記録ID: 7249985
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						扇沢から冷池山荘ピストン-爺が岳
								2024年09月15日(日)																		〜 
										2024年09月16日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 12:47
 - 距離
 - 18.2km
 - 登り
 - 2,042m
 - 下り
 - 1,932m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:28
 - 休憩
 - 0:10
 - 合計
 - 6:38
 
					  距離 8.1km
					  登り 1,466m
					  下り 356m
					  
									    					 
				| 天候 | 初日 曇りのち雨 二日目 曇り一時晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						アルピコ交通バスで扇沢駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポスト 柏原新道入口 ガレ場、崖上の細い場所は二・三箇所 大むね整備された登山道でした  | 
			
| その他周辺情報 | 前泊、七倉荘、素泊まり6000円 大町温泉郷、薬師の湯750円  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																コンパス
																笛
																GPS
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
																ガスカートリッジ
																コンロ
																食器
															 
												 | 
			
|---|
感想
					高校同級生たちの山行に途中合流する山小屋泊プラン
前日夕方信濃大町泊、15日は始発のバスで扇沢駅に到着。
6時過ぎから出発しました。
扇沢駅から柏原新道登山口まで下りの道路を15分ほど歩きます。
登山口手前のテントで入山者への声かけけがありました。
「今日は雨なので気をつけて」とのことでした。
久しぶりの本格登山なのでばてないようにゆっくり
2時間強歩いて水平道標識のベンチで休憩。
種池山荘を過ぎてしばらくすると雨が降ってきました。
視界も悪く寒いので爺が岳はパスしてひたすら冷池山荘を目指す。
雨の中3羽の雷鳥に遭遇できたのは良かった。
体力に余裕があって天気もよければ鹿島槍ヶ岳までとも考えていましたが
両方だめでした。
冷池山荘では前日種池山荘から入っている5人とバイトで山小屋に入っている同級生と楽しく昼飲みできました。
外は午後じゅう大雨、テントの人は大変だったでしょう。
二日目、雨は止みましたが曇り。鹿島槍ヶ岳は断念して六人のパーティで来た道を下山します。
昨日巻き道で通過した爺が岳中峰と南峰はクリアできました。
下山後の大町温泉郷、薬師の湯はとても良かったですが食堂がてんてこ舞い。
品切れメニューもあったりで残念でした。
信濃大町から乗れるあずさ号は人気で予約が大変でしたが、これに乗れたので早く帰宅できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:327人
	
									
									
									
									
									
										
							
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する