久々登山で身体ボロボロw 甲斐駒ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスは1130+750で片道1880円(荷物代、南アルプスなんちゃら金100円服務) |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されています。 |
その他周辺情報 | 芦安には温泉アリ。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 時刻表とまでは行かないがバスの時刻はメモるべきでした。 |
感想
嫁子が実家に帰省しているため、登山登山!!!
っということで行ってきました。南アルプスの雄、山の団十郎こと甲斐駒ヶ岳w
天気的に土曜のみか、土日か悩みました。
候補としては…
1:笠ヶ岳(土日テント)
2:北岳(土日テント)
3:白馬岳(土日テント)
4:燕岳(and大天井岳)日帰り
でした。がしかし、帰宅時間やら山の準備やらうまくいかず、4の燕岳ピストン狙いでレッツ中央道! しかし出たのが遅く、到着予定時刻は丑三つ時。こりゃ寝不足で死ぬと思ったので、急遽芦安に変更したのでありましたw
芦安の駐車場のトイレの場所が変わっていてびっくりw時代は変わるのねw
久々の登山でしたが、とにかく不安でした。とにかくスローペースで進みました。
視界が開けると千丈ヶ岳、甲斐駒…ああ…この空気を吸うのは何年ぶりかしらん。
天気もよく、こりゃテンションあがってガンガン行こうぜ!!っと思っていたのですが、いかんせん身体が重いのなんの。岩場もヨレヨレ。足のくるぶし付近が痛くなるし、くだりは膝痛いし…散々でした。ただただ情けないの一言。
確か2時くらいにバスが出たような…という感覚で下山したのは失敗でした。正解は13:30発。。。ついたのは1:40で間に合わず。膝ボロボロだったので仕方ないですね。でもバス待ちでお話させていただいたご夫婦というか、主に奥さん面白かったww最後に手を振ってお別れしましたwまたどこかの山でお会いいたしましょう☆
正直、自分を過信していました。体力低下は顕著に影響しました。こんなんで笠新道をテント背負って歩けるワケがないw 実行しなくて本当によかったです。とにかく日々運動しないとやばいっす。
個人的で精神的な話
体力ダウンなせいか、山との親和性というか、シンクロ率というかなんというか、フィーリングが合っていない感じがしてました。山に拒まれているという感覚はありませんでしたが、「もうそろそろ終わりかしらん…」と彼女と会ったときに感じる自分自身への違和感のような…。
森林限界超えたときのアドレナリン出る感じが無い。加齢のせいか、体力のせいか、慣れた山だからか…山への愛着が薄れたのでしょうか。。。??
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する