記録ID: 7358496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立~黒部五郎~新穂高 三泊四日テント泊
2024年10月11日(金) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:57
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 2,785m
- 下り
- 3,075m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:06
距離 7.3km
登り 1,042m
下り 112m
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:46
距離 12.7km
登り 944m
下り 895m
3日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 6:02
- 合計
- 10:33
距離 7.2km
登り 832m
下り 626m
4日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:02
距離 12.8km
登り 128m
下り 1,596m
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今年も、三泊の山行に出かけることができた。
閉まっている小屋もあるのでどこを歩くか悩み、一昨年歩いた時には雨で何も見えなかった薬師峠〜三俣蓮華岳を含む、折立〜新穂高を歩くことに。
結果、四日間で一度もレインの出番のない、天候に恵まれた山行になった。
ただ残念なことに、またしても黒部五郎の山頂からは何も見えず。これは、三度目の正直を狙ってまた行かねば。
薬師峠キャンプ場での寒さはまずまず。5時ごろのテント内は4度ほど。
黒部五郎小舎はテントに霜がびっしりで、朝5時ごろのテント内は2度ほど。
そして双六小屋のテン場は、朝4時ごろでテント内は1度弱。撤収中にザックにつけていた温度計は、-2度程になっていた。でも霜はつかずほとんど結露もなしで、撤収はとっても楽だった。
意識して普段よりベンチレーションを開けてたけど、それが効いたのか?
寒くなると装備が増え重量が増すから、体力・脚力的に三泊が限界だということが分かった。
今季のアルプスは、これで最後かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する