記録ID: 7170476
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2022年06月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:16
距離 18.7km
登り 1,690m
下り 1,689m
17:20
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はなし |
感想
天気予報によると、朝雨が上がった後は急速に天気が回復するとのこと😄
今までで一番キツそうではあるものの、大倉尾根〜丹沢山ピストンに挑戦することに。
11:30塔ノ岳到着を目安に登山を開始しました。
ほぼ登り一辺倒の大倉尾根は初心者には厳しいものの、気持ちいい青空がなんとか足を進めてくれます。
途中、富士山も顔を見せてくれて、塔ノ岳での眺望に期待が膨らみましたが、この後、姿を見せてくれてくれることはありませんでした😢
なんとか予定通りの時間に塔ノ岳に到着したので、そのまま丹沢山を目指すことに。
大倉尾根で体力をガッツリもっていかれていたのでキツかったのですが、なんとか丹沢山に到着🙌
お昼をさっさと済ませて、下山を開始しました。
ところが、急激に空模様が怪しくなり、みるみるうちに雷雨に😱
慌ててレインウェアの上を羽織り、ザックカバーを被せるのが精一杯でした。
塔ノ岳では一旦、雨が上がったものの、大倉方面は雷雨が続いている模様。少し様子見していましたが、暗くなる前に下山するため、意を決して出発しました。
下山開始してから少ししてからやはり雨が落ち始め、大倉バス停まで雨でした。
ところで、心配していたヤマビルですが、最後の最後、大倉麓付近で被害に遭われている方が続出していました。
私はヤマビルファイターで念入りに対策していたおかげか、被害なし。ただ、大倉バス停でベンチに座って帰り支度をしていた際に、取り付いたと思われる小さいヤツを他の登山者が気づいてくれて、取り払ってくれました。
家に帰ってもどこかに付いていないか恐怖でした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する