記録ID: 7140865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 〜笠新道より登頂して弓折乗越へ縦走〜(30/100)
2024年08月11日(日) 〜
2024年08月12日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:19
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,494m
- 下り
- 2,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 9:30
距離 13.7km
登り 1,986m
下り 288m
18:12
19分
抜戸岩
18:31
12分
笠ヶ岳テント場
18:43
笠ヶ岳山荘
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 11:03
距離 23.6km
登り 642m
下り 2,349m
4:30
4分
笠ヶ岳山荘
15:33
ゴール地点
| 天候 | 8/11晴れのち曇り、8/12曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
杓子平で出会った下山中の方に写真を撮ってもらいましたが何故かバックの笠ヶ岳が入っていないという…全身入れなくていいから稜線入れてほしかったです。僕はその方撮るときちゃんと笠ヶ岳入れましたよ(TT)
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
|---|
感想
2年のブランクがあるにもかかわらず何故か選んでしまった笠新道。暑さもあり予想以上にハードでした。出発が遅れた上に持参した水が2Lでは少なく疲労と脱水でバテバテでした。水場がないことを踏まえて多少荷物が増えてももう1L余分に水を持っていくべきでした。辛うじて予定通りのルートで無事に帰ってくることができましたが体力的にも時間的にもぎりぎりだったので次回への反省点です。なお笠ヶ岳を登頂したことで百名山30座目となりました!
北アルプスは槍〜南岳、奥穂、北穂、西穂、常念〜蝶、鷲羽、水晶、三俣蓮華〜双六、燕、焼、乗鞍そして笠ヶ岳と南側を中心に登ってきました。そろそろ北アルプスの北側の山も登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
sugisan1981
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する