白馬岳



- GPS
- 13:46
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:12
天候 | 14日曇後雨夕方から晴 15日晴後曇多少雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬乗鞍岳から天狗原への大きい岩地帯が丸が沢山付いていてルートが分かりづらい |
その他周辺情報 | おびなたの湯 700円 簡素な温泉。泉質良いので肌がすべすべだが、洗い場が少ないのとカランの湯の温度が安定しないのが難有り |
写真
感想
久し振りの山行は白馬岳に行こうということになったのだが、大雪渓がクレバスだらけで通行止め🚧
栂池ピストンは行程が長くてシンドいのが何となくわかっていたのでめちゃくちゃ悩んだのだが結局このルートを選んでしまった。
前々日は中学時代のクラス会、前日も仕事で連日寝不足気味の為パフォーマンス激低下中。
天気予報は雨予報・だ・と。なんてこった!
それでも白馬乗鞍岳を過ぎる頃までは偶に青空も見えていた。
白馬大池の小屋が対岸に見えた頃、急に本降りの雨に襲われる。今はまだ降らんといてぇ〜☔容赦無い天気やな。びしょびしょになりながら雨具を着込んでまた歩き始める。
大池の小屋に着。『ここから白馬岳までは4時間係るとか3時までに着かないとヤバいですよ』みたいな事が書き連ねてある看板発見。マジか😰
もう1日行程に大池泊入れたら楽やったな〜と後悔するも時既に遅し。早々に小屋をスルーした。
その後はずっと雨&ガスの中ひたすら歩き続ける。
うーん、何かこのシチュエーション前にもあったぞ🤔
そうや、去年の笠新道と槍ヶ岳。あっ、あと北岳の八本歯の登りもや。何故かシンドい行程の登りは大体雨に見舞われる。アンタの腑抜けた精神に喝を入れてあげるわよって天からの贈物的な・・・いやいや〜要らんがな。
ガスガスで先の見えない中アップダウン有り過ぎて、いつになったら着くんや〜の繰り返し。寝不足で身体も心も折れそうな今日此頃。まさに無限地獄。
漸く白馬岳が近づいた頃、ゴロゴロッて音が一回鳴る。嘘やろー頼むし〜🙏そして最後の登りがやけに高く感じる。いや、もう登るしかない✊
ヨタヨタになりながら、の・ぼ・れ・た➖!!
よっしゃー!!小屋に着いたら生ビール🍺と妄想を膨らませながら気持ちは迅速だが実際はヨタヨタしながら小屋に到着。
着替えを済ませてスカイプラザへ。その頃には天候回復。何でなん😑
先ずは生ビールで無事に到着出来た事に乾杯。美味すぎ🍺そしてワイン🍷今回は夕食無しでつまみと酒でお腹も丁度心地良い。
夜はJAXAのお兄さんが星の解説をしてくれるというのでもう一度スカイプラザで話を聞くが、勝手に瞼が落ちてくる。外に出て実際の星を見ながらの解説。ガスもあるが星や人工衛星も見られる位天気は良くなっていた。
部屋に戻りもうアカン…気絶や。
気がついたら23:28。まだ日も跨いでいなかった。また寝る。
翌朝はガス多めの晴
朝食は取らずにお弁当にしたが、既にお腹が空いている。5:15頃に出発。
昨日は何も景色が見れなかったので写真を沢山撮るよ。
白馬岳の山頂でお弁当をあけてみると餃子とシュウマイの弁当。ご飯の上にのった梅干がやけに美味い。身体がクエン酸必要としているのかな。
他にも山頂で朝食を取っているグループもいる。
今日の行程も何度もアップダウンがあるけど綺麗な景色がよく見えるし花も朝露がキラキラ✨?光って美しい。昨日のヘロヘロな気持ちとは全然違う。
人間って気持ち次第で見える景色が違う所がオモシロイな。
程よく遠くにかたちの良い山が見える。劔岳のようだ。
何処からみても存在感があるね。
昨日心折れかけた小蓮華山や船越の頭も難無く通って、昨日スルーした白馬大池の小屋に到着。珈琲でも飲もうかと思ったら9:30からしかやってないって言われた☕😭しょうがなく白馬岳の山頂で食べきれなかったお弁当を食べて出発。
白馬乗鞍岳で登山道に佇む人達。おじさんが静かな声で雷鳥が居るよと教えてくれる。わぁー🤗何年か振りに雷鳥に遭遇。親鳥と子供が3羽🪶めちゃくちゃ可愛い😆
その場に居た人達で雷鳥撮影会になった。
その後の下りの大岩地帯がやけに◯だらけでルート選択に戸惑う。一体どれが正解?全部正解?自分で考えろってか?
天狗原の木道はさっきの激下りからの一転、暫しの休息地帯で心安らぐ。でも直に最後の下りに。
やけに長く感じる最後の下り。昨日からの疲労が激しく足裏に響いて痛い。でも早く下山して蕎麦を食べて温泉♨に浸かりたいので目の前に人参🥕ぶら下げられた馬🐴の如くなのだ。
栂池自然園迄降りてきたー!
いきなり看板が目に入る。さるなしソフトクリーム🍦だって。食べるよ!食べますとも🤩アチアチの身体にめちゃくちゃ冷たくて美味しい。
そしてロープウェイ🚡とリフトを乗り継いで麓まで降りて来た。
まずは蕎麦。
近くにふるさとって店があるらしいので行ってみる。
蕎麦も美味かったけど、どうやらジンギスカン鍋が有名らしく、周りはみんなジュージューとジンギスカン鍋をやっている。うむ?間違えたか?
そして温泉♨。おびなたの湯は簡素な温泉施設で湯舟が1つで洗い場も少ない。だけど泉質は良くてすべすべお肌になれる。
帰りは下道で高速に入る迄の渋滞が酷かった。それに諏訪の花火大会の渋滞も。
そういえば世間はお盆休みだったのだ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する