたんです
この時期の北アルプスは山を歩く人も減り、お花も少なくなって盛夏の喧騒が嘘のようになりますが、天狗山荘の混み具合はいかがでしたか?
もうすっかり体力も復活ですね。是非ご一緒したいです
mi88nさん、コメントありがとうございます!
今回は今年一番の山歩きになりました。
白馬三山はどの山もとても素晴らしかったし、不帰キレットも楽しかった
大キレットを軽くこなしてしまうmi88nさんなら楽しめると思いますよ
おススメです
天狗山荘はすいてました!
6人部屋に3人くらいが多かったようです。
歩くのは遅いですけど、誘って頂けるならどこでも行きますよ
Alzhikerさん、おはようございます!
白馬三山に不帰キレットは、今年歩くつもりでしたので、
先を越されてしまいました
それにしても、このエリアの景色は雄大ですね。
写真からもひしひしと伝わってきて、見ていて楽しいです。
ほんと羨ましい〜‼
来年は私も
shadowさん、こんにちは!
白馬三山の稜線歩きは晴天に恵まれ、素晴らしい景色を眺めることが出来て最高の気分でした
そして、不帰キレットは強風がスパイスになって岩場がピリッと辛めの味付けになり、これも楽しかったですよ
一度の山行で違ったタイプの山を歩けて至福の時でした!
shadowさんも是非行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する