⛰️双六・鷲羽・水晶で絶景三昧✨



- GPS
- 25:23
- 距離
- 49.5km
- 登り
- 3,727m
- 下り
- 3,725m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:43
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:23
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ☀️🌤️🌥️🌁 総じて9時頃から雲に覆われる 予報では雨模様だったけれど、一度も雨には降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🈳ラスト3台空きに停められた~ |
写真
感想
⛰️北アルプス大縦走!双六・鷲羽・水晶で絶景三昧✨
天気予報では☔雨マークがちらついていたけれど、まさかの奇跡的な晴れ🌤️!総じて9時頃から雲が湧いてきたものの、雨には一度も降られず、最高の山旅に🎶。
🅿️新穂高の市営第3駐車場(P5)に到着すると、🈳ラスト3台!ギリギリ滑り込めたのも幸運の兆し⁉️
🏕️【1日目】新穂高口~鏡池~双六岳~双六小屋
新穂高口から登り、弓折岳を経由して鏡池へ。風が穏やかで、池の水面には槍ヶ岳🏔️や周囲の山々が幻想的に映り込む…。とはいかず
スッカリ雲に覆われたしまった
しばし美しい鏡池に映る雲を眺めたのち双六岳(2,860m)を目指す。
双六岳への天空の滑走路では360度の大パノラマ!
ともいかず残念ながら山並みは雲がかかってしまっていた😂
この日は双六小屋に宿泊🏠山旅1日目を振り返りながら、美味しい食事とお酒でのんびりと夜を過ごす…
🌅【2日目】鷲羽岳&水晶岳へアタック!
翌朝、マジックアワー✨の中に浮かぶ槍ヶ岳を眺めながら、いざ鷲羽岳(2,924m)へ!
道中、朝日を浴びてオレンジ色に輝くチングルマの穂🌾や峰々に目を奪われる。なんて神々しい風景…!
鷲羽岳に到着すると、ゆっくりと雲が湧き上がり始める⛅
雄大な景色をしっかり目に焼き付け、次なる目的地水晶岳(2,986m)へ⛰️!
途中出会った登山者から「往復なら荷物をデポすると楽だよ」とアドバイスをもらい、軽身でGO💨。そのおかげでスムーズに山頂到達✨…と思いきや、まさかのガスガス🌫️🤣!
景色ゼロだけど、それもまた山の醍醐味(笑)。
下山後、荷物を回収して広い場所でブランチタイム🍱。小屋で作ってもらったお弁当を頬張りながら、至福のひととき
☕【今夜の宿】三俣山荘で贅沢時間
その後、黒部川水源地を通りながら今夜の宿三俣山荘へ。ここでの楽しみは、なんといっても絶品ケーキ&コーヒー☕🍰!これがまた、山の疲れを吹き飛ばす美味しさ✨。
夕食には名物ジビエシチュー🥘を堪能し、食後は暮れどきの槍ヶ岳と北アルプスの峰々を眺めながらビール🍻
まさに至福の時間…!
🌄【3日目】朝焼けとともに三俣蓮華岳へ
翌朝、真っ暗な中をヘッドライト🔦の光を頼りに三俣蓮華岳(2,841m)へ出発!
ひんやりとした空気が心地よい
山頂で写真を撮り、まだ薄暗い中、双六小屋を目指す。
徐々に夜が明けてくる
周囲が霧🌫️に包まれていることに気づく。
陽が登り双六小屋に到着する頃には霧が晴れ、再び絶景タイム⛰️✨!
しばし休息後、いよいよ下山開始🚶♂️
初日雲に覆われていた鏡池も、最後には素晴らしい景色を見せてくれた😭✨。
🎉最高の山旅に感謝!
天候にも恵まれ、楽しさと解脱😌の大縦走
道中、情報を教えてくれた方々にも感謝🙏!
北アルプスの絶景、山の出会い、贅沢な時間…すべてが最高の3日間でした✨!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する