記録ID: 7517796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【奥久慈周回 古分屋敷〜篭岩山〜中武生山〜持方〜大円地】紅葉は遅れ気味
2024年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:11
距離 18.2km
登り 1,480m
下り 1,486m
10:47
10:48
8分
竜神川渡渉点
10:56
10:58
32分
尾根鞍部(峠)
11:30
11:35
30分
展望地
12:05
33分
標高444mピーク
14:57
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時半前に到着した時点で,ほぼ満車状態。なんとか端っこに駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 篭岩山の先にある2か所のキレットは下り・登りともに足場が悪いので慎重に通過したいところです。また、中武生山展望地からの下りもやや足場が悪く、転倒転落注意です。それ以外は特に危険な個所は見当たりません。ただし、中武生山の山頂に至る尾根の登りは、ところどころきつい急登のところがあります。 ・ 竜神川渡渉点は水量が少ないので、降雨直後でなければ靴を濡らさずに通過できます。 |
写真
感想
・ 例年11月の勤労感謝の日の前後は、奥久慈の紅葉がピークを迎えることから、今年も奥久慈の竜神川上流域を周回するルートを歩いてきました。
・ ルートは3年前の2021年11月に歩いたときと同じです。このときは素晴らしい紅葉を眺めることができたので、二匹目のドジョウを狙って同じルートでのハイキングでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3782293.html
・ ところが実際に歩いてみると、色鮮やかな紅葉は楽しめず、竜神川近くの一部でわずかに色づきが見られたのみ。11月になっても冷え込みがゆるく、今年の紅葉はかなり遅れている感じでした。来週末あたりが見頃かもしれません。
・ それでもこのルートは登山者が少なく、静かなハイキングを楽しめました。距離が長く標高差も大きいので、トレーニングにはもってこい。3年前に歩いた時よりも40分以上短縮しており、体力維持も確認できたことはなによりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する