記録ID: 744652
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						紅葉三昧の大谷嶺・八紘嶺・安倍峠
								2015年10月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:13
 - 距離
 - 18.3km
 - 登り
 - 2,014m
 - 下り
 - 2,088m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:17
 - 休憩
 - 0:52
 - 合計
 - 8:09
 
					  距離 18.3km
					  登り 2,019m
					  下り 2,088m
					  
									    					14:23
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						通行止めガード付近に5台くらいは路肩駐車が可。満杯の場合は梅ヶ島温泉駐車場に停めること。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					八紘嶺登山口は安倍峠林道に3ヶ所あるが各場所に登山ポストは設置されている。 紅葉はどこも素晴らしかったが特に安倍峠付近は期待以上であった。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 9月後半から11月始めまでは孫のイベントが目白押しなうえ、地区の役員としての行事も多く、天気が良いのに山に行けずストレスが貯まっていた。18日には孫のコウちゃんのテニス初試合があり応援に行く予定だったが、ヤマレコを見ていると今年の紅葉は例年より1週間ほど早そうなので居ても立ってもいれずに山に行かせて貰った。
 去年、テレビで安倍峠の紅葉が放映され、黄葉に圧倒されて今年こそは見に行く予定をしていた。もう1ツは八紘嶺から大谷嶺の間は歩いたことが無いので赤線を繋げることを目的として安倍奥を訪れることにした。
 梅ヶ島温泉を通り過ぎて安倍峠に向かうと、すぐ上で工事中のため通行止め。止む無く梅ヶ島温泉の八紘嶺登山口から歩きだす。この附近はまだ紅葉していないが富士見台を過ぎると見事な紅葉が始まり楽しませてくれた。富士見台からの富士山は僅かに残っている冠雪も逆光で判別できない。
 47年ぶりに八紘嶺山頂に立つが七面山からの縦走途中の1ピークに過ぎなかったので何も思い出せない。続いて5年ぶりに大谷嶺に向かうが思い切り下り、帰りの登り返しが思いやられた。大谷嶺からの南アルプスは冠雪していないようであった。
 帰りの八紘嶺への登り返しは少々バテ気味であり、やっと着くと朝は誰も居なかった山頂も10人近くの人で賑わっている。すぐに安倍峠に向かう。安倍峠付近は八紘嶺附近よりも紅葉は綺麗で、特に安倍峠の黄葉は本当に見事で来てよかったと大満足の山行となった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1127人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								fujinohide
			

							







					
					
		
この辺りの紅葉はまだまだかな、、と踏んでいましたが、どうやら今年は早いようですね。うかうかしていると、全部散ってしまいそうです。
それにしても、、また通行止めですか、、梅ヶ島はかき入れ時なのに、、
こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、静かな山を歩けるのはいいですね。
鶏冠山、お疲れ様でした。我々凡人には真似のできない計画ですネ。
東北に10年ほどいて、東北の秋の山を登っていた私には静岡の紅葉には物足りなさを感じていましたが安倍峠付近の紅葉は久しぶりに満足した紅葉でした。
ittaさんも奥様が元気になられたとのことでなによりです。少し、奥様に気兼ねしながらも、また山を楽しめますネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する