ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

樅沢岳~祖父岳~鷲羽岳~双六岳(新穂高~)

2024年09月08日(日) 〜 2024年09月10日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:28
距離
44.7km
登り
3,516m
下り
3,509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
2:20
合計
10:41
距離 15.2km 登り 1,869m 下り 358m
4:34
2
スタート地点
4:44
4:47
10
5:20
16
5:36
11
5:48
15
6:03
23
6:26
49
7:15
7:32
15
7:47
26
8:13
8:17
28
8:45
8:55
42
9:36
9:37
9
9:46
9:59
54
10:53
11:14
13
11:27
17
11:44
11:53
27
12:20
12:21
4
12:24
13:20
32
13:52
13:56
81
15:17
2日目
山行
8:22
休憩
0:48
合計
9:10
距離 16.0km 登り 1,510m 下り 1,508m
5:40
15
7:03
24
7:28
24
7:52
8:05
64
9:08
9:14
17
9:31
9:33
48
10:21
10:22
10
10:32
17
10:49
10:55
25
11:19
46
12:06
12:25
37
13:02
13
13:15
13:16
17
13:33
13:34
19
13:53
18
14:12
14:13
29
14:42
14:43
2
14:45
10
14:56
3日目
山行
3:54
休憩
0:20
合計
4:14
距離 13.5km 登り 137m 下り 1,643m
5:15
3
5:18
5:19
25
5:55
5:56
8
6:04
6:05
27
6:32
6:44
1
6:46
25
7:11
7:13
14
7:27
7:28
12
7:39
7:40
8
7:48
7:50
26
8:16
15
8:31
8:32
9
8:40
9
8:49
8:50
11
9:01
13
9:21
4
9:33
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 晴れのち曇り
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高市営駐車場(車中泊)
出発時でも多少の空きあり
コース状況/
危険箇所等
迷い道は特に有りません
飛び切りの危険箇所は有りませんが、それなりに気を付けて歩けば大丈夫かな?
以前より登山道が整備されていて歩きやすくなった
弓折乗越、蓮華岳まで段差が小さくなった印象
特に三俣山荘から三俣峠分岐
その他周辺情報 お風呂:ひがくの湯(900円)
笠ヶ岳登山口
朝は暗かったので写真はここから
今回も事故の無い様 ご安全に!
2024年09月08日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 5:36
笠ヶ岳登山口
朝は暗かったので写真はここから
今回も事故の無い様 ご安全に!
2024年09月08日 05:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 5:45
2024年09月08日 05:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 5:46
わさび平
2024年09月08日 05:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 5:51
わさび平
2024年09月08日 06:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 6:07
2024年09月08日 06:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 6:12
やっと小池新道登山口
2024年09月08日 06:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 6:14
やっと小池新道登山口
表示では双六小屋まで
5時間50分
2024年09月08日 06:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 6:15
表示では双六小屋まで
5時間50分
石畳涸れ沢の橋
2024年09月08日 06:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 6:33
石畳涸れ沢の橋
秩父沢
2024年09月08日 07:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:03
秩父沢
で、ちょっと休憩
2024年09月08日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:04
で、ちょっと休憩
2024年09月08日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:21
チボ岩
2024年09月08日 07:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:35
チボ岩
下涸れ沢
2024年09月08日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:45
下涸れ沢
イタドリヶ原
2024年09月08日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 7:58
イタドリヶ原
少し青空
2024年09月08日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 8:00
少し青空
上涸れ沢
下が有れば上があるよね
2024年09月08日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 8:13
上涸れ沢
下が有れば上があるよね
シシウドヶ原
ベンチでは皆さん休憩
2024年09月08日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 8:34
シシウドヶ原
ベンチでは皆さん休憩
2024年09月08日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 8:41
クマの踊り場
もう少しで鏡平って知っています
2024年09月08日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 9:06
クマの踊り場
もう少しで鏡平って知っています
あと500m
2024年09月08日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 9:07
あと500m
鏡池
2024年09月08日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 9:25
鏡池
山荘改装中
2024年09月08日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 9:27
山荘改装中
やっと鏡平山荘〜
コーラ頂きました〜
2024年09月08日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 9:35
やっと鏡平山荘〜
コーラ頂きました〜
分かっているんですけど
鏡平から辛い
2024年09月08日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:16
分かっているんですけど
鏡平から辛い
弓折中段からも
2024年09月08日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:17
弓折中段からも
乗越までがいつも辛い
2024年09月08日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:18
乗越までがいつも辛い
2024年09月08日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:29
2024年09月08日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:29
さらにキツくなるともう少しで
2024年09月08日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:36
さらにキツくなるともう少しで
弓折乗越
周りが真っ白で元気も出ませんが
本来槍ヶ岳がどーんなんだけど…
2024年09月08日 10:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 10:45
弓折乗越
周りが真っ白で元気も出ませんが
本来槍ヶ岳がどーんなんだけど…
花見平
この辺りが今日で1番周りが白い
2024年09月08日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:15
花見平
この辺りが今日で1番周りが白い
2024年09月08日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:17
2024年09月08日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:24
2024年09月08日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:25
ストックはキャップ付きのお願い
2024年09月08日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:29
ストックはキャップ付きのお願い
くろゆりベンチ
2024年09月08日 11:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:34
くろゆりベンチ
小屋が見えてきた〜
2024年09月08日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 11:56
小屋が見えてきた〜
前の鷲羽岳見えーず
2024年09月08日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 12:13
前の鷲羽岳見えーず
今回の宿
双六小屋到着
早速チェックイン
2024年09月08日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 12:14
今回の宿
双六小屋到着
早速チェックイン
寝床です
荷物をまとめて
2024年09月08日 12:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 12:23
寝床です
荷物をまとめて
今回は1階のホシガラス
2024年09月08日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 12:55
今回は1階のホシガラス
ちょっと散策
洗面所には、
ペーパータオルと紙コップまであり
ここの右側には綺麗なトイレ
便座が温かったのはさすが
2024年09月08日 13:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 13:03
ちょっと散策
洗面所には、
ペーパータオルと紙コップまであり
ここの右側には綺麗なトイレ
便座が温かったのはさすが
曇っていますが
樅沢岳をこなしに行きます
2024年09月08日 13:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 13:08
曇っていますが
樅沢岳をこなしに行きます
30分程で樅沢岳
最高に真っ白で雨が降りそう
なのですぐに下山開始
2024年09月08日 13:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 13:42
30分程で樅沢岳
最高に真っ白で雨が降りそう
なのですぐに下山開始
1/3くらい下りると
突然の青空
2024年09月08日 14:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 14:02
1/3くらい下りると
突然の青空
後ろ側は、丁度雲との境目くらい
2024年09月08日 14:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 14:02
後ろ側は、丁度雲との境目くらい
座り込んで
しばらく景色を楽しむ
2024年09月08日 14:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 14:29
座り込んで
しばらく景色を楽しむ
小屋はすぐそこです
2024年09月08日 14:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 14:38
小屋はすぐそこです
奥の稜線は燕岳
これ以上は期待できないので戻ります
2024年09月08日 14:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 14:57
奥の稜線は燕岳
これ以上は期待できないので戻ります
小屋に戻って
階段脇の案内図
2024年09月08日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 15:10
小屋に戻って
階段脇の案内図
下駄箱とレイン干し場は階段裏?
2024年09月08日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/8 15:10
下駄箱とレイン干し場は階段裏?
17:00からの1回目の夕食
メインは天ぷら(抹茶塩)
美味しかったです
2024年09月08日 16:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/8 16:51
17:00からの1回目の夕食
メインは天ぷら(抹茶塩)
美味しかったです
食後、外へ
2024年09月08日 17:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 17:26
食後、外へ
デザートは
黒糖くるみとカフェオレ
お湯は食堂前にボットがあります
2024年09月08日 17:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 17:43
デザートは
黒糖くるみとカフェオレ
お湯は食堂前にボットがあります
夕景はこれが精一杯
2024年09月08日 17:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/8 17:49
夕景はこれが精一杯
2日目朝
朝食前の談話室
2024年09月09日 04:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 4:17
2日目朝
朝食前の談話室
4:30からの朝食
メインはシャケ
2024年09月09日 04:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/9 4:23
4:30からの朝食
メインはシャケ
今日は午後から崩れる予報
そろそろ出発します
2024年09月09日 05:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 5:18
今日は午後から崩れる予報
そろそろ出発します
太陽が昇ってきました
2024年09月09日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 5:44
太陽が昇ってきました
まき道分岐
目的は祖父岳なので、まき道へ
今思うと後の事考えずに双六へ行けば…
と、帰りに思いました
2024年09月09日 05:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 5:45
まき道分岐
目的は祖父岳なので、まき道へ
今思うと後の事考えずに双六へ行けば…
と、帰りに思いました
時期なのか分かりませんが
ホシガラスが以前より多い様な…
2024年09月09日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:02
時期なのか分かりませんが
ホシガラスが以前より多い様な…
朝の雲海よいです
2024年09月09日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:25
朝の雲海よいです
2024年09月09日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:25
あとちょっと登ると
2024年09月09日 06:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:47
あとちょっと登ると
振り向いて双六
2024年09月09日 06:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:47
振り向いて双六
三俣峠分岐
そのまま下って行くと
2024年09月09日 06:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 6:52
三俣峠分岐
そのまま下って行くと
三俣山荘が見えます
2024年09月09日 07:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:09
三俣山荘が見えます
山荘への分岐
真っ直ぐ黒部川源流へ
2024年09月09日 07:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:15
山荘への分岐
真っ直ぐ黒部川源流へ
左の祖父岳が大本命
2024年09月09日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:20
左の祖父岳が大本命
ずーっと下ってくると
「湧き水汲めます」
意外に今回ここが
1番冷たくて美味しがったような…
2024年09月09日 07:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:33
ずーっと下ってくると
「湧き水汲めます」
意外に今回ここが
1番冷たくて美味しがったような…
黒部川源流地標
2024年09月09日 07:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:42
黒部川源流地標
あー、登り返し
2024年09月09日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:43
あー、登り返し
鞍部で渡渉
濡れずに渡れます
2024年09月09日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 7:53
鞍部で渡渉
濡れずに渡れます
傾斜が変わる所まで上がって来ました
振り返るとこんな感じ
2024年09月09日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:23
傾斜が変わる所まで上がって来ました
振り返るとこんな感じ
左手に三俣蓮華岳
2024年09月09日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:23
左手に三俣蓮華岳
振り向いて
鷲羽岳と三俣蓮華岳の間、
奥に槍が見えます
2024年09月09日 08:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:30
振り向いて
鷲羽岳と三俣蓮華岳の間、
奥に槍が見えます
まぁあだかなぁ〜
2024年09月09日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:31
まぁあだかなぁ〜
チングルマと三俣蓮華岳
2024年09月09日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:35
チングルマと三俣蓮華岳
薬師岳や太郎小屋
なんか見えて来ました
2024年09月09日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:43
薬師岳や太郎小屋
なんか見えて来ました
黒部五郎岳
2024年09月09日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:43
黒部五郎岳
雲の平も見えてきました~
右奥は薬師岳
2024年09月09日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:52
雲の平も見えてきました~
右奥は薬師岳
祖父岳山頂への分岐
2024年09月09日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:55
祖父岳山頂への分岐
以前、折立から雲の平に来た時に
祖父岳は断念した所が、奥の岩辺り
では無いかと思われます
2024年09月09日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:57
以前、折立から雲の平に来た時に
祖父岳は断念した所が、奥の岩辺り
では無いかと思われます
雲の平のテン場には、
ひと張りも見当たらず
2024年09月09日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 8:57
雲の平のテン場には、
ひと張りも見当たらず
ほどなく目的地
祖父岳に到着
後ろは薬師と赤牛
2024年09月09日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/9 9:20
ほどなく目的地
祖父岳に到着
後ろは薬師と赤牛
左は黒部五郎岳
思った以上に360度パノラマで良い
2024年09月09日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:20
左は黒部五郎岳
思った以上に360度パノラマで良い
槍ヶ岳方面
東側から雲が発生中
2024年09月09日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:20
槍ヶ岳方面
東側から雲が発生中
これから進む道
2024年09月09日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:22
これから進む道
日陰になるととても快適
2024年09月09日 09:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:29
日陰になるととても快適
梯子下りてきました
2024年09月09日 09:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:31
梯子下りてきました
おそらくホシガラスの羽根
2024年09月09日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 9:54
おそらくホシガラスの羽根
左手に水晶岳
2024年09月09日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:01
左手に水晶岳
高天原への分岐
秘境温泉行ってみたい
2024年09月09日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:10
高天原への分岐
秘境温泉行ってみたい
ワリモ北分岐
鷲羽岳方面へ
2024年09月09日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:20
ワリモ北分岐
鷲羽岳方面へ
下の右奥が高天原方面かな?
2024年09月09日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:20
下の右奥が高天原方面かな?
歩ってきた祖父岳
2024年09月09日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:20
歩ってきた祖父岳
少し上にワリモ岳山頂標示
2024年09月09日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:39
少し上にワリモ岳山頂標示
次は鷲羽岳
2024年09月09日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:40
次は鷲羽岳
黒部源流からの登りが見えます
2024年09月09日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:47
黒部源流からの登りが見えます
振り向いてワリモ岳
2024年09月09日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 10:48
振り向いてワリモ岳
鷲羽岳山頂
2024年09月09日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:09
鷲羽岳山頂
双六から黒部五郎
2024年09月09日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/9 11:09
双六から黒部五郎
奥右側は、野口五郎、左側水晶
来年は七倉から黒部にぐるっとしたい
2024年09月09日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:09
奥右側は、野口五郎、左側水晶
来年は七倉から黒部にぐるっとしたい
鷲羽池
2024年09月09日 11:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:12
鷲羽池
ここからの景色好き
2024年09月09日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:30
ここからの景色好き
伊藤新道への分岐
ここから来る人は強者のイメージ
2024年09月09日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:47
伊藤新道への分岐
ここから来る人は強者のイメージ
伊藤新道方面
2024年09月09日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:48
伊藤新道方面
三俣山荘で
休憩します
山荘前の水場は断水
2024年09月09日 11:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 11:52
三俣山荘で
休憩します
山荘前の水場は断水
小屋への分岐
左側にあるキャンプ地の
「水場で汲んでください」ですって
2024年09月09日 12:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 12:15
小屋への分岐
左側にあるキャンプ地の
「水場で汲んでください」ですって
三俣峠の登り
段差が小さくなっていてありがたい
2024年09月09日 12:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 12:18
三俣峠の登り
段差が小さくなっていてありがたい
三俣峠
天気悪いけど
三俣蓮華岳に行きます
2024年09月09日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 12:51
三俣峠
天気悪いけど
三俣蓮華岳に行きます
三俣蓮華岳山頂
だいぶガスっています
2024年09月09日 13:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 13:04
三俣蓮華岳山頂
だいぶガスっています
黒部五郎岳へは更に真っ白
2024年09月09日 13:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 13:05
黒部五郎岳へは更に真っ白
丸山を超えて中道稜線分岐
景色は期待できないけど双六へ
2024年09月09日 13:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 13:41
丸山を超えて中道稜線分岐
景色は期待できないけど双六へ
中道
2024年09月09日 13:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 13:41
中道
双六岳山頂到着
誰もいません
2024年09月09日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:01
双六岳山頂到着
誰もいません
先も勿論真っ白
2024年09月09日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:01
先も勿論真っ白
振り返って双六岳
2024年09月09日 14:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:05
振り返って双六岳
朝だったら前方に槍ヶ岳が
ドーンと見れたのに~
まっ、しょうがない
2024年09月09日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:06
朝だったら前方に槍ヶ岳が
ドーンと見れたのに~
まっ、しょうがない
分岐に合流
2024年09月09日 14:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:34
分岐に合流
戻って来ました
2024年09月09日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 14:37
戻って来ました
2024年09月09日 16:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 16:20
ここ何年かでどんどん値上がり
2024年09月09日 16:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/9 16:36
ここ何年かでどんどん値上がり
連泊の夕食メインはザバ味噌
他の人達は天ぷら
連泊は、1日ごとに受付で
今日は遅くなってしまったので
18時の回です
2024年09月09日 17:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/9 17:54
連泊の夕食メインはザバ味噌
他の人達は天ぷら
連泊は、1日ごとに受付で
今日は遅くなってしまったので
18時の回です
3日目
一応、変わらないけど朝食
2024年09月10日 04:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 4:26
3日目
一応、変わらないけど朝食
本日は花見平くらいまで
ちょっと登りますが、あとはほぼ下り
天気もあまり良くなさそうなので
チャッチャと下ります
2024年09月10日 05:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:01
本日は花見平くらいまで
ちょっと登りますが、あとはほぼ下り
天気もあまり良くなさそうなので
チャッチャと下ります
もう少しで太陽が昇る
2024年09月10日 05:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:01
もう少しで太陽が昇る
テン場はちらほら
2024年09月10日 05:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:05
テン場はちらほら
鷲羽岳と双六小屋
2024年09月10日 05:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:22
鷲羽岳と双六小屋
くろゆりベンチ
2024年09月10日 05:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:33
くろゆりベンチ
東側から雲が押し寄せてきた
2024年09月10日 05:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:41
東側から雲が押し寄せてきた
花見平
2024年09月10日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:44
花見平
弓折乗越
槍ヶ岳見えーず
2024年09月10日 05:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 5:53
弓折乗越
槍ヶ岳見えーず
鏡平小屋が見えてきて
下りはすぐなんですよ
2024年09月10日 06:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 6:03
鏡平小屋が見えてきて
下りはすぐなんですよ
焼岳
2024年09月10日 06:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 6:04
焼岳
鏡平到着
コーヒーフロートが
朝から売れています(1100円)
2024年09月10日 06:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 6:19
鏡平到着
コーヒーフロートが
朝から売れています(1100円)
帰りも鏡池に穂高連峰写らず
2024年09月10日 06:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 6:35
帰りも鏡池に穂高連峰写らず
2024年09月10日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 7:05
下の河原の橋が
小池新道の入口かな?
2024年09月10日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 7:12
下の河原の橋が
小池新道の入口かな?
小池新道入口
そう言えば、
今年は行きも帰りも
自転車無いですね
2024年09月10日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 8:05
小池新道入口
そう言えば、
今年は行きも帰りも
自転車無いですね
小池新道入口から振り返って
お邪魔しました
2024年09月10日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 8:05
小池新道入口から振り返って
お邪魔しました
やっとゲート
今年は熊出没していなかったのかな?
2024年09月10日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:05
やっとゲート
今年は熊出没していなかったのかな?
登山道案内図
2024年09月10日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:05
登山道案内図
橋の手前を左から
2024年09月10日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:08
橋の手前を左から
新穂高登山指導センター
2024年09月10日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:13
新穂高登山指導センター
やっと駐車場に到着
今回も無事に帰って来れて
お疲れ山でした〜
2024年09月10日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:20
やっと駐車場に到着
今回も無事に帰って来れて
お疲れ山でした〜
今後はどこでも
入山料かかってくるかもですね
整備してもらわいと、行けなくなるかもしれないから良いかと思いますけどね
2024年09月10日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/10 9:20
今後はどこでも
入山料かかってくるかもですね
整備してもらわいと、行けなくなるかもしれないから良いかと思いますけどね
おまけ
ご褒美のうなぎ
2024年09月10日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/10 12:14
おまけ
ご褒美のうなぎ
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら