記録ID: 7114188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(象潟口コース)
2024年08月10日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:25
距離 16.6km
登り 1,385m
下り 1,384m
12:57
ゴール地点
| 天候 | ☀後☁ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは登山者用🅿?と一般観光客用🅿?が別れているのですが、夜の時点で登山車用🅿?が結構空いていて、4時半前の出発時点でも半分埋まってる程度でした 帰ってきた時は全て埋まっていて、路駐も結構いました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には整備されていますが、所によっては洗掘の激しい場所や段差の大きい岩場もあります 山頂の新山は大きな岩でできたピークなので、大物忌神社のある御室からは岩登りになります 御室と外輪山の間は鎖のある急なザレ場で、行き交う人が多いので、落石注意です |
| その他周辺情報 | 一般観光客用🅿?側の稲倉山荘で、食事ができ、お土産も買えます😋 道の駅象潟に行けば温泉も入れます♨? |
写真
御浜小屋
2年前は熊鈴鳴らして通り過ぎると怒られたのですが、今回は特になにも言われず😅
ちなみに、自分は今回も怒られると思ったのと、人が多くて熊もいないだろうと思ったので熊鈴置いてきました😙
2年前は熊鈴鳴らして通り過ぎると怒られたのですが、今回は特になにも言われず😅
ちなみに、自分は今回も怒られると思ったのと、人が多くて熊もいないだろうと思ったので熊鈴置いてきました😙
扇子森をヒーヒー言いながら何とか登りきり、左手には鳥海湖、鍋森、笙ヶ岳
当初、時間があれば御田ヶ原から笙ヶ岳経由で帰ろうかとも思ってたけど、だいぶゆっくりし過ぎたのと、天気が怪しくなってきたので大人しく帰ります😙
当初、時間があれば御田ヶ原から笙ヶ岳経由で帰ろうかとも思ってたけど、だいぶゆっくりし過ぎたのと、天気が怪しくなってきたので大人しく帰ります😙
ハクサンフウロ、ホソバイワベンケイ、たぶんマルバキンレイカ😙
マルバキンレイカと思われる花は岩手山で見たのと同じ
ハクサンオミナエシの特徴と比べると、距と雄蕊がやや長く、何より葉が広卵形なので、マルバキンレイカの特徴に近いかなと🤔
マルバキンレイカと思われる花は岩手山で見たのと同じ
ハクサンオミナエシの特徴と比べると、距と雄蕊がやや長く、何より葉が広卵形なので、マルバキンレイカの特徴に近いかなと🤔
感想
毎日暑くて、近場の高い山が残り少なくなってきた今日この頃😙
仕方ないので、東北で2番目に高い鳥海山でとことん花探しを楽しもうと、2年ぶりに象潟口(鉾立)から歩いてみました
登り始めは天気が良かったものの、だんだんガスが湧いてきたので眺めはイマイチでしたが、自分が好きなハクサンイチゲやハクサンシャジンなど、たくさんの花を見ることができて、楽しい山行になりました😊
今の時期の鳥海山は、花がたくさん咲いていて最高です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
まろきち










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する