記録ID: 7550080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山、唐松尾山、西御殿岩
2024年12月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:25
距離 17.1km
登り 1,257m
下り 1,249m
14:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉の季節を過ぎていたせいか、日曜日であったが6:45頃で半分程度。 すぐ近くの橋を渡った登山口前にも何台か駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多摩川最初の一滴を見たい場合には、次の動画・次の再生位置から再生し参考にして下さい。 ひとり登山チャンネル「【徹底解説】笠取山(絶景の山頂と多摩川誕生の地を巡る日帰り登山) 作場平〜ヤブ沢〜一休坂周回 Course Guide of Mt.Kasatori.」2023/12/21公開 https://youtu.be/7KzJYgNzoi8?t=1258 |
写真
9:17 水干直下を下ってみるが、途中下り難くなり撤退。水干の場所が干からびていて源流点へ見に下りたい場合、水干直下からではなく、もう少し笠取小屋方面へ進んだところにある分岐から源流点へ下りる道があるので、そこを下っていくので要注意!!(動画は見ていたがだいぶ前に見たため忘れて直下を下ってしまって失敗した)
多摩川最初の一滴を見たい場合には、次の動画・次の再生位置から再生し参考にして下さい。
ひとり登山チャンネル「【徹底解説】笠取山(絶景の山頂と多摩川誕生の地を巡る日帰り登山) 作場平〜ヤブ沢〜一休坂周回 Course Guide of Mt.Kasatori.」2023/12/21公開
https://youtu.be/7KzJYgNzoi8?t=1258
多摩川最初の一滴を見たい場合には、次の動画・次の再生位置から再生し参考にして下さい。
ひとり登山チャンネル「【徹底解説】笠取山(絶景の山頂と多摩川誕生の地を巡る日帰り登山) 作場平〜ヤブ沢〜一休坂周回 Course Guide of Mt.Kasatori.」2023/12/21公開
https://youtu.be/7KzJYgNzoi8?t=1258
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
昔、鴨沢→雲取山→飛龍山→鴨沢というように大きく周回をしたことがあった。
雲取山と飛龍山とを西側から眺めて見たくて笠取山に登ってみた。
西御殿岩は、雲取山や飛龍山の眺望がいいのでオススメ。分岐が少し分かり難いので注意が必要。
(参考動画)
登山少年くろまるチャンネル「【笠取山】穴場!奥秩父の名峰!笠取山!見どころいっぱい!絶景いっぱい!静かな山旅!お得な気分!帰りは温泉に寄ろう!」2023/06/07公開
(多摩川源流点の最初の一滴を見てみたい場合 次の動画の20:58から再生)
ひとり登山チャンネル「【徹底解説】笠取山(絶景の山頂と多摩川誕生の地を巡る日帰り登山) 作場平〜ヤブ沢〜一休坂周回 Course Guide of Mt.Kasatori.」2023/12/21公開
MTJ.ch<登山>チャンネル「奥秩父 笠取山/唐松尾山/西御殿岩(前編) 作場平橋から笠取山【登山・日帰り・車・2021年11月・秋・山梨百名山】山梨県・埼玉県」2021/11/14公開
MTJ.ch<登山>チャンネル「奥秩父 笠取山/唐松尾山/西御殿岩(後編) 笠取山から西御殿岩 作場平橋から【登山・日帰り・車・2021年11月・秋・山梨百名山】山梨県・埼玉県」2021/11/16公開
d60futoyanチャンネル「【登山】笠取山〜唐松尾山〜将監小屋周回 晩秋の奥秩父」2024/12/27公開
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人